contemporary / sound poetry

You may also like:

ベルギー・アントワープの詩人Dennis TyfusとパーカッショニストJeroen StevensによるデュオJeugdbrandが、2023年3月にリリースするデビューレコードです。 これをはたして音楽と呼べるのでしょうか?インサートとDLコード付属。 以下、レーベルによる解説です。 Jeugdbrandは、アントワープの声(Dennis Tyfus)とビート(Jeroen Stevens)です。彼らは、アントワープの古典的なアナーキーなユーモアのセンスに彩られた、きらめくドラマ、演劇的な悲劇を演じます。ベルギー音楽界のランドマークであるJoris CaluwaertsのFinster Studiosで録音されました。Dennisの作品には、様々な大きさの鉛筆画があります。これらのドローイングの中で、作家は多くの悲劇的な状況に身を置いています。バーで長い夜を過ごした後、家に帰る途中で嘔吐するような。右翼のバカどもに煮え湯を飲ませるような。Tinderのプロフィールで甘い嘘をつくような。あるいは、日曜の夕方にゴミ出しをすることのような。恐ろしい。これらの一見、密閉された鉛筆の絵は、ごまかしの効かないシンプルな世界を示しています。しかし、カラフルな仮面の裏側で実際に何が起こっているのかをもう少し理解すると、苦い後味になることが多いです。音楽に関しては、前述のドローイングとは対照的に、Dennisはもっと断片的な絵を描きます。彼のレコーディングや演奏は、しばしば抜粋をつなぎ合わせたような印象を与えます。奇妙な文章やおかしな発言が飛び交い、交錯します。音楽的な記号はテーブルの上にさりげなく投げ出されています。明確な絵の代わりに、さまざまな落書きの束を見ているような感覚に陥ります。Dennisがいかに集中して絵を描いているかということに比べ、彼の音楽はいかに集中力がなく、大雑把であるかということを感じることがあるのです。私たちはただ、感情から感情へと放り出されるだけなのです。笑いから涙へ。それは揺れ動くものです。私は、Dennisがアントワープの中心部をいつも散歩しているときに拾った会話の欠片を、常にメモしているのではないかと想像したいです。R. Murray Schaferのようなやり方で、Dennisはすべての文章を非常に恣意的にとらえます...そしてそれがサウンドスケープとなるのです。ドラマチック、ノーマル、自慢話、バカバカしさ、切迫感...。Jeroen Stevensの登場です。アントワープきってのパーカッショニストです。この文章で彼の出演するバンドをすべて列挙していたら、本当にデータとプリンターを無駄にしてしまうでしょう。Jeroenは学校教育を受けたセッション・ミュージシャンの壮大な才能です。しかし、白人のインプロに感謝したいです。彼はまた、スイートでクリエイティブでもあるのです。Jeugdbrandは、菅井健とのLP『KAGIROI』(2021年)でパーカッシブの断片を担当したのに続き、Edições CNのカタログでは2作目の参加となります。最近では、サティの「ヴェクサシオン」をmidi楽器で演奏したり、クリスマス音楽を演奏したり、キャンプ用の椅子の上でストゥージズの曲をカバーする有名なプロジェクト「De...
Sold Out

You may also like:

フランスのピアニストRachel Langlaisが、2022年12月に同国実験レーベルunjenesaisquoiから100本限定でリリースしたカセットです。 2台のアップライトピアノに木片や紙、金属を貼り付けた実験的なアプローチによる反復ピアノコンテンポラリー〜アンビエント9曲を収録。DLコード付属。  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more unjenesaisquoi releases available at Tobira.  ----------------------------- Includes...
Sold Out

You may also like:

イタリアの音響作家Francesco FonassiとMarta Salogniが、2022年12月に同国物音レーベルCanti Magneticiから50本限定でリリースした共作カセットです。 深海をコンセプトにした物音コラージュ〜ドローン〜サウンドポエトリー〜ストレンジビーツ10曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Canti Magnetici /    Invisibilia Editions releases...
Sold Out

You may also like:

ベルギー・ビルボールデの実験音楽家Florence Catsが、2022年12月に同国実験/アンビエントレーベルEdições CNから150本限定でリリースしたデビューカセットです。 ピアノコンテンポラリー〜ドローン〜フィールドレコーディング3曲を収録。DLリンク付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Edições CN releases available at Tobira.  --------------------------------...
Sold Out

You may also like:

イタリアの実験/物音〜テクノレーベルSecond Sleepが、2022年12月にリリースしたコンピレーションカセットです。 Alice KempとRenato Grieco、Ottaven、Charmaine Lee、Francesco Cavaliere、Primorje、Rudolf Eb.er, Anielloが参加しています。 物音コラージュ〜ノイズ〜サウンドポエトリー〜ドローン9曲を収録。 カセットオンリーでの発表となります。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see...
Sold Out

You may also like:

ポーランドの声楽家Antonina Nowackaが、2022年12月にワルシャワの実験/アンビエントレーベルMondojから300部限定でリリースした再発レコードです。(オリジナルは2020年リリース) ジャワ島のセプラワン洞窟で鍛造し、ポーランドのモドリン要塞で録音した独唱7曲を収録。白盤です。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Mondoj releases available at Tobira.  ---------------------------- 12"...
Sold Out

You may also like:

ポーランドのアンビエント作家Zaumneが、2021年4月に同国ワルシャワの実験/アンビエントレーベルMondojから300部限定でリリースしたレコードです。 サウンドポエトリー・アンビエント4曲を収録。白盤です。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Mondoj releases available at Tobira.  ---------------------------- White 12"...
Sold Out

You may also like:

アメリカの作曲家Evan Johnsonが、2022年11月にイギリスのコンテンポラリーレーベルAnother Timbreからリリースした最新作です。 室内楽5曲を収録。デジパック、シュリンク仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Another Timbre releases available at Tobira....
Sold Out

You may also like:

スイスの作曲家Jürg Freyが、2022年11月にイギリスのコンテンポラリーレーベルAnother Timbreからリリースした最新作です。 室内楽3曲を収録。Apartment Houseの演奏です。デジパック、シュリンク仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Another Timbre releases available at...
Sold Out

You may also like:

イギリスのバイオリニストBryn Harrisonが、2022年11月に同国Another Timbreからリリースした最新作です。 50分のバイオリン独奏作品です。デジパック、シュリンク仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Another Timbre releases available at Tobira....
Sold Out

You may also like:

イギリスの作曲家Martin Iddonが、2022年11月に同国Another Timbreからリリースした最新作です。 Apartment House演奏による5曲を収録。デジパック、シュリンク仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Another Timbre releases available at...
Sold Out

You may also like:

ドイツのコントラバス奏者Jonas Gerigkが、2021年に同国ケルンのインプロレーベルimpakt Kölnからリリースしたレコードです。 コントラバスの独奏6曲を収録。DLコード付属。  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more impakt Köln releases available at Tobira.  ---------------------------- Includes...
Sold Out

You may also like:

オーストラリア・メルボルンのクラリネット奏者Aviva Endeanが、2022年12月に同国実験レーベルRoom40からリリースしたCDです。 ミニマル・ドローン6曲を収録。シュリンク仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Room40 releases available at Tobira. ---------------------------- Matte...
Sold Out

You may also like:

フィンランドの実験音楽家Marja AhtiとオーストラリアのチェリストJudith Hamannが、2022年11月にSecond Editionsからリリースした共作レコードです。 ロングフォームなエレクトロ・アコースティック〜ドローン2曲を収録。 ------------------------------------ Edition of 300. Second Editions: "After their distinguished...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・ルイジアナの大御所サックス奏者Dickie LandryとコンセプチュアルアーティストLawrence Weinerが、2022年10月に同国Unseen Worldsからリリースした2枚組レコードです。(オリジナルは1978年リリース) サウンドポエトリーを交えたコンテンポラリージャズ8曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Unseen Worlds releases available at...
Sold Out

You may also like:

Henning Christiansenアーカイブシリーズの2022年10月最新作です。怒涛の5枚組みCDに32ページのフルカラーブックレットが付属しています。以下、レーベルによる解説です。 演出:カルロ・クァルトゥッチ、劇作家:ハインリヒ・フォン・クライストによる悲劇/劇「ペンテシレイア」(24の場面からなる悲劇)のための音楽。1986年11月8日、イタリア・ローマ、テアトロ・オリンピコにて初演。1984年にローゼンフェストで上演されたHC4 2LPの音源を発展させた4時間半の音声作品。このCDは、1986年のローマ・オリンピコ劇場で行われたカルロ・クァルトゥッチ演出の公演のために用意されたバッキング・テープをフル収録した豪華5枚組です(この公演のライブ録音は現在も見つかっていません)。ヘニングが取り組んだ最も野心的なプロジェクトである「Penthesilea」プロジェクトは、最も成功したプロジェクトのひとつでもあり、この野心的で重要な作品に至るまでに彼が創作活動を通じて培ってきた数々の実験とテクニックを探求するものです。。ローゼンフェストの録音で取り上げられたフィールドレコーディングが、豊富な新しい音環境とともに紹介されています。馬の 蹄やボクシングの試合はエレクトロニクスで処理され、別世界のような雰囲気を醸し出します。XIII XIV では、ヘニングの初期のクラシック作品のような瞬間が訪れ、囁くようなゴーストメロディーの中で、穏やかな機械の音が谷間に沈んでいきます。また、プロト・テクノのビートが、かつてローゼンフェストの録音で聴いた雪を踏みつけ、素朴な鳴き声がホルンのソロとなり、さらに、風が激しくなり、物語が激しくなります...。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Henning Christiansen Archive...
Sold Out

You may also like:

イタリアのピアニストGiovanni Di Domenicoと日本のパーカッショニストTatsuhisa Yamamotoが、2022年5月にベルギーの実験レーベルMatiere Memoireから90本限定でリリースしたカセットです。 山梨・小渕沢とベルギー・ブリュッセルで録音したロングフォーム・アコースティックアンビエントドローン2曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Matiere Memoire releases available...
Sold Out

You may also like:

ポーランド・ポズナンの音響作家Aleksandra Słyż が、2022年9月にスロバキアの実験/アンビエントレーベルWarm Winterから70本限定でリリースしたカセットです。 モジュラーとバイオリン、ビオラ、チェロ、アルトサックスによるエレクトロアコースティック・ドローン3曲を収録。DLコード付属。廃盤です。 以下、レーベル解説です。 ポーランド人作曲家Aleksandra SłyżがWarm Winters Ltd.から2枚目のフルアルバム『A Vibrant Touch』をリリースしました。Pointless Geometryからリリースされたデビュー作『Human Glory』では、2つの異なるアプローチとテクニックを探求しましたが、ここでは、アコースティックと合成音の間につながりを見出し、豊かなドローン構造を作り、ゆっくりとしかし激しく脈打ち、周囲の空間とリスナーの中で共鳴する、彼女独自の道を進んでいることがわかります。「私は、音とその動きを通して経験する身体感覚に関連するプロセスに非常に魅了されています。私は常に音を物理的な現象として、エネルギーの波として、文字通り感じ、物理的に体験できる振動として認識してきました」と彼女は話します。「そのため、当初から特定のアコースティック楽器の録音を使いたいと考えていました。Słyżと彼女のモジュラーシンセサイザーに加わるのは、バイオリン(Kosma Műller)、ビオラ(Kamil...
Sold Out

You may also like:

フランスの大御所実験音楽家/GRM設立者Luc Ferrariの未発表音源集です。 今聴いても新鮮なコンクレート4曲を収録。ライナーノート付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Transversales Disques releases available at Tobira.  ----------------------------...
Sold Out

You may also like:

オランダのアートシーンに長きに亘り貢献している美術家Raymond Dijkstraが、2010年にドイツ・ハンブルグの実験レーベルDekorderからリリースしたレコードです。 オルガンやハルモニウムを用いたコンテンポラリーアプローチのLo-Fi物音ドローン〜2曲、約1時間を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Dekorder / Cellule 75 releases available at Tobira. ...
Sold Out

You may also like:

ドイツ・ベルリンのフリージャズバンドSerenus Zeitblom Oktettが、2017年にベルリンの実験レーベルHyperdeliaからリリースしたデビューレコードです。 コラージュ・ジャズ〜コンテンポラリー3曲を収録。180g重量盤です。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Hyperdelia releases available at Tobira.  ----------------------------...
Sold Out

You may also like:

Pauline Oliverosに師事し、インド・バラナシでヒンドゥスターニー・ラーガを学んだポーランド・ワルシャワの実験音楽家Edyta Jarząbが、2022年6月にワルシャワの実験レーベルPointless Geometryから50本限定でリリースしたカセットです。 声を用いたミニマルドローン8曲を収録。DLコード付属。 ----------------------------------- Edition of 50. Includes DL code. Music composed,...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・フィラデルフィアのマルチメディア作家/音響詩人Jordan Dealが、2022年8月に同国実験レーベルCor Ardensからリリースしたデビューカセットです。 自身のルーツである黒人霊歌やゴスペル、アフリカ系アメリカ人フリージャズ、ブラックパンク、黒人の宗教儀式などをぐっちゃぐちゃにコラージュしたサウンドポエトリー10曲を収録。 ※蝋とガラスによる特殊ケース仕様のため佐川急便での発送となります。レコードなどとご注文いただきますとお得です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Cor Ardens releases available at...
Sold Out

You may also like:

ベルギーの実験アンビエントレーベルEdições CN主宰Lieven Martensが、2022年6月に同国アンビエントレーベルdauwから150本限定でリリースしたカセットです。 実験的なコラージュ・アンビエント3曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Dauw releases available at Tobira. ---------------------------------...
Sold Out

You may also like:

カナダの作曲家Allison Cameronの作品をApartment Houseが演奏したアルバムです。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Another Timbre releases available at Tobira. ---------------------------...
Sold Out

You may also like:

スウェーデン・ストックホルムのサックス奏者Camila Nebbiaが、2021年12月にイギリスの実験レーベルSound Holesからリリースした共作です。 サックスとゴングによるジャズ〜スポークンワード9曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Sound Holes releases available at Tobira. ...
Sold Out

You may also like:

イギリスのサウンドポエトリー作家Adam Bohmanが、2022年6月に同国実験レーベルRegional Bearsからリリースしたカセットです。 イギリス南東部サセックスについてのポエトリー1時間を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Regional Bears releases available at Tobira....
Sold Out

You may also like:

イギリスの実験レーベルRegional Bearsが、2022年7月にリリースしたコンピレーションカセットです。 本作は、声をメインソースとした楽曲を制作するシリーズの第2弾です。 当店でもおなじみのSean McCannやGuido Gamboa、Zhu Wenbo、Matthew Sullivan、Josh Peterson、Derek Baronなどが参加しています。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more...
Sold Out

You may also like:

過去にcloudchamberなどから発表しているイギリスのエレクトロニック作家Audio Obscuraが、2022年6月に同国実験レーベルWaxing Crescent Recordsから80本限定でリリースした最新カセットです。 コラージュ・アンビエントダブ〜コンテンポラリー・アンビエント8曲を収録。DLコード付属。廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Waxing Crescent releases available at...
Sold Out

You may also like:

デンマークのフルクサス代表格Henning Christiansenの300部限定最新アーカイブ2枚組レコードです。 1984年12月にドイツ・ベルリンで行われたRosenfestでのライブ録音です。 フィールドレコーディングをベースにソプラノやテープ、チェロが絡む壮大なコラージュスケープ大作です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Henning Christiansen Archive releases available at...
Sold Out

You may also like:

ベルギー・ブリュッセルのアンビエント作家Roméo Poirierが、2019年にイギリス・ロンドンのレーベルKitからリリースしたレコードです。 没入感のあるアンビエントドローンに詩の朗読が重なる7曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Kit Records releases available at Tobira.  ----------------------------...
Sold Out

You may also like:

80年代から活動しているアメリカ・ボルチモアの大御所フォーク作家Linda Smithが、2022年6月に同国ペンシルバニアの実験レーベルSaga Houseから100本限定でリリースしたカセットです。 1990-1997年の間にLaure Drogoulの実験演劇用に制作したアヴァンベッドルームポップ〜コラージュ16曲を収録。DLコード付属。廃盤です。 -------------------------------- Edition of 100. Includes DL code. Saga House:...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・ペンシルバニアの実験レーベルSaga Houseが、2022年6月に140本限定でリリースしたウクライナ支援コンピレーションカセットです。当店でもおなじみの作家24名が参加しています。DLコード付属。 ------------------------------ Edition of 140. Includes DL code. Text by Saga House: "Life...
Sold Out

You may also like:

オーストリアのChristine SchörkhuberとポーランドのZorka Wollny美術家2名が、スロベニアの実験レーベルInexhaustable Editionsから100部限定でリリースした共作です。 50人が参加しており、実存している恐怖や日々の悩み、自己不信、道徳的な反省、希望、革命的なユートピアや夢、アイデンティティの問題、怒り、政治的状況などを語る声が洪水のように降ってくるサウンドポエトリー作品です。 6面デジパック、シュリンク仕様です。以下、作家による解説です。 子守唄という歌の形式は、夢と集団的トラウマの接点にある古代の口承伝統です。心地よいメロディーは、しばしば非常に不穏な、あるいは喚起的なメッセージと対照をなし、歌い手と聴き手を潜在意識の処理のより深いレベルへと中間的な精神状態に同伴させます。集団的な合唱は音楽的かつ社会的な現象であり、社会力学の最も内側にある、隠れた、主観的な核心を強調し、公的領域と私的領域の両方における政治の次元を反映しているといえます。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Inexhaustable Editions releases...
Sold Out

You may also like:

スイス・ローザンヌの実験音楽家Francisco Meirino本人からデッドストック作品を多数入荷しました。 本作は、2014年に彼がアメリカの実験レーベルMisanthropic Agenda主宰Gerritt Wittmerとリリースした共作CDです。 Misanthropic Agenda · Francisco Meirino & Gerritt Wittmer "The...
Sold Out

You may also like:

ハンガリー・ブダペストの実験音楽家Akos Rozmannの7CD BOXセットです。 以下、レーベル解説です。 Ákos RózmannのMassは、1989年から2004年の間に作曲家のスタジオとストックホルムのEMSで制作された12の電子音響作品から構成されています。ロズマンが作曲したほとんどの作品と同様に、『ミサ』は約7時間の長大な作品である。ロズマンの《ミサ》は、カトリックのミサの第一部である「キリー」と「グローリア」についての個人的な観察による巨大なフレスコ画であると表現することができる。ミサのテキストに対する極めて主観的な視点は、ロズマン自身の言葉で言うところの「トロペ」、つまりミサのテキストの特定の言葉やそれとの関連に対するスウェーデン語、ハンガリー語、ラテン語による瞑想のイメージを凍らせることで強調されている。いくつかのパッセージはミサ文とは無関係である。グローリアIのオルガン曲VI(銀と踊りの夜想曲という副題もついている)は、「Natten gråter」(夜が泣いている)というフレーズに基づく一種の哀歌である。グローリアIに続く間奏曲は、スウェーデンのコンサートホールでよく見られる、コーヒーカップの衝突や官僚的な音楽関係者の空虚なおしゃべりを盛り込んだ構成になっており、作曲者の独特のユーモアが感じられる。ミサ曲の全体的な形式構造は複雑で、さまざまなパートが独立した曲として、また曲の全体構造の中で小グループの一部として同時に機能している。独立した曲として、オルガン曲という名前で演奏されるものもある。例えば、ミサの最初のグローリア部分に含まれる3つの曲は、トリプティコンという別の独立した作品を形成しており、1996年に独立した作品として初演されている。ミサ曲の前半では、ミサ文の言葉によって表される「正の力」と、軽蔑的な笑い、うなり声、ゲップ、吐き気をもよおす窒息音、嘔吐音など、さまざまな挑戦的音によって表される「負の力」の戦いが繰り広げられる。まず、ネガティブな力がポジティブな力を「ブラックホール」あるいはポケットの中に引きずり込みます。その後、ポジティブな力が戻ってきて、グロリアの残りの部分を支配する。この形式的な物語は、作曲者のインタビューによると、このミサの中心的な対立について、より二元的でなく、より複雑な視点をもってニュアンスを表現している。「一般的な感覚では、世の中のものはすべてポジティブかネガティブかという概念で成り立っていると思われる。しかし、トリプティク(グローリア曲集の最初の3曲)では、そう単純ではありません。異なる力が互いに対立しているのだが、その相互関係は善と悪のそれよりも複雑なのである。"作品の中で最も目立つ音源は、オルガン、ハンガリーチター、そして人の声である。全曲を通して、コルシカ島の村の教会の声楽グループが、ラテン語のミサ文を独唱と合唱で歌っている。その他、ヴィヴェッカ・セルヴァティウス指揮のスコラ・グレゴリアーナ・ホルミエ、ドイツのベネディクト派修道士たち、そしてトーマス・ハマーが、ある種の儀式の主役として参加している。1939年、ハンガリーのブダペストで生まれたアコス・ロズマンは、バルトーク音楽院とリスト音楽院で作曲を学んだ。1971年に奨学金を得てストックホルムに渡り、ストックホルム王立音楽大学でイングヴァル・リドホルムに作曲を師事して修了し、スウェーデンに定住する。ストックホルムのカトリック大聖堂のオルガニストを長く務めた。早くから電子音響音楽に出会い、彼の作曲に新たな方向性を与えた。初期の数曲を除いて、ロズマンが作曲したのはもっぱら電気音響音楽であり、しばしば記念碑的な形式を好み、通常はオルガンと人間の声を最も重要な音源として、記号を満載した複雑で浸透性のある音楽言語を用いている。作曲家として、彼は不本意ながら隠遁生活を送り、妥協することなく、優れた独創性を発揮した。ロズマンの音楽は、存在の根本的な疑問について、しばしば倫理的または宗教的(カトリックや仏教)な根拠に基づいており、例えば、以前Ideologic Organからリリースされた巨大な組曲『夢と死のイメージ』と『12の駅』では、そのような疑問が示されている。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Shelter Press...
Sold Out

You may also like:

ハンガリー・ブダペストの実験音楽家Akos Rozmannの7CD BOXセットがこの度再発。 以下、Mark Harwoodによる解説です。 アコス・ロズマン(1939-2005)はブダペストで生まれ、リスト音楽院でオルガンと作曲を学んだ。1971年から1974年までストックホルム王立音楽大学で作曲を学び、1978年からはストックホルムのカソリック大聖堂のオルガニストとして活躍した。生涯を通じてムジーク・コンクレートに専念し、あらゆる音楽のジャンルの中で最も錬金術的なこのジャンルにおいて、最も大規模で実りある作品群を作り上げた。80年代初頭には、カトリック大聖堂の地下に電子音響スタジオを建設し、その一方で、初期の傑作を生み出したEMS(Elektronmusikstudion スウェーデン)でも活動を継続した。音楽創作への揺るぎないこだわりを持つロズマン氏は、望む結果を得るために、窓のないスタジオに閉じこもって夜通し作業をすることもしばしばあった。彼は、自分のビジョンを完璧に表現することだけを考え、仲間からの承認や聴衆の満足は求めなかった。このようなビジョン、情熱、頑固さの組み合わせが、ミュージック・コンクリートという分野で最も特異なカタログを生み出すことになった。ハンガリーの作曲家ミクローシュ・マロスから、ピアノと声のための5分間の作品を依頼された。ロズマンは、ミクローシュの妻でソプラノ歌手のイロナ・マロスの録音と、彼自身のプリペアド・ピアノの実験からなるテープ作品を書くつもりで、この申し出を受けた。ここで録音された要素が「12 Stations」の素材となった。この作品は、当初の5分という短い時間から大きく飛び出し、20年後に6時間半を超える精神の旅路として着地したのである。この作曲プロセスは、初期段階から最終作品の完成まで18年間のギャップがあるため、ロズマン作品の中でもユニークなものとなっている。1978年から1980年にかけて作られた最初の段階は、スピードアップ、スローダウン、テープのカットやスプライシングといった伝統的なミュジック・コンクレートの技法の探求で構成されています。1998年から2001年にかけて制作された最後の4つのステーションは、デジタル技術を取り入れ、1978年のオリジナル録音の小さなセクションをエフェクト・プロセッサーにかけ、サンプラーキーボードで即興演奏しています。このようなギャップや、それぞれの制作期間で展開された異なる技術にもかかわらず、記念碑的な結果は完全で驚異的な全体として収まっている。ロズマンは、音源の制限の中で、オリジナルのピアノと声の録音から柔軟な音の世界を引き出す不思議な才能を発揮している。その結果、ダイナミックな音の渦が生まれ、20世紀における最も大胆で挑戦的、かつ見応えのあるムジーク・コンクレートの作品のひとつとなったのである。プロパティ・ルームパートIとIIは、シュトゥルム・ウント・ドランの広大な風景で始まる。ピアノと声のオリジナル素材は、攻撃的な異世界の雰囲気を呼び起こす手段として、分解・再構築されている。The Contents and Life of the Black...
Sold Out

You may also like:

中国の即興トリオConscious Feedback Group (C.F.G.)が、2022年6月に同国実験レーベルZoomin Nightからリリースしたカセットです。 スポークンワード〜物音〜コラージュを用いたライブ音源2曲を収録。DLコード付属。 Zoomin' Nightその他作品はこちら /// Click here to see more Zoomin' Night releases...
Sold Out

You may also like:

ミニマル音楽の巨匠Terry Rileyの楽曲を盟友ピアニストJohn Tilburyが演奏した作品です。 本人曰く、30年ほど前にドイツ・ハンブルグで録音したと思うがはっきり覚えていない、ただ覚えているのは一日で録音したこと、とのことです。 ピアノ連打系ミニマルアンビエント作品です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Another Timbre releases available at...
Sold Out

You may also like:

イタリアの実験レーベルAlga Marghen諸作を入荷しました。 本作は、アメリカのバイオリニストMalcolm Goldsteinの作品集です。 アコースティック・ドローン〜コラージュ5曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Alga Marghen releases available at...
Sold Out

You may also like:

イタリアの実験レーベルAlga Marghen諸作を入荷しました。 本作は、フランス・パリの実験音楽家Jean-Louis Braunの1981-1984年作品です。 様々なサイズの石を貯水槽にひたすら放り込む作品など2曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Alga Marghen releases available at...
Sold Out

You may also like:

イタリアの実験レーベルAlga Marghen諸作を入荷しました。 本作は、アメリカ・フルクサス一派Ben Pattersonのレア音源集です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Alga Marghen releases available at Tobira. ...
Sold Out

You may also like:

イタリアの実験レーベルAlga Marghen諸作を入荷しました。 本作は、ヌーヴォー・レアリスム一派フランス・パリの音響詩人〜コラージュ作家François Dufrêneが、1976年にリリースした3本組カセットの再発盤です。怒涛の18曲を収録。ライナーノート、ブックレット付属。   レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Alga Marghen releases available at...
Sold Out

You may also like:

イタリアの実験レーベルAlga Marghen諸作を入荷しました。 本作は、イタリアのフルクサスこと前衛芸術グループZAJの中心人物Walter Marchettiが、1965-1989年に残した音源をコンパイルした4枚組CD BOXです。 180ページのブックレットが付属。 CD1, titled La Caccia, includes 'La Caccia' (1965),...
Sold Out

You may also like:

イタリアの実験レーベルAlga Marghen諸作を入荷しました。 本作は、フランス・パリの実験音楽家Jean-Louis Brau(1930-1985)が、1961-1973年に録音した音源集です。 サウンドポエトリー〜コラージュ5曲を収録。350部限定の片面レコードです。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Alga Marghen releases available at...
Sold Out

You may also like:

イタリアの実験レーベルAlga Marghen諸作を入荷しました。 本作は、フランス・パリの実験音楽家Luc Ferrariの未発表曲を収録したレコードです。 1977年に、テープと任意の楽器または楽器群のための、個人または集団による7つの即興の練習曲のシーケンスとして構想した作品です。10枚組CD BOXにも収録されていない幻の音源集です。 tobirarecs4 · fer_pre レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Alga...
Sold Out

You may also like:

イギリス・ロンドンのミュージックコンクレートバンドLangham Research Centre中心人物Iain Chambersが主宰する物音レーベルPersistence of Sounds諸作を入荷しました。 本作は、同国エレクトロアコースティック作家Beatriz FerreyraとNatasha Barrettによるスプリットレコードです。コンクレート3曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Persistence...
Sold Out

You may also like:

ドイツ・フランコニアのコラージュ・フォークバンドPrimitive Structuresが、2022年5月に同国ベルリンの実験レーベルKashual Plastikからリリースした最新作です。 ストレンジビーツ・ジャズ〜コラージュ・フォーク11曲を収録。フルカラーのミニZINEとDLコード付属。ベルベット仕様の特殊ケースです。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Kashual Plastik releases available at Tobira....
Sold Out

You may also like:

オーストラリア・シドニーの実験音楽家MP HopkinsとMary MacDougallによるフォークデュオWarm Currencyが、2022年4月にイギリスの実験レーベルHorn of Plentyからリリースしたデビューレコードです。 物音コラージュ〜実験フォーク8曲を収録。フルカラーブックレット写真集が付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Horn of Plenty...
Sold Out

You may also like:

イギリス・マンチェスターの美術家/ライターRick Myersが、2022年5月にアメリカ・フィラデルフィアの実験レーベルOpen Mouthから250部限定でリリースしたレコードです。 数学的な測定と直感的な描画システムから方法を割り出し、粘着テープを使って自動演奏ピアノを誤使用したコンテンポラリー2曲約40分を収録。展開が全く読めません。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Open Mouth releases available at Tobira. ...
Sold Out