Melkings // Movement Musik TAPE
Related Products

Quickview
{"id":8746040099066,"title":"Soundwalk Collective \/ Patti Smith \/\/ Khandroma CD","handle":"soundwalk-collective-patti-smith-khandroma-cd","description":"\u003cp\u003eこれまでにジャン=リュック・ゴダールやシャルロット・ゲンズブールなどとも共作を重ね、2022年ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞作品『美と殺戮のすべて』の音楽も担当したベルリン/NYのサウンドアート集団Soundwalk Collectiveと、アメリカの歌手Patti Smithが、2025年2月にイタリアの実験レーベルUbi Kuからリリースした共作アルバムです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eフィールドレコーディングと呪術的なボーカルによる物音コラージュ〜チベット密教ドローン2曲を収録。2曲を収録。デジパック、シュリンク仕様です。ブックレット付属。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eミックスとマスタリングはGiuseppe Ielashiが担当しています。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e以下、レーベルによる解説です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eベルリンとニューヨークを拠点に活動するコンテンポラリー・ソニックアートプラットフォームSoundwalk Collectiveは、20年以上にわたって活動を続けてきたが、近年になってようやく、彼らにふさわしい称賛と注目を集め始めた。ビジュアルアート、ダンス、音楽、映画、そして人類学、心理地理学的研究など、音の持つ物語的な可能性に取り組む学際的な活動にしっかりと根ざし、ジャン=リュック・ゴダール、ナン・ゴールディン、サーシャ・ヴァルツ、シャルロット・ゲンズブールなど数多くのアーティストとのコラボレーションで注目を集めている。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eSoundwalk Collectiveは、2023年の素晴らしい『All the Beauty and the Bloodshed』に続き、Patti Smithとの永続的なクリエイティヴ・パートナーシップを再び結びつけた、これまでで最も魅力的で特異な試みのひとつである『Khandroma』をリリースする。この素晴らしいアンサンブルは、チベットの神々、ヒマラヤ高原、ネパールの渓谷、そして最も古い仏教寺院がある最高峰からインスピレーションを受け、それを呼び起こし、他にはない広大な音のタペストリーとして結実している。ジュゼッペ・イエララシがミキシングとマスタリングを担当し、キアラ・ベリーニとフィリッポ・ルナルドによるライナーノーツとステファン・クラスニャンスキによる画像を掲載したブックレットが付属する、美しく制作された限定盤LPとCDは、Soundwalk Collectiveのこれまでのリリースの中でも最もお気に入りの一枚であり、見逃すことはできない!\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eSoundwalk Collectiveは、2001年にアーティストのステファン・クラスネアンスキによって設立された国際的な実験的サウンドアート集団で、2008年にプロデューサーのシモーネ・メルリが加わった。Soundwalk Collectiveは、アーティストやミュージシャンが入れ替わり立ち替わり参加するコンテンポラリーなサウンドアートのプラットフォームであり、ビジュアルアート、ダンス、音楽、映画の文脈の中で、音の驚くべき可能性を様々な方法で探求し続けている。多くのコラボレーションや、意欲的なリリースの増加に伴う賞賛に加え、2022年ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞したローラ・ポイトラス監督の映画『美と殺戮のすべて』の音楽を担当、 CTMフェスティバル、ドクメンタ、マニフェスタ、ニューミュージアム、ポンピドゥーセンターなどでの公演や展示のほか、Patti Smithとともにフランスの詩人アルチュール・ランボー、アントナン・アルトー、ルネ・ドーマルの作品をオーディオビジュアルで旅する展覧会「Evidence」を開催した。Soundwalk Collectiveの作品や音色の使い方(時にはオリジナル曲、時には操作されたアーカイヴ音源など)、そして文脈は様々だが、このプロジェクトの試みは、触覚的で詩的な素材としての音に焦点を当て、記憶、時間、愛、喪失といったアイデアに取り組む重層的な物語を追求することで統一されている。最新作『Khandroma』では、Patti Smithが楽曲の1つに参加しており、これらの探求の中でも最もエキサイティングで豊かな作品となっている。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eKhandromaにアプローチする最も良い方法は、Soundwalk Collectiveが長年取り組んできたサイコ・ジオグラフィ(環境に埋め込まれた歴史や意味が現在の心理に与える影響を探求する実践)、そして記録や意味の統合の手段として自然観察やノンリニア・ナラティブの使用を統合することであろう。Khandromaの物質的なルーツは、2016年にクラスニャンスキ、フランシスコ・ロペス、メルリがアッパームスタングのさまざまな場所で、標高2,760〜4,500メートルの高地で行ったフィールドレコーディングである。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e天空を支配するチベットの女性神からアルバムタイトルを取ったこの2曲は、コラージュされた自然音、鐘、ドローン、かけがえのない音色とヴォーカル、そして2曲目の「Chasing the Demon」の場合はPattiの歌声から見事な音のタペストリーを織り上げ、深い情感とイマジネーションに満ちた広がりとして結実している。集団はこう語っている「このアルバムは、風が連続的に音の表現へと変化していく様子をなぞっている。ヒマラヤ高原は、鐘の音、祈りの輪の回転、旗のはためく中、寺院の周囲や内部から生まれる呼吸、祈り、詠唱の出会いを増幅し、反響させるように設計されているようだ。石や木や空っぽのお堂や修道衣の上で、叫び、囁き、吹き荒れる止められない力が、出会った表面に刻々と変化する音の風景を描き出す。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e没入感があり、驚くほど美しく、心を揺さぶる『Khandroma』は、古代の遠いものを現在の意識に引き込み、身近で、深遠なものとなっている。\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe width=\"100%\" height=\"166\" src=\"https:\/\/w.soundcloud.com\/player\/?url=https%3A\/\/api.soundcloud.com\/tracks\/2056096524\u0026amp;color=%23ff5500\u0026amp;auto_play=false\u0026amp;hide_related=false\u0026amp;show_comments=true\u0026amp;show_user=true\u0026amp;show_reposts=false\u0026amp;show_teaser=true\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003eレーベルその他作品は\u003c\/span\u003e\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/disfan\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e \/\/\/ Click \u003c\/span\u003e\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/disfan\"\u003ehere\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e to see more \u003c\/span\u003e\u003cspan\u003eDischi Fantom releases available at Tobira.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e--------------------------------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eCD.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eField recordings made in and around monasteries in the former Kingdom of Lo, Upper Mustang, Nepal, 2016\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003eA\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eKingdom of Lo\u003cbr\u003eB\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eChasing The Demon\u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Soundwalk Collective \/ Patti Smith \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Ubi Ku \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003ecat no : \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eUBK001CD\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-03-17T13:39:17+09:00","created_at":"2025-03-17T11:11:36+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["cd","Dischi Fantom","drone","monooto","new","recommended"],"price":269000,"price_min":269000,"price_max":269000,"available":true,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47196261023994,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":null,"requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":true,"name":"Soundwalk Collective \/ Patti Smith \/\/ Khandroma CD","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":269000,"weight":90,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":null,"requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/ScreenShot2025-03-17at11.12.33am.png?v=1742177568"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/ScreenShot2025-03-17at11.12.33am.png?v=1742177568","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":35752329937146,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":1.029,"height":584,"width":601,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/ScreenShot2025-03-17at11.12.33am.png?v=1742177568"},"aspect_ratio":1.029,"height":584,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/ScreenShot2025-03-17at11.12.33am.png?v=1742177568","width":601}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003eこれまでにジャン=リュック・ゴダールやシャルロット・ゲンズブールなどとも共作を重ね、2022年ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞作品『美と殺戮のすべて』の音楽も担当したベルリン/NYのサウンドアート集団Soundwalk Collectiveと、アメリカの歌手Patti Smithが、2025年2月にイタリアの実験レーベルUbi Kuからリリースした共作アルバムです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eフィールドレコーディングと呪術的なボーカルによる物音コラージュ〜チベット密教ドローン2曲を収録。2曲を収録。デジパック、シュリンク仕様です。ブックレット付属。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eミックスとマスタリングはGiuseppe Ielashiが担当しています。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e以下、レーベルによる解説です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eベルリンとニューヨークを拠点に活動するコンテンポラリー・ソニックアートプラットフォームSoundwalk Collectiveは、20年以上にわたって活動を続けてきたが、近年になってようやく、彼らにふさわしい称賛と注目を集め始めた。ビジュアルアート、ダンス、音楽、映画、そして人類学、心理地理学的研究など、音の持つ物語的な可能性に取り組む学際的な活動にしっかりと根ざし、ジャン=リュック・ゴダール、ナン・ゴールディン、サーシャ・ヴァルツ、シャルロット・ゲンズブールなど数多くのアーティストとのコラボレーションで注目を集めている。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eSoundwalk Collectiveは、2023年の素晴らしい『All the Beauty and the Bloodshed』に続き、Patti Smithとの永続的なクリエイティヴ・パートナーシップを再び結びつけた、これまでで最も魅力的で特異な試みのひとつである『Khandroma』をリリースする。この素晴らしいアンサンブルは、チベットの神々、ヒマラヤ高原、ネパールの渓谷、そして最も古い仏教寺院がある最高峰からインスピレーションを受け、それを呼び起こし、他にはない広大な音のタペストリーとして結実している。ジュゼッペ・イエララシがミキシングとマスタリングを担当し、キアラ・ベリーニとフィリッポ・ルナルドによるライナーノーツとステファン・クラスニャンスキによる画像を掲載したブックレットが付属する、美しく制作された限定盤LPとCDは、Soundwalk Collectiveのこれまでのリリースの中でも最もお気に入りの一枚であり、見逃すことはできない!\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eSoundwalk Collectiveは、2001年にアーティストのステファン・クラスネアンスキによって設立された国際的な実験的サウンドアート集団で、2008年にプロデューサーのシモーネ・メルリが加わった。Soundwalk Collectiveは、アーティストやミュージシャンが入れ替わり立ち替わり参加するコンテンポラリーなサウンドアートのプラットフォームであり、ビジュアルアート、ダンス、音楽、映画の文脈の中で、音の驚くべき可能性を様々な方法で探求し続けている。多くのコラボレーションや、意欲的なリリースの増加に伴う賞賛に加え、2022年ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞したローラ・ポイトラス監督の映画『美と殺戮のすべて』の音楽を担当、 CTMフェスティバル、ドクメンタ、マニフェスタ、ニューミュージアム、ポンピドゥーセンターなどでの公演や展示のほか、Patti Smithとともにフランスの詩人アルチュール・ランボー、アントナン・アルトー、ルネ・ドーマルの作品をオーディオビジュアルで旅する展覧会「Evidence」を開催した。Soundwalk Collectiveの作品や音色の使い方(時にはオリジナル曲、時には操作されたアーカイヴ音源など)、そして文脈は様々だが、このプロジェクトの試みは、触覚的で詩的な素材としての音に焦点を当て、記憶、時間、愛、喪失といったアイデアに取り組む重層的な物語を追求することで統一されている。最新作『Khandroma』では、Patti Smithが楽曲の1つに参加しており、これらの探求の中でも最もエキサイティングで豊かな作品となっている。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eKhandromaにアプローチする最も良い方法は、Soundwalk Collectiveが長年取り組んできたサイコ・ジオグラフィ(環境に埋め込まれた歴史や意味が現在の心理に与える影響を探求する実践)、そして記録や意味の統合の手段として自然観察やノンリニア・ナラティブの使用を統合することであろう。Khandromaの物質的なルーツは、2016年にクラスニャンスキ、フランシスコ・ロペス、メルリがアッパームスタングのさまざまな場所で、標高2,760〜4,500メートルの高地で行ったフィールドレコーディングである。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e天空を支配するチベットの女性神からアルバムタイトルを取ったこの2曲は、コラージュされた自然音、鐘、ドローン、かけがえのない音色とヴォーカル、そして2曲目の「Chasing the Demon」の場合はPattiの歌声から見事な音のタペストリーを織り上げ、深い情感とイマジネーションに満ちた広がりとして結実している。集団はこう語っている「このアルバムは、風が連続的に音の表現へと変化していく様子をなぞっている。ヒマラヤ高原は、鐘の音、祈りの輪の回転、旗のはためく中、寺院の周囲や内部から生まれる呼吸、祈り、詠唱の出会いを増幅し、反響させるように設計されているようだ。石や木や空っぽのお堂や修道衣の上で、叫び、囁き、吹き荒れる止められない力が、出会った表面に刻々と変化する音の風景を描き出す。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e没入感があり、驚くほど美しく、心を揺さぶる『Khandroma』は、古代の遠いものを現在の意識に引き込み、身近で、深遠なものとなっている。\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe width=\"100%\" height=\"166\" src=\"https:\/\/w.soundcloud.com\/player\/?url=https%3A\/\/api.soundcloud.com\/tracks\/2056096524\u0026amp;color=%23ff5500\u0026amp;auto_play=false\u0026amp;hide_related=false\u0026amp;show_comments=true\u0026amp;show_user=true\u0026amp;show_reposts=false\u0026amp;show_teaser=true\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003eレーベルその他作品は\u003c\/span\u003e\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/disfan\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e \/\/\/ Click \u003c\/span\u003e\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/disfan\"\u003ehere\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e to see more \u003c\/span\u003e\u003cspan\u003eDischi Fantom releases available at Tobira.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e--------------------------------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eCD.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eField recordings made in and around monasteries in the former Kingdom of Lo, Upper Mustang, Nepal, 2016\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003eA\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eKingdom of Lo\u003cbr\u003eB\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eChasing The Demon\u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Soundwalk Collective \/ Patti Smith \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Ubi Ku \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003ecat no : \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eUBK001CD\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
これまでにジャン=リュック・ゴダールやシャルロット・ゲンズブールなどとも共作を重ね、2022年ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞作品『美と殺戮のすべて』の音楽も担当したベルリン/NYのサウンドアート集団Soundwalk Collectiveと、アメリカの歌手Patti Smithが、2025年2月にイタリアの実験レーベルUbi Kuからリリースした共作アルバムです。 フィールドレコーディングと呪術的なボーカルによる物音コラージュ〜チベット密教ドローン2曲を収録。2曲を収録。デジパック、シュリンク仕様です。ブックレット付属。 ミックスとマスタリングはGiuseppe Ielashiが担当しています。 以下、レーベルによる解説です。 ベルリンとニューヨークを拠点に活動するコンテンポラリー・ソニックアートプラットフォームSoundwalk Collectiveは、20年以上にわたって活動を続けてきたが、近年になってようやく、彼らにふさわしい称賛と注目を集め始めた。ビジュアルアート、ダンス、音楽、映画、そして人類学、心理地理学的研究など、音の持つ物語的な可能性に取り組む学際的な活動にしっかりと根ざし、ジャン=リュック・ゴダール、ナン・ゴールディン、サーシャ・ヴァルツ、シャルロット・ゲンズブールなど数多くのアーティストとのコラボレーションで注目を集めている。 Soundwalk Collectiveは、2023年の素晴らしい『All the Beauty...
¥2,690

Quickview
{"id":8746039902458,"title":"Soundwalk Collective \/ Patti Smith \/\/ Khandroma LP","handle":"soundwalk-collective-patti-smith-khandroma-lp","description":"\u003cp\u003eこれまでにジャン=リュック・ゴダールやシャルロット・ゲンズブールなどとも共作を重ね、2022年ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞作品『美と殺戮のすべて』の音楽も担当したベルリン/NYのサウンドアート集団Soundwalk Collectiveと、アメリカの歌手Patti Smithが、2025年2月にイタリアの実験レーベルUbi Ku \/ \u003cspan\u003eDischi Fantom\u003c\/span\u003eからリリースした共作アルバムです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eフィールドレコーディングと呪術的なボーカルによる物音コラージュ〜チベット密教ドローン2曲を収録。180g重量盤です。ブックレット付属。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eミックスとマスタリングはGiuseppe Ielashiが担当しています。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e以下、レーベルによる解説です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eベルリンとニューヨークを拠点に活動するコンテンポラリー・ソニックアートプラットフォームSoundwalk Collectiveは、20年以上にわたって活動を続けてきたが、近年になってようやく、彼らにふさわしい称賛と注目を集め始めた。ビジュアルアート、ダンス、音楽、映画、そして人類学、心理地理学的研究など、音の持つ物語的な可能性に取り組む学際的な活動にしっかりと根ざし、ジャン=リュック・ゴダール、ナン・ゴールディン、サーシャ・ヴァルツ、シャルロット・ゲンズブールなど数多くのアーティストとのコラボレーションで注目を集めている。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eSoundwalk Collectiveは、2023年の素晴らしい『All the Beauty and the Bloodshed』に続き、Patti Smithとの永続的なクリエイティヴ・パートナーシップを再び結びつけた、これまでで最も魅力的で特異な試みのひとつである『Khandroma』をリリースする。この素晴らしいアンサンブルは、チベットの神々、ヒマラヤ高原、ネパールの渓谷、そして最も古い仏教寺院がある最高峰からインスピレーションを受け、それを呼び起こし、他にはない広大な音のタペストリーとして結実している。ジュゼッペ・イエララシがミキシングとマスタリングを担当し、キアラ・ベリーニとフィリッポ・ルナルドによるライナーノーツとステファン・クラスニャンスキによる画像を掲載したブックレットが付属する、美しく制作された限定盤LPとCDは、Soundwalk Collectiveのこれまでのリリースの中でも最もお気に入りの一枚であり、見逃すことはできない!\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eSoundwalk Collectiveは、2001年にアーティストのステファン・クラスネアンスキによって設立された国際的な実験的サウンドアート集団で、2008年にプロデューサーのシモーネ・メルリが加わった。Soundwalk Collectiveは、アーティストやミュージシャンが入れ替わり立ち替わり参加するコンテンポラリーなサウンドアートのプラットフォームであり、ビジュアルアート、ダンス、音楽、映画の文脈の中で、音の驚くべき可能性を様々な方法で探求し続けている。多くのコラボレーションや、意欲的なリリースの増加に伴う賞賛に加え、2022年ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞したローラ・ポイトラス監督の映画『美と殺戮のすべて』の音楽を担当、 CTMフェスティバル、ドクメンタ、マニフェスタ、ニューミュージアム、ポンピドゥーセンターなどでの公演や展示のほか、Patti Smithとともにフランスの詩人アルチュール・ランボー、アントナン・アルトー、ルネ・ドーマルの作品をオーディオビジュアルで旅する展覧会「Evidence」を開催した。Soundwalk Collectiveの作品や音色の使い方(時にはオリジナル曲、時には操作されたアーカイヴ音源など)、そして文脈は様々だが、このプロジェクトの試みは、触覚的で詩的な素材としての音に焦点を当て、記憶、時間、愛、喪失といったアイデアに取り組む重層的な物語を追求することで統一されている。最新作『Khandroma』では、Patti Smithが楽曲の1つに参加しており、これらの探求の中でも最もエキサイティングで豊かな作品となっている。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eKhandromaにアプローチする最も良い方法は、Soundwalk Collectiveが長年取り組んできたサイコ・ジオグラフィ(環境に埋め込まれた歴史や意味が現在の心理に与える影響を探求する実践)、そして記録や意味の統合の手段として自然観察やノンリニア・ナラティブの使用を統合することであろう。Khandromaの物質的なルーツは、2016年にクラスニャンスキ、フランシスコ・ロペス、メルリがアッパームスタングのさまざまな場所で、標高2,760〜4,500メートルの高地で行ったフィールドレコーディングである。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e天空を支配するチベットの女性神からアルバムタイトルを取ったこの2曲は、コラージュされた自然音、鐘、ドローン、かけがえのない音色とヴォーカル、そして2曲目の「Chasing the Demon」の場合はPattiの歌声から見事な音のタペストリーを織り上げ、深い情感とイマジネーションに満ちた広がりとして結実している。集団はこう語っている「このアルバムは、風が連続的に音の表現へと変化していく様子をなぞっている。ヒマラヤ高原は、鐘の音、祈りの輪の回転、旗のはためく中、寺院の周囲や内部から生まれる呼吸、祈り、詠唱の出会いを増幅し、反響させるように設計されているようだ。石や木や空っぽのお堂や修道衣の上で、叫び、囁き、吹き荒れる止められない力が、出会った表面に刻々と変化する音の風景を描き出す。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e没入感があり、驚くほど美しく、心を揺さぶる『Khandroma』は、古代の遠いものを現在の意識に引き込み、身近で、深遠なものとなっている。\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/w.soundcloud.com\/player\/?url=https%3A\/\/api.soundcloud.com\/tracks\/2056096524\u0026amp;color=%23ff5500\u0026amp;auto_play=false\u0026amp;hide_related=false\u0026amp;show_comments=true\u0026amp;show_user=true\u0026amp;show_reposts=false\u0026amp;show_teaser=true\" height=\"166\" width=\"100%\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003eレーベルその他作品は\u003c\/span\u003e\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/disfan\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e \/\/\/ Click \u003c\/span\u003e\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/disfan\"\u003ehere\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e to see more \u003c\/span\u003e\u003cspan\u003eDischi Fantom releases available at Tobira.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e--------------------------------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e12\" black vinyl. 180g audiophile vinyl with extensive book. Comes with Obi.\u003cbr\u003eEdition of 300. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eField recordings made in and around monasteries in the former Kingdom of Lo, Upper Mustang, Nepal, 2016\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003eA\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eKingdom of Lo\u003cbr\u003eB\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eChasing The Demon\u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Soundwalk Collective \/ Patti Smith \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Ubi Ku \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003ecat no : \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eUBK001LP\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-03-17T13:37:46+09:00","created_at":"2025-03-17T11:11:20+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["Dischi Fantom","drone","lp","monooto","new","recommended"],"price":429000,"price_min":429000,"price_max":429000,"available":true,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47196259516666,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":"","requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":true,"name":"Soundwalk Collective \/ Patti Smith \/\/ Khandroma LP","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":429000,"weight":430,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":"","requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/ScreenShot2025-03-17at11.12.33am_2571a375-84bf-4806-b73e-6844159257b4.png?v=1742177618","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/kh1_c05d1816-7bbe-43fb-9a18-d44a69735b42.jpg?v=1742177618","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/kh3_433b96b3-5a87-4056-b58f-2cf4b72f60af.jpg?v=1742177618"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/ScreenShot2025-03-17at11.12.33am_2571a375-84bf-4806-b73e-6844159257b4.png?v=1742177618","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":35752331215098,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":1.029,"height":584,"width":601,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/ScreenShot2025-03-17at11.12.33am_2571a375-84bf-4806-b73e-6844159257b4.png?v=1742177618"},"aspect_ratio":1.029,"height":584,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/ScreenShot2025-03-17at11.12.33am_2571a375-84bf-4806-b73e-6844159257b4.png?v=1742177618","width":601},{"alt":null,"id":35752331116794,"position":2,"preview_image":{"aspect_ratio":0.998,"height":600,"width":599,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/kh1_c05d1816-7bbe-43fb-9a18-d44a69735b42.jpg?v=1742177618"},"aspect_ratio":0.998,"height":600,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/kh1_c05d1816-7bbe-43fb-9a18-d44a69735b42.jpg?v=1742177618","width":599},{"alt":null,"id":35752331182330,"position":3,"preview_image":{"aspect_ratio":0.973,"height":600,"width":584,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/kh3_433b96b3-5a87-4056-b58f-2cf4b72f60af.jpg?v=1742177618"},"aspect_ratio":0.973,"height":600,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/kh3_433b96b3-5a87-4056-b58f-2cf4b72f60af.jpg?v=1742177618","width":584}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003eこれまでにジャン=リュック・ゴダールやシャルロット・ゲンズブールなどとも共作を重ね、2022年ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞作品『美と殺戮のすべて』の音楽も担当したベルリン/NYのサウンドアート集団Soundwalk Collectiveと、アメリカの歌手Patti Smithが、2025年2月にイタリアの実験レーベルUbi Ku \/ \u003cspan\u003eDischi Fantom\u003c\/span\u003eからリリースした共作アルバムです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eフィールドレコーディングと呪術的なボーカルによる物音コラージュ〜チベット密教ドローン2曲を収録。180g重量盤です。ブックレット付属。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eミックスとマスタリングはGiuseppe Ielashiが担当しています。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e以下、レーベルによる解説です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eベルリンとニューヨークを拠点に活動するコンテンポラリー・ソニックアートプラットフォームSoundwalk Collectiveは、20年以上にわたって活動を続けてきたが、近年になってようやく、彼らにふさわしい称賛と注目を集め始めた。ビジュアルアート、ダンス、音楽、映画、そして人類学、心理地理学的研究など、音の持つ物語的な可能性に取り組む学際的な活動にしっかりと根ざし、ジャン=リュック・ゴダール、ナン・ゴールディン、サーシャ・ヴァルツ、シャルロット・ゲンズブールなど数多くのアーティストとのコラボレーションで注目を集めている。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eSoundwalk Collectiveは、2023年の素晴らしい『All the Beauty and the Bloodshed』に続き、Patti Smithとの永続的なクリエイティヴ・パートナーシップを再び結びつけた、これまでで最も魅力的で特異な試みのひとつである『Khandroma』をリリースする。この素晴らしいアンサンブルは、チベットの神々、ヒマラヤ高原、ネパールの渓谷、そして最も古い仏教寺院がある最高峰からインスピレーションを受け、それを呼び起こし、他にはない広大な音のタペストリーとして結実している。ジュゼッペ・イエララシがミキシングとマスタリングを担当し、キアラ・ベリーニとフィリッポ・ルナルドによるライナーノーツとステファン・クラスニャンスキによる画像を掲載したブックレットが付属する、美しく制作された限定盤LPとCDは、Soundwalk Collectiveのこれまでのリリースの中でも最もお気に入りの一枚であり、見逃すことはできない!\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eSoundwalk Collectiveは、2001年にアーティストのステファン・クラスネアンスキによって設立された国際的な実験的サウンドアート集団で、2008年にプロデューサーのシモーネ・メルリが加わった。Soundwalk Collectiveは、アーティストやミュージシャンが入れ替わり立ち替わり参加するコンテンポラリーなサウンドアートのプラットフォームであり、ビジュアルアート、ダンス、音楽、映画の文脈の中で、音の驚くべき可能性を様々な方法で探求し続けている。多くのコラボレーションや、意欲的なリリースの増加に伴う賞賛に加え、2022年ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞したローラ・ポイトラス監督の映画『美と殺戮のすべて』の音楽を担当、 CTMフェスティバル、ドクメンタ、マニフェスタ、ニューミュージアム、ポンピドゥーセンターなどでの公演や展示のほか、Patti Smithとともにフランスの詩人アルチュール・ランボー、アントナン・アルトー、ルネ・ドーマルの作品をオーディオビジュアルで旅する展覧会「Evidence」を開催した。Soundwalk Collectiveの作品や音色の使い方(時にはオリジナル曲、時には操作されたアーカイヴ音源など)、そして文脈は様々だが、このプロジェクトの試みは、触覚的で詩的な素材としての音に焦点を当て、記憶、時間、愛、喪失といったアイデアに取り組む重層的な物語を追求することで統一されている。最新作『Khandroma』では、Patti Smithが楽曲の1つに参加しており、これらの探求の中でも最もエキサイティングで豊かな作品となっている。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eKhandromaにアプローチする最も良い方法は、Soundwalk Collectiveが長年取り組んできたサイコ・ジオグラフィ(環境に埋め込まれた歴史や意味が現在の心理に与える影響を探求する実践)、そして記録や意味の統合の手段として自然観察やノンリニア・ナラティブの使用を統合することであろう。Khandromaの物質的なルーツは、2016年にクラスニャンスキ、フランシスコ・ロペス、メルリがアッパームスタングのさまざまな場所で、標高2,760〜4,500メートルの高地で行ったフィールドレコーディングである。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e天空を支配するチベットの女性神からアルバムタイトルを取ったこの2曲は、コラージュされた自然音、鐘、ドローン、かけがえのない音色とヴォーカル、そして2曲目の「Chasing the Demon」の場合はPattiの歌声から見事な音のタペストリーを織り上げ、深い情感とイマジネーションに満ちた広がりとして結実している。集団はこう語っている「このアルバムは、風が連続的に音の表現へと変化していく様子をなぞっている。ヒマラヤ高原は、鐘の音、祈りの輪の回転、旗のはためく中、寺院の周囲や内部から生まれる呼吸、祈り、詠唱の出会いを増幅し、反響させるように設計されているようだ。石や木や空っぽのお堂や修道衣の上で、叫び、囁き、吹き荒れる止められない力が、出会った表面に刻々と変化する音の風景を描き出す。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e没入感があり、驚くほど美しく、心を揺さぶる『Khandroma』は、古代の遠いものを現在の意識に引き込み、身近で、深遠なものとなっている。\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/w.soundcloud.com\/player\/?url=https%3A\/\/api.soundcloud.com\/tracks\/2056096524\u0026amp;color=%23ff5500\u0026amp;auto_play=false\u0026amp;hide_related=false\u0026amp;show_comments=true\u0026amp;show_user=true\u0026amp;show_reposts=false\u0026amp;show_teaser=true\" height=\"166\" width=\"100%\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003eレーベルその他作品は\u003c\/span\u003e\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/disfan\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e \/\/\/ Click \u003c\/span\u003e\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/disfan\"\u003ehere\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e to see more \u003c\/span\u003e\u003cspan\u003eDischi Fantom releases available at Tobira.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e--------------------------------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e12\" black vinyl. 180g audiophile vinyl with extensive book. Comes with Obi.\u003cbr\u003eEdition of 300. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eField recordings made in and around monasteries in the former Kingdom of Lo, Upper Mustang, Nepal, 2016\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003eA\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eKingdom of Lo\u003cbr\u003eB\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eChasing The Demon\u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Soundwalk Collective \/ Patti Smith \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Ubi Ku \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003ecat no : \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eUBK001LP\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
これまでにジャン=リュック・ゴダールやシャルロット・ゲンズブールなどとも共作を重ね、2022年ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞作品『美と殺戮のすべて』の音楽も担当したベルリン/NYのサウンドアート集団Soundwalk Collectiveと、アメリカの歌手Patti Smithが、2025年2月にイタリアの実験レーベルUbi Ku / Dischi Fantomからリリースした共作アルバムです。 フィールドレコーディングと呪術的なボーカルによる物音コラージュ〜チベット密教ドローン2曲を収録。180g重量盤です。ブックレット付属。 ミックスとマスタリングはGiuseppe Ielashiが担当しています。 以下、レーベルによる解説です。 ベルリンとニューヨークを拠点に活動するコンテンポラリー・ソニックアートプラットフォームSoundwalk Collectiveは、20年以上にわたって活動を続けてきたが、近年になってようやく、彼らにふさわしい称賛と注目を集め始めた。ビジュアルアート、ダンス、音楽、映画、そして人類学、心理地理学的研究など、音の持つ物語的な可能性に取り組む学際的な活動にしっかりと根ざし、ジャン=リュック・ゴダール、ナン・ゴールディン、サーシャ・ヴァルツ、シャルロット・ゲンズブールなど数多くのアーティストとのコラボレーションで注目を集めている。 Soundwalk...
¥4,290

Quickview
{"id":8742120980730,"title":"Demdike Stare \u0026 Kristen Pilon \/\/ To Cut \u0026 Shoot LP","handle":"kristen-pilon-demdike-stare-to-cut-shoot-lp","description":"\u003cp\u003eイギリス・マンチェスターの実験/ダンスデュオDemdike Stareとアメリカ・NYの映像作家Kristen Pilonが、2025年2月に\u003cspan\u003eDemdike Stare主宰レーベルDDSからリリースした共作レコードです。\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003e実験アンビエント〜ドローン〜コラージュ〜実験テクノ13曲を収録。\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003e※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe title=\"YouTube video player\" src=\"https:\/\/www.youtube.com\/embed\/8HtC5Hw4XAU?si=AWVoea-MLAciFd68\" height=\"315\" width=\"560\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/dds\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/dds\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more DDS releases available at Tobira.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e12\" black vinyl. \u003cbr\u003eEdition of 500. \u003cbr\u003e\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eSome music appears in the soundtrack for the film \"On Mans Love Spent: I Call Him Bobbo\", directed by Kristen Pilon.\u003c\/span\u003e\u003cbr\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003eA1\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eA Grave Fall (January)\u003cbr\u003eA2\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eSaddle Up\u003cbr\u003eA3\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eWas He Good: The Bunny Business\u003cbr\u003eA4\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eBingo Bingo Bingo\u003cbr\u003eA5\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eThey Say To The Mountain\u003cbr\u003eA6\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eBelly Up\u003cbr\u003eA7\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eUne Planete\u003cbr\u003eB1\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eTwist\u003cbr\u003eB2\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eGalveston Beach Pink Dust (April)\u003cbr\u003eB3\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eHell Applaud This Turn!\u003cbr\u003eB4\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eA Greater Name Is You\u003cbr\u003eB5\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eRun It\u003cbr\u003eB6\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eGrab Her Neck And Tell Her I Love Her\u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Kristen Pilon \u0026amp; Demdike Stare\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : DDS\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003ecat no : DDS086\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-03-12T06:35:02+09:00","created_at":"2025-03-11T19:24:24+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["ambient","DDS","drone","lp","monooto","new","techno \/ house"],"price":514000,"price_min":514000,"price_max":514000,"available":true,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47184552657146,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":"","requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":true,"name":"Demdike Stare \u0026 Kristen Pilon \/\/ To Cut \u0026 Shoot LP","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":514000,"weight":430,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":"","requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/dem1_2f5596f7-2071-46fa-b48b-d6a81f5267f6.jpg?v=1741688560"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/dem1_2f5596f7-2071-46fa-b48b-d6a81f5267f6.jpg?v=1741688560","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":35725390381306,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":0.995,"height":600,"width":597,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/dem1_2f5596f7-2071-46fa-b48b-d6a81f5267f6.jpg?v=1741688560"},"aspect_ratio":0.995,"height":600,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/dem1_2f5596f7-2071-46fa-b48b-d6a81f5267f6.jpg?v=1741688560","width":597}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003eイギリス・マンチェスターの実験/ダンスデュオDemdike Stareとアメリカ・NYの映像作家Kristen Pilonが、2025年2月に\u003cspan\u003eDemdike Stare主宰レーベルDDSからリリースした共作レコードです。\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003e実験アンビエント〜ドローン〜コラージュ〜実験テクノ13曲を収録。\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003e※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe title=\"YouTube video player\" src=\"https:\/\/www.youtube.com\/embed\/8HtC5Hw4XAU?si=AWVoea-MLAciFd68\" height=\"315\" width=\"560\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/dds\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/dds\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more DDS releases available at Tobira.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e12\" black vinyl. \u003cbr\u003eEdition of 500. \u003cbr\u003e\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eSome music appears in the soundtrack for the film \"On Mans Love Spent: I Call Him Bobbo\", directed by Kristen Pilon.\u003c\/span\u003e\u003cbr\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003eA1\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eA Grave Fall (January)\u003cbr\u003eA2\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eSaddle Up\u003cbr\u003eA3\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eWas He Good: The Bunny Business\u003cbr\u003eA4\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eBingo Bingo Bingo\u003cbr\u003eA5\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eThey Say To The Mountain\u003cbr\u003eA6\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eBelly Up\u003cbr\u003eA7\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eUne Planete\u003cbr\u003eB1\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eTwist\u003cbr\u003eB2\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eGalveston Beach Pink Dust (April)\u003cbr\u003eB3\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eHell Applaud This Turn!\u003cbr\u003eB4\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eA Greater Name Is You\u003cbr\u003eB5\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eRun It\u003cbr\u003eB6\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eGrab Her Neck And Tell Her I Love Her\u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Kristen Pilon \u0026amp; Demdike Stare\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : DDS\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003ecat no : DDS086\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
イギリス・マンチェスターの実験/ダンスデュオDemdike Stareとアメリカ・NYの映像作家Kristen Pilonが、2025年2月にDemdike Stare主宰レーベルDDSからリリースした共作レコードです。 実験アンビエント〜ドローン〜コラージュ〜実験テクノ13曲を収録。 ※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more DDS...
¥5,140

Quickview
{"id":8741870633210,"title":"Nova Scotia \/\/ Old Light LP","handle":"nova-scotia-old-light-lp","description":"\u003cp\u003e\u003cspan data-mce-fragment=\"1\"\u003eニュージーランド・アオテアロアの実験トリオNova Scotiaが、2022年12月にイギリスの実験レーベルHorn of Plentyからリリースしたレコードです。\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan data-mce-fragment=\"1\"\u003eフリーフォームなジャズ〜ドローン〜ネオクラシカル・アンビエント7曲を収録。各曲それぞれ異なった作風ですが、全体を通して聴くとまとまりのある作品です。\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan data-mce-fragment=\"1\"\u003e※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3755331654\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=small\/track=2417290691\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e \u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3755331654\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=small\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/horn-of-plenty\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e \u003c\/span\u003e\/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/horn-of-plenty\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Horn of Plenty releases available at Tobira.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLimited edition black vinyl LP. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eHorn of Plenty:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\"\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cem\u003eHorn of Plenty excavates the shadowy depths of the New Zealand\/Aotearoa underground with Old Light, a collection of previously unreleased recordings by Nova Scotia, the experimental trio of Dean Brown, Dick Whyte, and Rick Jensen. Resting at the borders of free improvisation, noise, drone, and ecstatic ritualism, across seven tracks - recorded sporadically between the early to mid-2000s - the LP unveils a widely unacknowledged flowering of singular, real-time creativity from the southern hemisphere, with few parallels before or since.\u003c\/em\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cem\u003eSurveying late 20th century underground music - sounds that largely emerged before the internet delivered the illusion of interconnectedness - the most noteworthy often sprang from second cities, small towns, and backwaters, rather than cultured metropolitan centres like New York, London, Paris, and Tokyo. Boredom, marginalisation, and relative isolation seem to have been essential, counterintuitive components to the becoming of great art. Nowhere was this more true than in NZ\/Aotearoa, the two remote islands in the South Pacific, vast and disassociated within their own borders, that few not from there could find on a map. Yet, between the 1980s and early 2000s, the country produced some of the most\u003cspan class=\"bcTruncateMore\" data-mce-fragment=\"1\"\u003e singular realisations of underground music of that era, beginning with seminal post punk gesture delivered by labels like Flying Nun – The Clean, This Kind Of Punishment, The Verlaines, etc. - before eventually coming to rest in the wilder reaches of experimentalism, via projects like The Dead C, Flies Inside The Sun, Sandoz Lab Technicians, Gate and A Handful Of Dust.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eAlmost by accident, it was the later movement to which Nova Scotia, the trio of Dean Brown, Dick Whyte, and Rick Jensen, would come to belong. Originally founded in Hamilton during the mid-90s as Negative Eh by three inseparable, 15 year old high school friends, during the second half of the decade they would release a handful of limited edition lathe cuts of DIY, glacial guitar and drum driven noise, before relocating to Wellington and reinventing themselves under the name Nova Scotia.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eNova Scotia encountered Brown, Whyte, and Jensen embracing a radically expanded approach to music making, incorporating a more diverse pallet of instrumentation - saxophone, electronics, concrete sounds, objects, violin, flute, guitar, drums, etc. – and touchstones drawn from Chicago and Louisville post-rock, stoner psyche, the experimental tactics of artists like Tony Conrad, and numerous free improvisational approaches from Japan, Europe, and the United States. Over the course of a small number of years, the band would live, sleep, and breath as a unit, slowly refining their sound playing gigs, often to empty rooms, with Birchville Cat Motel, Antony Milton, 1\/3 Octave Band, and numerous jazz projects in the Wellington scene, while remaining – beyond a small handful in the know - almost entirely unknown inside NZ\/Aotearoa as much as without.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eNot without irony, Nova Scotia’s debut release, Tangiwai, issued by Peter Stapleton's\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eMetonymic imprint in 2002, roughly corresponded with each of the band’s members beginning to follow divergent paths. Described by The Dead C's Bruce Russell at the time as \"Proof that there is a genuine groundswell of this abstract music.. from Nowhere NZ”. Before long Brown and Jensen would relocate to the UK. For the roughly 20 years since, the project has remained a live-only endeavour, reforming and playing during rare moments that the three members are in the same place, using recordings made during those performances to create three more full-lengths - Ramses II, Memphis, and Revolt Of Capricorn - that appeared between 2005 and 2009.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eOld Light - Nova Scotia’s first full-length to appear in 13 years and the first to be issued on vinyl - draws on live recordings made across the years spanning the early to mid-2000s. Encountering the trio fully embracing a radical search for creative freedom, while dispelling all notions of dedicated instrumentation in an “anything goes” approach, the LP’s seven tracks cover a vast amount of ground, while retaining a unifying logic and sense of cohesion. Rather than the brittle angularity and simmering aggression that helped define the generation of NZ\/Aotearoa artists that proceeded them, Nova Scotia’s sound - a distant cousin at best - draws from a different well, embracing a form of ecstatic ritualism bound to a fundamental human desire to commune through sound.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eAs though Faust, Marginal Consort, and the free-wheeling psychedelia of Parson Sound and International Harvester had birthed a delicate, inward-looking child, Old Light embarks on a journey through doomy noise dirges, clatter-threaded drones, spirited DIY clamour, and joyously experimental, real-time improvisation, culminating as a body of creatively brilliant sonority that recalibrates our understanding of what flowered from the NZ\/Aotearoa underground at the dawn of the new millennium.\"\u003c\/span\u003e\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Nova Scotia\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Horn of Plenty\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-03-11T14:05:29+09:00","created_at":"2025-03-11T14:05:02+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["horn of plenty","jazz","lp","monooto","neo classical","new","strange beats"],"price":388200,"price_min":388200,"price_max":388200,"available":true,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47183948939514,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":null,"requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":true,"name":"Nova Scotia \/\/ Old Light LP","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":388200,"weight":430,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":null,"requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/ol1_31a6d993-a03f-43c3-81b1-80d94a699eb1.jpg?v=1669857879","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/ol2_c02a5ce8-b99e-445d-878a-2d34b02de292.jpg?v=1669857879","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/ol3_62697e8c-60c2-49d4-9760-0112ff467890.jpg?v=1669857880"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/ol1_31a6d993-a03f-43c3-81b1-80d94a699eb1.jpg?v=1669857879","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":31110621397242,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":700,"width":700,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/ol1_31a6d993-a03f-43c3-81b1-80d94a699eb1.jpg?v=1669857879"},"aspect_ratio":1.0,"height":700,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/ol1_31a6d993-a03f-43c3-81b1-80d94a699eb1.jpg?v=1669857879","width":700},{"alt":null,"id":31110621430010,"position":2,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"width":1200,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/ol2_c02a5ce8-b99e-445d-878a-2d34b02de292.jpg?v=1669857879"},"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/ol2_c02a5ce8-b99e-445d-878a-2d34b02de292.jpg?v=1669857879","width":1200},{"alt":null,"id":31110621462778,"position":3,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"width":1200,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/ol3_62697e8c-60c2-49d4-9760-0112ff467890.jpg?v=1669857880"},"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/ol3_62697e8c-60c2-49d4-9760-0112ff467890.jpg?v=1669857880","width":1200}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003e\u003cspan data-mce-fragment=\"1\"\u003eニュージーランド・アオテアロアの実験トリオNova Scotiaが、2022年12月にイギリスの実験レーベルHorn of Plentyからリリースしたレコードです。\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan data-mce-fragment=\"1\"\u003eフリーフォームなジャズ〜ドローン〜ネオクラシカル・アンビエント7曲を収録。各曲それぞれ異なった作風ですが、全体を通して聴くとまとまりのある作品です。\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan data-mce-fragment=\"1\"\u003e※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3755331654\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=small\/track=2417290691\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e \u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3755331654\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=small\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/horn-of-plenty\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e \u003c\/span\u003e\/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/horn-of-plenty\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Horn of Plenty releases available at Tobira.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLimited edition black vinyl LP. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eHorn of Plenty:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\"\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cem\u003eHorn of Plenty excavates the shadowy depths of the New Zealand\/Aotearoa underground with Old Light, a collection of previously unreleased recordings by Nova Scotia, the experimental trio of Dean Brown, Dick Whyte, and Rick Jensen. Resting at the borders of free improvisation, noise, drone, and ecstatic ritualism, across seven tracks - recorded sporadically between the early to mid-2000s - the LP unveils a widely unacknowledged flowering of singular, real-time creativity from the southern hemisphere, with few parallels before or since.\u003c\/em\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cem\u003eSurveying late 20th century underground music - sounds that largely emerged before the internet delivered the illusion of interconnectedness - the most noteworthy often sprang from second cities, small towns, and backwaters, rather than cultured metropolitan centres like New York, London, Paris, and Tokyo. Boredom, marginalisation, and relative isolation seem to have been essential, counterintuitive components to the becoming of great art. Nowhere was this more true than in NZ\/Aotearoa, the two remote islands in the South Pacific, vast and disassociated within their own borders, that few not from there could find on a map. Yet, between the 1980s and early 2000s, the country produced some of the most\u003cspan class=\"bcTruncateMore\" data-mce-fragment=\"1\"\u003e singular realisations of underground music of that era, beginning with seminal post punk gesture delivered by labels like Flying Nun – The Clean, This Kind Of Punishment, The Verlaines, etc. - before eventually coming to rest in the wilder reaches of experimentalism, via projects like The Dead C, Flies Inside The Sun, Sandoz Lab Technicians, Gate and A Handful Of Dust.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eAlmost by accident, it was the later movement to which Nova Scotia, the trio of Dean Brown, Dick Whyte, and Rick Jensen, would come to belong. Originally founded in Hamilton during the mid-90s as Negative Eh by three inseparable, 15 year old high school friends, during the second half of the decade they would release a handful of limited edition lathe cuts of DIY, glacial guitar and drum driven noise, before relocating to Wellington and reinventing themselves under the name Nova Scotia.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eNova Scotia encountered Brown, Whyte, and Jensen embracing a radically expanded approach to music making, incorporating a more diverse pallet of instrumentation - saxophone, electronics, concrete sounds, objects, violin, flute, guitar, drums, etc. – and touchstones drawn from Chicago and Louisville post-rock, stoner psyche, the experimental tactics of artists like Tony Conrad, and numerous free improvisational approaches from Japan, Europe, and the United States. Over the course of a small number of years, the band would live, sleep, and breath as a unit, slowly refining their sound playing gigs, often to empty rooms, with Birchville Cat Motel, Antony Milton, 1\/3 Octave Band, and numerous jazz projects in the Wellington scene, while remaining – beyond a small handful in the know - almost entirely unknown inside NZ\/Aotearoa as much as without.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eNot without irony, Nova Scotia’s debut release, Tangiwai, issued by Peter Stapleton's\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eMetonymic imprint in 2002, roughly corresponded with each of the band’s members beginning to follow divergent paths. Described by The Dead C's Bruce Russell at the time as \"Proof that there is a genuine groundswell of this abstract music.. from Nowhere NZ”. Before long Brown and Jensen would relocate to the UK. For the roughly 20 years since, the project has remained a live-only endeavour, reforming and playing during rare moments that the three members are in the same place, using recordings made during those performances to create three more full-lengths - Ramses II, Memphis, and Revolt Of Capricorn - that appeared between 2005 and 2009.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eOld Light - Nova Scotia’s first full-length to appear in 13 years and the first to be issued on vinyl - draws on live recordings made across the years spanning the early to mid-2000s. Encountering the trio fully embracing a radical search for creative freedom, while dispelling all notions of dedicated instrumentation in an “anything goes” approach, the LP’s seven tracks cover a vast amount of ground, while retaining a unifying logic and sense of cohesion. Rather than the brittle angularity and simmering aggression that helped define the generation of NZ\/Aotearoa artists that proceeded them, Nova Scotia’s sound - a distant cousin at best - draws from a different well, embracing a form of ecstatic ritualism bound to a fundamental human desire to commune through sound.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eAs though Faust, Marginal Consort, and the free-wheeling psychedelia of Parson Sound and International Harvester had birthed a delicate, inward-looking child, Old Light embarks on a journey through doomy noise dirges, clatter-threaded drones, spirited DIY clamour, and joyously experimental, real-time improvisation, culminating as a body of creatively brilliant sonority that recalibrates our understanding of what flowered from the NZ\/Aotearoa underground at the dawn of the new millennium.\"\u003c\/span\u003e\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Nova Scotia\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Horn of Plenty\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
ニュージーランド・アオテアロアの実験トリオNova Scotiaが、2022年12月にイギリスの実験レーベルHorn of Plentyからリリースしたレコードです。 フリーフォームなジャズ〜ドローン〜ネオクラシカル・アンビエント7曲を収録。各曲それぞれ異なった作風ですが、全体を通して聴くとまとまりのある作品です。 ※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Horn of Plenty releases...
¥3,882