Takashi Tsuda // 湿度計 CD
ここに収められた5曲は、2007年夏 STARNET RECODE にて、音のインスタレーション『湿度計』として発表したものを再構成し、さらに益子でフィールドレコーディングした音の風景をコラージュしたものです。したがって、CD『湿度計』は、インスタレーションの音源をそのまま収録した記録音源というわけではありません。
私にとって、サウンドインスタレーションとCDでは作業のベクトルがまるで違うものです。
サウンドインスタレーションは多層的な時間を多層的なまま描くことができるものであり、一方CDはひとつの流れとして時間の多層性を表現するものである、と考えているからです。
2007年5月に打ち合わせとフィールドレコーディングのため益子に数日滞在し、インスタレーションの音源製作に入る段階で、展覧会時に販売する新作CDもあるといいのでは、というお話もいただいていたのですが、その時は上記を理由に一旦お断りする形になってしまいました。
インスタレーションの展示が7月一杯で終了し、8月9月は進行保留にしていたのですが、10月に入り自発的にCD音源としてまとめる作業に取り掛かりました。11月に一度益子を訪れてイメージを再確認し、デモ版として一応の完成を見たのは12月に入ってからです。
CDでは、早朝、午前、白昼、夕方、夜、という5つの場面に沿って、「朝の水」「畦道にて」「湿度計」「蒼」「夜の水」という5曲で構成しました。
作業は各場面ごとの時間帯にあわせて毎日少しづつ行ないました。当然のことながら、早朝と深夜では音の聴こえが異なり、また音の聴こえがもたらす心象も異なるからです。
音とは、空気振動と意識が相互に浸透する現象であり、音の作業は、相互浸透の様態を観察し定着させる試みである、という考えから、そうした作業工程が必要でもあり、またこれは「響き/聴こえ」に関して様々な発見をしていく楽しい体験でもありました。
1、朝の水
早朝の STARNET 近くの林の中、湧き水が滴る谷の小道にて夏鳥たちのさえずりを収録。
腐葉土を透過して集まってきた水滴が谷を潤し、鳥たちの水飲み場になります。
インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、リバース変調等の加工を施し、上記サウンドスケープとコラージュしました。
2、畦道にて
木工作家・高山秀樹さんに案内していただき、高山さんのアトリエ付近でフィールドレコーディングしました。真新しい水が張られたばかりの瑞々しい水田が、陽の光でゆっくりと暖まり、蛙が鳴き始めます。
はじめに音風景を構成し、インスタレーションに使用した音源をもとにギター用マルチエフェクターで演奏しドローンにしたものを重ねました。
3、湿度計
ピアノや水琴窟、鳥や虫の声などに聴こえる音は、全て水滴の音を電子変調したものです。
インスタレーションでは、完成したばかりの STARNET RECODE の梁に設置された14台のスピーカーから音がランダムに鳴る仕掛けでした。RECODE の外では虫や鳥が鳴いていて、音の風景は高館山へと続いていきます。
このインスタレーションで使用した7種類の音源をそのまま使って構成・ミックスしました。ただ、遠近法的な音の配置に疑問を持ったので、音の定位に関してかなり実験をしました。デジタル・サウンド・プロセスのソフトウェアであるmax/MSPを用いて、ゆるいモジュレーションとランダムなパンをかけ、片方のチャンネルのみをギター用マルチエフェクターのリバーブとディレイに送り、音量や定位、エフェクトのかかり具合がランダムに移り変わるようなシステムを作りました。このシステムをリアルタイムで操作したものをハードディスクに戻し録音しました。つまり、ミックス時には、私はラップトップ上のシステムのパラメータとエフェクターのフットペダルを即興的に演奏していたことになります。
4、蒼
夕闇迫る STARNET ZONE の中央にステレオマイクを立て、その周囲を裸足になって歩き回りながら、水の入ったガラス瓶や巻貝の貝殻で即興演奏しました。その音源を倍音律に電子変調し、ミキシングの段階で重ねました。音律の特徴が前面に出ていて、アルバム中では異色の、ちょっと不思議な雰囲気の曲と思います。
陽が陰り、蒼い静寂の気配が辺りを満たします。
5、夜の水
陽が落ちると、STARNET には田畑から蛙の合唱が聴こえてきます。
夜は深く、時間が満ち、音はねっとりと甘く沈澱していきます。
「朝の水」同様、インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、上記サウンドスケープとコラージュしました。
「朝の水」「湿度計」「夜の水」という3曲が、強いて言えば、インスタレーションでの音像に近いものとなっています。
12月中旬に再度STARNETを訪れ、馬場さんにデモを聴いていただき、その場でリリースが決まったのですが、その後ディレクター磯部さんとのやりとりを重ねながらミックスバランスや全体の尺等の調整をしました。この段階で、上記の複雑な(もしくは単純すぎる)作業工程のため調整ができない箇所も生じていましたが、結果的には、当初のイメージやコンセプトがかえって前面に出た音源になったと思います。この最終調整の作業は12月後半から年明けにかけて行ないました。
マスタリングは皿disc庄司広光さんの手によるものです。ディレクター磯部さんと私の立ち会いのもと、都内某所の皿discスタジオにて、1月中旬の丸一日かけて行なわれました。庄司さんの仕事にいつもながら脱帽する次第です。心より感謝を述べたいと思います。
最後になってしまいましたが、CD発売にあたって、かつて衛生放送局『ST.GIGA』のプロデューサーとして、近年はSOUNDBUMのプロジェクトで活躍されているフィールドレコーディングの先駆者、サウンドアーティストの川崎義博さんより、身に余るコメントをいただきました。心より御礼申し上げます。
(Takashi Tsuda)
ここに収められた5曲は、2007年夏 STARNET RECODE にて、音のインスタレーション『湿度計』として発表したものを再構成し、さらに益子でフィールドレコーディングした音の風景をコラージュしたものです。したがって、CD『湿度計』は、インスタレーションの音源をそのまま収録した記録音源というわけではありません。
私にとって、サウンドインスタレーションとCDでは作業のベクトルがまるで違うものです。
サウンドインスタレーションは多層的な時間を多層的なまま描くことができるものであり、一方CDはひとつの流れとして時間の多層性を表現するものである、と考えているからです。
2007年5月に打ち合わせとフィールドレコーディングのため益子に数日滞在し、インスタレーションの音源製作に入る段階で、展覧会時に販売する新作CDもあるといいのでは、というお話もいただいていたのですが、その時は上記を理由に一旦お断りする形になってしまいました。
インスタレーションの展示が7月一杯で終了し、8月9月は進行保留にしていたのですが、10月に入り自発的にCD音源としてまとめる作業に取り掛かりました。11月に一度益子を訪れてイメージを再確認し、デモ版として一応の完成を見たのは12月に入ってからです。
CDでは、早朝、午前、白昼、夕方、夜、という5つの場面に沿って、「朝の水」「畦道にて」「湿度計」「蒼」「夜の水」という5曲で構成しました。
作業は各場面ごとの時間帯にあわせて毎日少しづつ行ないました。当然のことながら、早朝と深夜では音の聴こえが異なり、また音の聴こえがもたらす心象も異なるからです。
音とは、空気振動と意識が相互に浸透する現象であり、音の作業は、相互浸透の様態を観察し定着させる試みである、という考えから、そうした作業工程が必要でもあり、またこれは「響き/聴こえ」に関して様々な発見をしていく楽しい体験でもありました。
1、朝の水
早朝の STARNET 近くの林の中、湧き水が滴る谷の小道にて夏鳥たちのさえずりを収録。
腐葉土を透過して集まってきた水滴が谷を潤し、鳥たちの水飲み場になります。
インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、リバース変調等の加工を施し、上記サウンドスケープとコラージュしました。
2、畦道にて
木工作家・高山秀樹さんに案内していただき、高山さんのアトリエ付近でフィールドレコーディングしました。真新しい水が張られたばかりの瑞々しい水田が、陽の光でゆっくりと暖まり、蛙が鳴き始めます。
はじめに音風景を構成し、インスタレーションに使用した音源をもとにギター用マルチエフェクターで演奏しドローンにしたものを重ねました。
3、湿度計
ピアノや水琴窟、鳥や虫の声などに聴こえる音は、全て水滴の音を電子変調したものです。
インスタレーションでは、完成したばかりの STARNET RECODE の梁に設置された14台のスピーカーから音がランダムに鳴る仕掛けでした。RECODE の外では虫や鳥が鳴いていて、音の風景は高館山へと続いていきます。
このインスタレーションで使用した7種類の音源をそのまま使って構成・ミックスしました。ただ、遠近法的な音の配置に疑問を持ったので、音の定位に関してかなり実験をしました。デジタル・サウンド・プロセスのソフトウェアであるmax/MSPを用いて、ゆるいモジュレーションとランダムなパンをかけ、片方のチャンネルのみをギター用マルチエフェクターのリバーブとディレイに送り、音量や定位、エフェクトのかかり具合がランダムに移り変わるようなシステムを作りました。このシステムをリアルタイムで操作したものをハードディスクに戻し録音しました。つまり、ミックス時には、私はラップトップ上のシステムのパラメータとエフェクターのフットペダルを即興的に演奏していたことになります。
4、蒼
夕闇迫る STARNET ZONE の中央にステレオマイクを立て、その周囲を裸足になって歩き回りながら、水の入ったガラス瓶や巻貝の貝殻で即興演奏しました。その音源を倍音律に電子変調し、ミキシングの段階で重ねました。音律の特徴が前面に出ていて、アルバム中では異色の、ちょっと不思議な雰囲気の曲と思います。
陽が陰り、蒼い静寂の気配が辺りを満たします。
5、夜の水
陽が落ちると、STARNET には田畑から蛙の合唱が聴こえてきます。
夜は深く、時間が満ち、音はねっとりと甘く沈澱していきます。
「朝の水」同様、インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、上記サウンドスケープとコラージュしました。
「朝の水」「湿度計」「夜の水」という3曲が、強いて言えば、インスタレーションでの音像に近いものとなっています。
12月中旬に再度STARNETを訪れ、馬場さんにデモを聴いていただき、その場でリリースが決まったのですが、その後ディレクター磯部さんとのやりとりを重ねながらミックスバランスや全体の尺等の調整をしました。この段階で、上記の複雑な(もしくは単純すぎる)作業工程のため調整ができない箇所も生じていましたが、結果的には、当初のイメージやコンセプトがかえって前面に出た音源になったと思います。この最終調整の作業は12月後半から年明けにかけて行ないました。
マスタリングは皿disc庄司広光さんの手によるものです。ディレクター磯部さんと私の立ち会いのもと、都内某所の皿discスタジオにて、1月中旬の丸一日かけて行なわれました。庄司さんの仕事にいつもながら脱帽する次第です。心より感謝を述べたいと思います。
最後になってしまいましたが、CD発売にあたって、かつて衛生放送局『ST.GIGA』のプロデューサーとして、近年はSOUNDBUMのプロジェクトで活躍されているフィールドレコーディングの先駆者、サウンドアーティストの川崎義博さんより、身に余るコメントをいただきました。心より御礼申し上げます。
(Takashi Tsuda)
Takashi Tsuda // 湿度計 CD
¥2,420
- Item no:
- Availability:
長らく廃盤となっていた作品が2014年にリイシュー。
3rd reissue of his first album 'Shitsudokei'.
CD『湿度計』制作メモここに収められた5曲は、2007年夏 STARNET RECODE にて、音のインスタレーション『湿度計』として発表したものを再構成し、さらに益子でフィールドレコーディングした音の風景をコラージュしたものです。したがって、CD『湿度計』は、インスタレーションの音源をそのまま収録した記録音源というわけではありません。
私にとって、サウンドインスタレーションとCDでは作業のベクトルがまるで違うものです。
サウンドインスタレーションは多層的な時間を多層的なまま描くことができるものであり、一方CDはひとつの流れとして時間の多層性を表現するものである、と考えているからです。
2007年5月に打ち合わせとフィールドレコーディングのため益子に数日滞在し、インスタレーションの音源製作に入る段階で、展覧会時に販売する新作CDもあるといいのでは、というお話もいただいていたのですが、その時は上記を理由に一旦お断りする形になってしまいました。
インスタレーションの展示が7月一杯で終了し、8月9月は進行保留にしていたのですが、10月に入り自発的にCD音源としてまとめる作業に取り掛かりました。11月に一度益子を訪れてイメージを再確認し、デモ版として一応の完成を見たのは12月に入ってからです。
CDでは、早朝、午前、白昼、夕方、夜、という5つの場面に沿って、「朝の水」「畦道にて」「湿度計」「蒼」「夜の水」という5曲で構成しました。
作業は各場面ごとの時間帯にあわせて毎日少しづつ行ないました。当然のことながら、早朝と深夜では音の聴こえが異なり、また音の聴こえがもたらす心象も異なるからです。
音とは、空気振動と意識が相互に浸透する現象であり、音の作業は、相互浸透の様態を観察し定着させる試みである、という考えから、そうした作業工程が必要でもあり、またこれは「響き/聴こえ」に関して様々な発見をしていく楽しい体験でもありました。
1、朝の水
早朝の STARNET 近くの林の中、湧き水が滴る谷の小道にて夏鳥たちのさえずりを収録。
腐葉土を透過して集まってきた水滴が谷を潤し、鳥たちの水飲み場になります。
インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、リバース変調等の加工を施し、上記サウンドスケープとコラージュしました。
2、畦道にて
木工作家・高山秀樹さんに案内していただき、高山さんのアトリエ付近でフィールドレコーディングしました。真新しい水が張られたばかりの瑞々しい水田が、陽の光でゆっくりと暖まり、蛙が鳴き始めます。
はじめに音風景を構成し、インスタレーションに使用した音源をもとにギター用マルチエフェクターで演奏しドローンにしたものを重ねました。
3、湿度計
ピアノや水琴窟、鳥や虫の声などに聴こえる音は、全て水滴の音を電子変調したものです。
インスタレーションでは、完成したばかりの STARNET RECODE の梁に設置された14台のスピーカーから音がランダムに鳴る仕掛けでした。RECODE の外では虫や鳥が鳴いていて、音の風景は高館山へと続いていきます。
このインスタレーションで使用した7種類の音源をそのまま使って構成・ミックスしました。ただ、遠近法的な音の配置に疑問を持ったので、音の定位に関してかなり実験をしました。デジタル・サウンド・プロセスのソフトウェアであるmax/MSPを用いて、ゆるいモジュレーションとランダムなパンをかけ、片方のチャンネルのみをギター用マルチエフェクターのリバーブとディレイに送り、音量や定位、エフェクトのかかり具合がランダムに移り変わるようなシステムを作りました。このシステムをリアルタイムで操作したものをハードディスクに戻し録音しました。つまり、ミックス時には、私はラップトップ上のシステムのパラメータとエフェクターのフットペダルを即興的に演奏していたことになります。
4、蒼
夕闇迫る STARNET ZONE の中央にステレオマイクを立て、その周囲を裸足になって歩き回りながら、水の入ったガラス瓶や巻貝の貝殻で即興演奏しました。その音源を倍音律に電子変調し、ミキシングの段階で重ねました。音律の特徴が前面に出ていて、アルバム中では異色の、ちょっと不思議な雰囲気の曲と思います。
陽が陰り、蒼い静寂の気配が辺りを満たします。
5、夜の水
陽が落ちると、STARNET には田畑から蛙の合唱が聴こえてきます。
夜は深く、時間が満ち、音はねっとりと甘く沈澱していきます。
「朝の水」同様、インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、上記サウンドスケープとコラージュしました。
「朝の水」「湿度計」「夜の水」という3曲が、強いて言えば、インスタレーションでの音像に近いものとなっています。
12月中旬に再度STARNETを訪れ、馬場さんにデモを聴いていただき、その場でリリースが決まったのですが、その後ディレクター磯部さんとのやりとりを重ねながらミックスバランスや全体の尺等の調整をしました。この段階で、上記の複雑な(もしくは単純すぎる)作業工程のため調整ができない箇所も生じていましたが、結果的には、当初のイメージやコンセプトがかえって前面に出た音源になったと思います。この最終調整の作業は12月後半から年明けにかけて行ないました。
マスタリングは皿disc庄司広光さんの手によるものです。ディレクター磯部さんと私の立ち会いのもと、都内某所の皿discスタジオにて、1月中旬の丸一日かけて行なわれました。庄司さんの仕事にいつもながら脱帽する次第です。心より感謝を述べたいと思います。
最後になってしまいましたが、CD発売にあたって、かつて衛生放送局『ST.GIGA』のプロデューサーとして、近年はSOUNDBUMのプロジェクトで活躍されているフィールドレコーディングの先駆者、サウンドアーティストの川崎義博さんより、身に余るコメントをいただきました。心より御礼申し上げます。
(Takashi Tsuda)
長らく廃盤となっていた作品が2014年にリイシュー。
3rd reissue of his first album 'Shitsudokei'.
Tsuda Takashi · 湿度計 trailer CD『湿度計』制作メモここに収められた5曲は、2007年夏 STARNET RECODE にて、音のインスタレーション『湿度計』として発表したものを再構成し、さらに益子でフィールドレコーディングした音の風景をコラージュしたものです。したがって、CD『湿度計』は、インスタレーションの音源をそのまま収録した記録音源というわけではありません。
私にとって、サウンドインスタレーションとCDでは作業のベクトルがまるで違うものです。
サウンドインスタレーションは多層的な時間を多層的なまま描くことができるものであり、一方CDはひとつの流れとして時間の多層性を表現するものである、と考えているからです。
2007年5月に打ち合わせとフィールドレコーディングのため益子に数日滞在し、インスタレーションの音源製作に入る段階で、展覧会時に販売する新作CDもあるといいのでは、というお話もいただいていたのですが、その時は上記を理由に一旦お断りする形になってしまいました。
インスタレーションの展示が7月一杯で終了し、8月9月は進行保留にしていたのですが、10月に入り自発的にCD音源としてまとめる作業に取り掛かりました。11月に一度益子を訪れてイメージを再確認し、デモ版として一応の完成を見たのは12月に入ってからです。
CDでは、早朝、午前、白昼、夕方、夜、という5つの場面に沿って、「朝の水」「畦道にて」「湿度計」「蒼」「夜の水」という5曲で構成しました。
作業は各場面ごとの時間帯にあわせて毎日少しづつ行ないました。当然のことながら、早朝と深夜では音の聴こえが異なり、また音の聴こえがもたらす心象も異なるからです。
音とは、空気振動と意識が相互に浸透する現象であり、音の作業は、相互浸透の様態を観察し定着させる試みである、という考えから、そうした作業工程が必要でもあり、またこれは「響き/聴こえ」に関して様々な発見をしていく楽しい体験でもありました。
1、朝の水
早朝の STARNET 近くの林の中、湧き水が滴る谷の小道にて夏鳥たちのさえずりを収録。
腐葉土を透過して集まってきた水滴が谷を潤し、鳥たちの水飲み場になります。
インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、リバース変調等の加工を施し、上記サウンドスケープとコラージュしました。
2、畦道にて
木工作家・高山秀樹さんに案内していただき、高山さんのアトリエ付近でフィールドレコーディングしました。真新しい水が張られたばかりの瑞々しい水田が、陽の光でゆっくりと暖まり、蛙が鳴き始めます。
はじめに音風景を構成し、インスタレーションに使用した音源をもとにギター用マルチエフェクターで演奏しドローンにしたものを重ねました。
3、湿度計
ピアノや水琴窟、鳥や虫の声などに聴こえる音は、全て水滴の音を電子変調したものです。
インスタレーションでは、完成したばかりの STARNET RECODE の梁に設置された14台のスピーカーから音がランダムに鳴る仕掛けでした。RECODE の外では虫や鳥が鳴いていて、音の風景は高館山へと続いていきます。
このインスタレーションで使用した7種類の音源をそのまま使って構成・ミックスしました。ただ、遠近法的な音の配置に疑問を持ったので、音の定位に関してかなり実験をしました。デジタル・サウンド・プロセスのソフトウェアであるmax/MSPを用いて、ゆるいモジュレーションとランダムなパンをかけ、片方のチャンネルのみをギター用マルチエフェクターのリバーブとディレイに送り、音量や定位、エフェクトのかかり具合がランダムに移り変わるようなシステムを作りました。このシステムをリアルタイムで操作したものをハードディスクに戻し録音しました。つまり、ミックス時には、私はラップトップ上のシステムのパラメータとエフェクターのフットペダルを即興的に演奏していたことになります。
4、蒼
夕闇迫る STARNET ZONE の中央にステレオマイクを立て、その周囲を裸足になって歩き回りながら、水の入ったガラス瓶や巻貝の貝殻で即興演奏しました。その音源を倍音律に電子変調し、ミキシングの段階で重ねました。音律の特徴が前面に出ていて、アルバム中では異色の、ちょっと不思議な雰囲気の曲と思います。
陽が陰り、蒼い静寂の気配が辺りを満たします。
5、夜の水
陽が落ちると、STARNET には田畑から蛙の合唱が聴こえてきます。
夜は深く、時間が満ち、音はねっとりと甘く沈澱していきます。
「朝の水」同様、インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、上記サウンドスケープとコラージュしました。
「朝の水」「湿度計」「夜の水」という3曲が、強いて言えば、インスタレーションでの音像に近いものとなっています。
12月中旬に再度STARNETを訪れ、馬場さんにデモを聴いていただき、その場でリリースが決まったのですが、その後ディレクター磯部さんとのやりとりを重ねながらミックスバランスや全体の尺等の調整をしました。この段階で、上記の複雑な(もしくは単純すぎる)作業工程のため調整ができない箇所も生じていましたが、結果的には、当初のイメージやコンセプトがかえって前面に出た音源になったと思います。この最終調整の作業は12月後半から年明けにかけて行ないました。
マスタリングは皿disc庄司広光さんの手によるものです。ディレクター磯部さんと私の立ち会いのもと、都内某所の皿discスタジオにて、1月中旬の丸一日かけて行なわれました。庄司さんの仕事にいつもながら脱帽する次第です。心より感謝を述べたいと思います。
最後になってしまいましたが、CD発売にあたって、かつて衛生放送局『ST.GIGA』のプロデューサーとして、近年はSOUNDBUMのプロジェクトで活躍されているフィールドレコーディングの先駆者、サウンドアーティストの川崎義博さんより、身に余るコメントをいただきました。心より御礼申し上げます。
(Takashi Tsuda)
Related Products
クイックビュー
{"id":9001197437178,"title":"Richard Greenan \/\/ Rehearsing Heat LP","handle":"richard-greenan-rehearsing-heat-lp","description":"\u003cp\u003eイギリスのアンビエント〜ポップレーベルKit Records主宰Richard Greenanが、2017年にリリースしたレコードです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eアンビエント・ジャズ〜ネオクラシカル・アンビエント7曲を収録。\u003c\/p\u003e\n\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3213710393\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/track=1358565913\/transparent=true\/\" seamless=\"\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3213710393\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/track=4139197894\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" seamless=\"\"\u003e\u003c\/iframe\u003e \u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3213710393\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/track=1803087514\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" seamless=\"\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Kit Records releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e12\" black vinyl. Edition of 300. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist:\u003c\/strong\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003col\u003e\n\u003cli\u003eRehearsing Heat 03:27\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003ePuffin's Choice 05:20\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eTopple a River 04:24\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eIf I Am Dizzy I Will Call It Rapture 04:31\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eRoméo Wept 06:28\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eAtoll 08:46\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eRude Stone 01:55\u003c\/li\u003e\n\u003c\/ol\u003e\n\u003cp\u003eKit Records:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eRichard Greenan returns with his first solo record in six years. 'Rehearsing Heat' paints layers of ornamental pop, rumblingly playful hip-hop, widescreen swathes of drone and beyond - with a wide cast of friends and collaborators taken along for the ride.\u003c\/em\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cem\u003eRecommended if you like Rachel's, Susumu Yokota, Colleen.\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Richard Greenan \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Kit Records\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-11-14T13:29:23+09:00","created_at":"2025-11-14T13:28:51+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["ambient","jazz","kit records","lp","neo classical","new"],"price":411800,"price_min":411800,"price_max":411800,"available":true,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47957757919482,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":null,"requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":true,"name":"Richard Greenan \/\/ Rehearsing Heat LP","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":411800,"weight":430,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":null,"requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/he1_054131df-1045-4ae2-aa5f-aad63008fa14.jpg?v=1699070101","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/he2_63a31aba-2833-4b0d-a9c9-d8fa7224e9fd.jpg?v=1699070101"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/he1_054131df-1045-4ae2-aa5f-aad63008fa14.jpg?v=1699070101","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":32641270874362,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":700,"width":700,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/he1_054131df-1045-4ae2-aa5f-aad63008fa14.jpg?v=1699070101"},"aspect_ratio":1.0,"height":700,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/he1_054131df-1045-4ae2-aa5f-aad63008fa14.jpg?v=1699070101","width":700},{"alt":null,"id":32641270907130,"position":2,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"width":1200,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/he2_63a31aba-2833-4b0d-a9c9-d8fa7224e9fd.jpg?v=1699070101"},"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/he2_63a31aba-2833-4b0d-a9c9-d8fa7224e9fd.jpg?v=1699070101","width":1200}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003eイギリスのアンビエント〜ポップレーベルKit Records主宰Richard Greenanが、2017年にリリースしたレコードです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eアンビエント・ジャズ〜ネオクラシカル・アンビエント7曲を収録。\u003c\/p\u003e\n\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3213710393\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/track=1358565913\/transparent=true\/\" seamless=\"\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3213710393\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/track=4139197894\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" seamless=\"\"\u003e\u003c\/iframe\u003e \u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3213710393\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/track=1803087514\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" seamless=\"\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Kit Records releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e12\" black vinyl. Edition of 300. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist:\u003c\/strong\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003col\u003e\n\u003cli\u003eRehearsing Heat 03:27\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003ePuffin's Choice 05:20\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eTopple a River 04:24\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eIf I Am Dizzy I Will Call It Rapture 04:31\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eRoméo Wept 06:28\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eAtoll 08:46\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eRude Stone 01:55\u003c\/li\u003e\n\u003c\/ol\u003e\n\u003cp\u003eKit Records:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eRichard Greenan returns with his first solo record in six years. 'Rehearsing Heat' paints layers of ornamental pop, rumblingly playful hip-hop, widescreen swathes of drone and beyond - with a wide cast of friends and collaborators taken along for the ride.\u003c\/em\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cem\u003eRecommended if you like Rachel's, Susumu Yokota, Colleen.\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Richard Greenan \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Kit Records\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
イギリスのアンビエント〜ポップレーベルKit Records主宰Richard Greenanが、2017年にリリースしたレコードです。 アンビエント・ジャズ〜ネオクラシカル・アンビエント7曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Kit Records releases available at Tobira. ...
¥4,118
クイックビュー
{"id":9001189998842,"title":"Cosmic Neighbourhood \/\/ All for Fall TAPE","handle":"cosmic-neighbourhood-all-for-fall-tape","description":"\u003cp\u003eイギリス・ブリストルのアウトサイダー・シンセポップ作家Cosmic Neighbourhoodが、2021年に同国Kitからリリースしたカセットです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eパラレルワールドの子供向けテレビ番組のBGMのようなアンビエント・ジャズ〜インストポップ4曲を収録。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします\u003c\/p\u003e\n\u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=1847205172\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" seamless=\"\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Kit Records releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eAsk us for digital files. Cassette in norelco case. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist:\u003c\/strong\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003col\u003e\n\u003cli\u003eAll for Fall 09:12\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eWeird Beard 09:36\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eHedgehog II 09:46\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eBig Bird in the Sky 10:13\u003c\/li\u003e\n\u003c\/ol\u003e\n\u003cp\u003eKit Records:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\"\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cem\u003eEncompassing comic strips, collage and sound art, York-based illustrator and musician Adam Higton's work documents the daily goings-on of the forest folk within the realm of the Cosmic Neighbourhood. This new collection sees Higton turn his attention to longform composition, with four meditative, refreshingly percussive jams occupying 40 minutes of tape.\u003c\/em\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cem\u003eSonically, Higton's work straddles new and old, taking modular electronics, flutes, bells and softly pattering drum machines, before colouring them all with the amber glow of some forgotten, psychedelic kids' TV programme. Higton's benign toots and echoing jingles bring to mind Daphne Oram's early delay experiments or the meandering playfulness of Tom Cameron. Radiophonic and time-worn, it still somehow sounds like the future.\u003c\/em\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cem\u003eRecommended if you like Silver Apples, Beverly Glenn-Copeland, The Moomins.\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Cosmic Neighbourhood\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Kit Records\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-11-14T13:25:13+09:00","created_at":"2025-11-14T13:24:42+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["ambient","folk \/ left-field pop","jazz","kit records","new","post newage","tape"],"price":207500,"price_min":207500,"price_max":207500,"available":true,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47957736292602,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":null,"requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":true,"name":"Cosmic Neighbourhood \/\/ All for Fall TAPE","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":207500,"weight":60,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":null,"requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/fall1_572f98d7-9c8c-454f-ae9c-4c8ae8e4dfd9.jpg?v=1699070805","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/fall2_541711c9-8d15-4e4b-8820-843ae16c43d0.jpg?v=1699070805","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/fall3.jpg?v=1699070805"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/fall1_572f98d7-9c8c-454f-ae9c-4c8ae8e4dfd9.jpg?v=1699070805","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":32641276313850,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":700,"width":700,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/fall1_572f98d7-9c8c-454f-ae9c-4c8ae8e4dfd9.jpg?v=1699070805"},"aspect_ratio":1.0,"height":700,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/fall1_572f98d7-9c8c-454f-ae9c-4c8ae8e4dfd9.jpg?v=1699070805","width":700},{"alt":null,"id":32641276346618,"position":2,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"width":1200,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/fall2_541711c9-8d15-4e4b-8820-843ae16c43d0.jpg?v=1699070805"},"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/fall2_541711c9-8d15-4e4b-8820-843ae16c43d0.jpg?v=1699070805","width":1200},{"alt":null,"id":32641276379386,"position":3,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"width":1200,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/fall3.jpg?v=1699070805"},"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/fall3.jpg?v=1699070805","width":1200}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003eイギリス・ブリストルのアウトサイダー・シンセポップ作家Cosmic Neighbourhoodが、2021年に同国Kitからリリースしたカセットです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eパラレルワールドの子供向けテレビ番組のBGMのようなアンビエント・ジャズ〜インストポップ4曲を収録。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします\u003c\/p\u003e\n\u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=1847205172\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" seamless=\"\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Kit Records releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eAsk us for digital files. Cassette in norelco case. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist:\u003c\/strong\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003col\u003e\n\u003cli\u003eAll for Fall 09:12\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eWeird Beard 09:36\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eHedgehog II 09:46\u003c\/li\u003e\n\u003cli\u003eBig Bird in the Sky 10:13\u003c\/li\u003e\n\u003c\/ol\u003e\n\u003cp\u003eKit Records:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\"\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cem\u003eEncompassing comic strips, collage and sound art, York-based illustrator and musician Adam Higton's work documents the daily goings-on of the forest folk within the realm of the Cosmic Neighbourhood. This new collection sees Higton turn his attention to longform composition, with four meditative, refreshingly percussive jams occupying 40 minutes of tape.\u003c\/em\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cem\u003eSonically, Higton's work straddles new and old, taking modular electronics, flutes, bells and softly pattering drum machines, before colouring them all with the amber glow of some forgotten, psychedelic kids' TV programme. Higton's benign toots and echoing jingles bring to mind Daphne Oram's early delay experiments or the meandering playfulness of Tom Cameron. Radiophonic and time-worn, it still somehow sounds like the future.\u003c\/em\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cem\u003eRecommended if you like Silver Apples, Beverly Glenn-Copeland, The Moomins.\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Cosmic Neighbourhood\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Kit Records\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
イギリス・ブリストルのアウトサイダー・シンセポップ作家Cosmic Neighbourhoodが、2021年に同国Kitからリリースしたカセットです。 パラレルワールドの子供向けテレビ番組のBGMのようなアンビエント・ジャズ〜インストポップ4曲を収録。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Kit Records releases available at Tobira. ...
¥2,075
クイックビュー
{"id":9001189736698,"title":"Robert Stillman \/\/ Portals LP [COLOR]","handle":"robert-stillman-portals-lp-color","description":"\u003cp\u003eアメリカのポストニューエイジ作家Robert Stillmanが、2022年にイギリスのアンビエント〜アウトサイダーポップレーベルKitからリリースした再発レコードです。(オリジナルは2016年リリース)\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eミニマルで瞑想的なアンビエント9曲を収録。DLコード付属。オレンジ盤です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3262978115\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=small\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Kit Records releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eEdition of \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan data-mce-fragment=\"1\"\u003e250 copies on orange vinyl. Includes DL code.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan data-mce-fragment=\"1\"\u003eOrindal Records \/ Kit Records:\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003ePortals is an album of minimal electric piano improvisations by UK-based multi-instrumentalist \u0026amp; composer Robert Stillman. Inspired by American ‘new-age’ luminaries like Laraaji, Iasos, and Stephen Halpern, Stillman’s layers of playful, meditative electric piano figures, saturated by warm tape hiss \u0026amp; psychedelic delay effects, are occasionally accompanied by “found sound” field recordings, creating a compelling yet calming listening experience.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003ePortals was recorded at home in Broadstairs, Kent during the winter of 2016-2017 \u0026amp; originally released on cassette in December 2017 by Orindal Records. Three subsequent represses followed, \u0026amp; Portals became the most repressed cassette release in Orindal’s 11 year history. This new vinyl edition, co-released by UK label KIT Records, is remastered by Matt Barnhart \u0026amp; includes bonus track “Portal 8 (The\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eStranger).”\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eHere’s Robert Stillman’s original statement on the original cassette release of Portals:\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003ePortals is an album of multi-tracked improvisations on Fender Rhodes electric piano. The music’s repetitive structure is intended to encourage a state of ‘no-mind’ in the listener, acting as a gateway out of thoughts and into the present moment\u003cspan class=\"bcTruncateMore\" data-mce-fragment=\"1\"\u003e. Headphones are recommended for the ideal listening experience.\"\u003c\/span\u003e\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : ROBERT STILLMAN\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Kit Records x Orindal Records\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-11-14T13:22:57+09:00","created_at":"2025-11-14T13:22:25+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["ambient","kit records","lp","new","orindal","post newage"],"price":389000,"price_min":389000,"price_max":389000,"available":false,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47957735866618,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":null,"requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":false,"name":"Robert Stillman \/\/ Portals LP [COLOR]","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":389000,"weight":430,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":null,"requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/po1_258731b9-86cc-4062-b21a-658b70d0c885.jpg?v=1656307505","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/po2_d85f69f6-dbb2-4f33-8c2e-4d510952ae2f.jpg?v=1656307505"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/po1_258731b9-86cc-4062-b21a-658b70d0c885.jpg?v=1656307505","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":29995001610490,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":700,"width":700,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/po1_258731b9-86cc-4062-b21a-658b70d0c885.jpg?v=1656307505"},"aspect_ratio":1.0,"height":700,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/po1_258731b9-86cc-4062-b21a-658b70d0c885.jpg?v=1656307505","width":700},{"alt":null,"id":29995001643258,"position":2,"preview_image":{"aspect_ratio":1.354,"height":886,"width":1200,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/po2_d85f69f6-dbb2-4f33-8c2e-4d510952ae2f.jpg?v=1656307505"},"aspect_ratio":1.354,"height":886,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/products\/po2_d85f69f6-dbb2-4f33-8c2e-4d510952ae2f.jpg?v=1656307505","width":1200}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003eアメリカのポストニューエイジ作家Robert Stillmanが、2022年にイギリスのアンビエント〜アウトサイダーポップレーベルKitからリリースした再発レコードです。(オリジナルは2016年リリース)\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eミニマルで瞑想的なアンビエント9曲を収録。DLコード付属。オレンジ盤です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3262978115\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=small\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/kitrecs\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Kit Records releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eEdition of \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan data-mce-fragment=\"1\"\u003e250 copies on orange vinyl. Includes DL code.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan data-mce-fragment=\"1\"\u003eOrindal Records \/ Kit Records:\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003ePortals is an album of minimal electric piano improvisations by UK-based multi-instrumentalist \u0026amp; composer Robert Stillman. Inspired by American ‘new-age’ luminaries like Laraaji, Iasos, and Stephen Halpern, Stillman’s layers of playful, meditative electric piano figures, saturated by warm tape hiss \u0026amp; psychedelic delay effects, are occasionally accompanied by “found sound” field recordings, creating a compelling yet calming listening experience.\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003ePortals was recorded at home in Broadstairs, Kent during the winter of 2016-2017 \u0026amp; originally released on cassette in December 2017 by Orindal Records. Three subsequent represses followed, \u0026amp; Portals became the most repressed cassette release in Orindal’s 11 year history. This new vinyl edition, co-released by UK label KIT Records, is remastered by Matt Barnhart \u0026amp; includes bonus track “Portal 8 (The\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eStranger).”\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003eHere’s Robert Stillman’s original statement on the original cassette release of Portals:\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003e\u003cbr data-mce-fragment=\"1\"\u003ePortals is an album of multi-tracked improvisations on Fender Rhodes electric piano. The music’s repetitive structure is intended to encourage a state of ‘no-mind’ in the listener, acting as a gateway out of thoughts and into the present moment\u003cspan class=\"bcTruncateMore\" data-mce-fragment=\"1\"\u003e. Headphones are recommended for the ideal listening experience.\"\u003c\/span\u003e\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : ROBERT STILLMAN\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Kit Records x Orindal Records\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
アメリカのポストニューエイジ作家Robert Stillmanが、2022年にイギリスのアンビエント〜アウトサイダーポップレーベルKitからリリースした再発レコードです。(オリジナルは2016年リリース) ミニマルで瞑想的なアンビエント9曲を収録。DLコード付属。オレンジ盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Kit Records releases available at Tobira. ----------------------------...
Sold Out
クイックビュー
{"id":9001184329978,"title":"Léo Dupleix with Asterales \/\/ Round Sky LP","handle":"leo-dupleix-with-asterales-round-sky-lp","description":"\u003cp\u003eフランスの作曲家Léo Dupleixが、2025年11月にオーストラリアの実験レーベルBlack Truffleからリリースした共作レコードです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e純正律にフォーカスした3曲を収録。DLコード付属。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e以下、レーベルによる解説です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Léo Dupleixが魅惑的な『Resonant Trees』(BT119)に続き、『Round Sky』でブラック・トリュフに帰還。本作では作曲家自身がアナログシンセサイザー、チェンバロ、スピネットを演奏。彼は「Asterales」の一員として参加している。このグループは、純正律を扱う国際的な音楽家コミュニティにおける四人の重要人物——デュプレ、ジョン・ハイルブロン(コントラバス)、レベッカ・レーン(クォータートーン・フルート)、フレドリック・ラステン(ギター)——を結集したものである。四重奏団はDupleixの近作3曲を演奏。いずれも静謐な風景を異なる視点から捉えた作品で、純正律がもたらす独特の和声的出来事が、水面に揺らめく光のように旋律と和声の間にきらめく。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e 第一面は『ポエム・デール』に捧げられている。Dupleixが14世紀アルス・ノヴァの作曲家兼詩人ギヨーム・ド・マショーの音楽に没頭していた時期に作曲された作品だ。「純正律における低音域の音響的可能性」を追求した持続的な研究であり、ハイルブロンのベースによる長くうなるような音程で始まり、間もなく作曲者自身のシンセサイザーによるオルガンを思わせる音色が加わる。この作品は循環する和音の連鎖で構成され、各和音は数分間繰り返された後、単一の和音で凍結するか、次のエピソードが始まる前に静寂の休止を挟む。初期の構造はベースとシンセサイザーが主導し、レーンの純粋なビブラートのないフルート音色と、ラステンのピッキングによるハーモニクスが色彩の閃光を加える。曲が進むにつれ、フルートとギターがより顕著になり、ベースは高音域へと上昇する。展開は15分頃に見事なエピソードで頂点に達し、テクスチャーが薄れ、レーンのクォータートーン・フルートが奏でる不気味な響きを活かした旋律的モチーフにスポットライトが当たる。\u003c\/em\u003e\u003cbr\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eB面では、より短い2曲が聴ける。これらは『Resonant Trees』のサウンドに近く、チェンバロとスピネットが再び前面に押し出されている。『Ghost』は、繰り返しの中でゆっくりと広がっていくチェンバロの旋律を中心に据えている。幽玄な6音のモチーフから始まり、次第に形を捉えにくくなる流れるような音の連なりへと成長していく。この旋律の発展と並行して、低音部、フルート、Eボウで演奏されるギター、シンセサイザーによる長い音色が、揺れる和声の雲の中でチェンバロの旋律を浮かび上がらせながら、ますます豊潤な伴奏が育っていく。Dupleixによれば、終曲「Round Sky」は春の田園で書かれたという。この背景は、穏やかなシンセサイザーのドローンから花が開くように、心地よいスピネットのアルペジオが現れる楽曲の印象に無関係ではないようだ。ラステンとのデュオとして演奏され、両楽器奏者も歌っているこのタイトル曲は、Dupleixの音楽がなぜそれほどユニークであるかを体現している。厳格な純正律の原則に基づいていながら、ハロルド・バッドやアンドルー・チョークのように、複雑ではなく直感的な美の体験に開かれている。\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=1295881305\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/black-truffle\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/black-truffle\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Black Truffle releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eIncludes DL code. \u003cbr\u003e12\" black vinyl.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003e1. Poème d'Air 19:35\u003cbr\u003e\u003cspan style=\"font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'San Francisco', 'Segoe UI', Roboto, 'Helvetica Neue', sans-serif; font-size: 0.875rem;\"\u003e2. Ghosts 11:27\u003cbr\u003e\u003c\/span\u003e\u003cspan style=\"font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'San Francisco', 'Segoe UI', Roboto, 'Helvetica Neue', sans-serif; font-size: 0.875rem;\"\u003e3. Round Sky 06:42\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eBlack Truffle:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\"\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cem\u003eLéo Dupleix return to Black Truffle with Round Sky, following the enchanting Resonant Trees (BT119). The composer here performs on analogue synthesizer, harpsichord and spinet as one member of Asterales, a group that brings together four important figures in the international community of musicians working with just intonation: Dupleix, Jon Heilbron (double bass), Rebecca Lane (quarter-tone flute) and Fredrik Rasten (guitars). The quartet perform three recent pieces by Dupleix, each of which is like a different view on the same landscape of unruffled calm, where the unique harmonic events made possible by just intonation flicker across melodies and harmonies like light on the surface of water.\u003c\/em\u003e\u003cbr\u003e\u003cbr\u003e\u003cem\u003eThe first side is dedicated to ‘Poème d’air’, composed while Dupleix was immersed in the music of 14thcentury ars nova composer-poet Guillaume de Machaut. A sustained study of the ‘sonic possibilities of low-pitched sounds in just intonation’, it begins with a long, rumbling pitch from Heilbron’s bass, soon joined by the organ-like tones of the composer on synthesizer. The piece is made up of cycling sequences of chords, each of which is repeated for several minutes before the music either freezes on a single harmony or silently pauses before the next episode begins. These structures are initially\u003cspan class=\"bcTruncateMore\"\u003e dominated by the bass and synthesizer, with Lane’s pure vibrato-less flute tone and Rasten picked harmonics adding flashes of colour. As the piece develops, flute and guitar become more prominent and the bass climbs to higher registers. The development culminates in a stunning episode around fifteen minutes in where the texture thins out, casting a spotlight on a melodic figure exploiting the uncanny sound of Lane’s quarter-tone flute.\u003cbr\u003e\u003cbr\u003eOn the second side we are treated to two briefer pieces, closer to the sound of Resonant Trees as they return harpsichord and spinet to the foreground. ‘Ghosts’ centres on a harpsichord melody that slowly expands as it repeats, growing from a haunting six-note cell to a flowing succession of notes whose shape become increasingly difficult to perceive. Alongside this melodic development, an increasingly lush accompaniment grows, with long tones from bass, flute, e-bowed guitar and synthesizer holding notes picked out the harpsichord melody in a swaying harmonic cloud. Dupleix notes that the concluding ‘Round Sky’ was written in the countryside in spring, a circumstance that seems far from irrelevant to the impression the piece makes when its euphonous spinet arpeggios emerge from a gentle synthesizer drone like a flower from a bud. Performed as a duo with Rasten, with both instrumentalists also singing, this title piece exemplifies what makes Dupleix’s music so unique: grounded in a rigorous application of just intonation principles yet as open as Harold Budd or Andrew Chalk to an uncomplicated, intuitive experience of beauty.\u003c\/span\u003e \"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Léo Dupleix with Asterales\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Black Truffle\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003ecat no : Black Truffle 136\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-11-14T14:27:44+09:00","created_at":"2025-11-14T12:50:22+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["ambient","black truffle","contemporary \/ sound poetry","lp","new"],"price":476500,"price_min":476500,"price_max":476500,"available":true,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47957712929018,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":null,"requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":true,"name":"Léo Dupleix with Asterales \/\/ Round Sky LP","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":476500,"weight":430,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":"","requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/leo1_b67c8144-c755-48e9-82c1-fab8b51159a1.jpg?v=1763092128","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/leo2_738c7dd0-b457-4c37-93de-33a11c76b0d1.jpg?v=1763092128"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/leo1_b67c8144-c755-48e9-82c1-fab8b51159a1.jpg?v=1763092128","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":37502605885690,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":700,"width":700,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/leo1_b67c8144-c755-48e9-82c1-fab8b51159a1.jpg?v=1763092128"},"aspect_ratio":1.0,"height":700,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/leo1_b67c8144-c755-48e9-82c1-fab8b51159a1.jpg?v=1763092128","width":700},{"alt":null,"id":37502605918458,"position":2,"preview_image":{"aspect_ratio":1.412,"height":850,"width":1200,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/leo2_738c7dd0-b457-4c37-93de-33a11c76b0d1.jpg?v=1763092128"},"aspect_ratio":1.412,"height":850,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/leo2_738c7dd0-b457-4c37-93de-33a11c76b0d1.jpg?v=1763092128","width":1200}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003eフランスの作曲家Léo Dupleixが、2025年11月にオーストラリアの実験レーベルBlack Truffleからリリースした共作レコードです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e純正律にフォーカスした3曲を収録。DLコード付属。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e以下、レーベルによる解説です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Léo Dupleixが魅惑的な『Resonant Trees』(BT119)に続き、『Round Sky』でブラック・トリュフに帰還。本作では作曲家自身がアナログシンセサイザー、チェンバロ、スピネットを演奏。彼は「Asterales」の一員として参加している。このグループは、純正律を扱う国際的な音楽家コミュニティにおける四人の重要人物——デュプレ、ジョン・ハイルブロン(コントラバス)、レベッカ・レーン(クォータートーン・フルート)、フレドリック・ラステン(ギター)——を結集したものである。四重奏団はDupleixの近作3曲を演奏。いずれも静謐な風景を異なる視点から捉えた作品で、純正律がもたらす独特の和声的出来事が、水面に揺らめく光のように旋律と和声の間にきらめく。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e 第一面は『ポエム・デール』に捧げられている。Dupleixが14世紀アルス・ノヴァの作曲家兼詩人ギヨーム・ド・マショーの音楽に没頭していた時期に作曲された作品だ。「純正律における低音域の音響的可能性」を追求した持続的な研究であり、ハイルブロンのベースによる長くうなるような音程で始まり、間もなく作曲者自身のシンセサイザーによるオルガンを思わせる音色が加わる。この作品は循環する和音の連鎖で構成され、各和音は数分間繰り返された後、単一の和音で凍結するか、次のエピソードが始まる前に静寂の休止を挟む。初期の構造はベースとシンセサイザーが主導し、レーンの純粋なビブラートのないフルート音色と、ラステンのピッキングによるハーモニクスが色彩の閃光を加える。曲が進むにつれ、フルートとギターがより顕著になり、ベースは高音域へと上昇する。展開は15分頃に見事なエピソードで頂点に達し、テクスチャーが薄れ、レーンのクォータートーン・フルートが奏でる不気味な響きを活かした旋律的モチーフにスポットライトが当たる。\u003c\/em\u003e\u003cbr\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eB面では、より短い2曲が聴ける。これらは『Resonant Trees』のサウンドに近く、チェンバロとスピネットが再び前面に押し出されている。『Ghost』は、繰り返しの中でゆっくりと広がっていくチェンバロの旋律を中心に据えている。幽玄な6音のモチーフから始まり、次第に形を捉えにくくなる流れるような音の連なりへと成長していく。この旋律の発展と並行して、低音部、フルート、Eボウで演奏されるギター、シンセサイザーによる長い音色が、揺れる和声の雲の中でチェンバロの旋律を浮かび上がらせながら、ますます豊潤な伴奏が育っていく。Dupleixによれば、終曲「Round Sky」は春の田園で書かれたという。この背景は、穏やかなシンセサイザーのドローンから花が開くように、心地よいスピネットのアルペジオが現れる楽曲の印象に無関係ではないようだ。ラステンとのデュオとして演奏され、両楽器奏者も歌っているこのタイトル曲は、Dupleixの音楽がなぜそれほどユニークであるかを体現している。厳格な純正律の原則に基づいていながら、ハロルド・バッドやアンドルー・チョークのように、複雑ではなく直感的な美の体験に開かれている。\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=1295881305\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/black-truffle\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/black-truffle\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Black Truffle releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e----------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eIncludes DL code. \u003cbr\u003e12\" black vinyl.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003e1. Poème d'Air 19:35\u003cbr\u003e\u003cspan style=\"font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'San Francisco', 'Segoe UI', Roboto, 'Helvetica Neue', sans-serif; font-size: 0.875rem;\"\u003e2. Ghosts 11:27\u003cbr\u003e\u003c\/span\u003e\u003cspan style=\"font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'San Francisco', 'Segoe UI', Roboto, 'Helvetica Neue', sans-serif; font-size: 0.875rem;\"\u003e3. Round Sky 06:42\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eBlack Truffle:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\"\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cem\u003eLéo Dupleix return to Black Truffle with Round Sky, following the enchanting Resonant Trees (BT119). The composer here performs on analogue synthesizer, harpsichord and spinet as one member of Asterales, a group that brings together four important figures in the international community of musicians working with just intonation: Dupleix, Jon Heilbron (double bass), Rebecca Lane (quarter-tone flute) and Fredrik Rasten (guitars). The quartet perform three recent pieces by Dupleix, each of which is like a different view on the same landscape of unruffled calm, where the unique harmonic events made possible by just intonation flicker across melodies and harmonies like light on the surface of water.\u003c\/em\u003e\u003cbr\u003e\u003cbr\u003e\u003cem\u003eThe first side is dedicated to ‘Poème d’air’, composed while Dupleix was immersed in the music of 14thcentury ars nova composer-poet Guillaume de Machaut. A sustained study of the ‘sonic possibilities of low-pitched sounds in just intonation’, it begins with a long, rumbling pitch from Heilbron’s bass, soon joined by the organ-like tones of the composer on synthesizer. The piece is made up of cycling sequences of chords, each of which is repeated for several minutes before the music either freezes on a single harmony or silently pauses before the next episode begins. These structures are initially\u003cspan class=\"bcTruncateMore\"\u003e dominated by the bass and synthesizer, with Lane’s pure vibrato-less flute tone and Rasten picked harmonics adding flashes of colour. As the piece develops, flute and guitar become more prominent and the bass climbs to higher registers. The development culminates in a stunning episode around fifteen minutes in where the texture thins out, casting a spotlight on a melodic figure exploiting the uncanny sound of Lane’s quarter-tone flute.\u003cbr\u003e\u003cbr\u003eOn the second side we are treated to two briefer pieces, closer to the sound of Resonant Trees as they return harpsichord and spinet to the foreground. ‘Ghosts’ centres on a harpsichord melody that slowly expands as it repeats, growing from a haunting six-note cell to a flowing succession of notes whose shape become increasingly difficult to perceive. Alongside this melodic development, an increasingly lush accompaniment grows, with long tones from bass, flute, e-bowed guitar and synthesizer holding notes picked out the harpsichord melody in a swaying harmonic cloud. Dupleix notes that the concluding ‘Round Sky’ was written in the countryside in spring, a circumstance that seems far from irrelevant to the impression the piece makes when its euphonous spinet arpeggios emerge from a gentle synthesizer drone like a flower from a bud. Performed as a duo with Rasten, with both instrumentalists also singing, this title piece exemplifies what makes Dupleix’s music so unique: grounded in a rigorous application of just intonation principles yet as open as Harold Budd or Andrew Chalk to an uncomplicated, intuitive experience of beauty.\u003c\/span\u003e \"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Léo Dupleix with Asterales\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Black Truffle\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003ecat no : Black Truffle 136\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
フランスの作曲家Léo Dupleixが、2025年11月にオーストラリアの実験レーベルBlack Truffleからリリースした共作レコードです。 純正律にフォーカスした3曲を収録。DLコード付属。 以下、レーベルによる解説です。 "Léo Dupleixが魅惑的な『Resonant Trees』(BT119)に続き、『Round Sky』でブラック・トリュフに帰還。本作では作曲家自身がアナログシンセサイザー、チェンバロ、スピネットを演奏。彼は「Asterales」の一員として参加している。このグループは、純正律を扱う国際的な音楽家コミュニティにおける四人の重要人物——デュプレ、ジョン・ハイルブロン(コントラバス)、レベッカ・レーン(クォータートーン・フルート)、フレドリック・ラステン(ギター)——を結集したものである。四重奏団はDupleixの近作3曲を演奏。いずれも静謐な風景を異なる視点から捉えた作品で、純正律がもたらす独特の和声的出来事が、水面に揺らめく光のように旋律と和声の間にきらめく。 第一面は『ポエム・デール』に捧げられている。Dupleixが14世紀アルス・ノヴァの作曲家兼詩人ギヨーム・ド・マショーの音楽に没頭していた時期に作曲された作品だ。「純正律における低音域の音響的可能性」を追求した持続的な研究であり、ハイルブロンのベースによる長くうなるような音程で始まり、間もなく作曲者自身のシンセサイザーによるオルガンを思わせる音色が加わる。この作品は循環する和音の連鎖で構成され、各和音は数分間繰り返された後、単一の和音で凍結するか、次のエピソードが始まる前に静寂の休止を挟む。初期の構造はベースとシンセサイザーが主導し、レーンの純粋なビブラートのないフルート音色と、ラステンのピッキングによるハーモニクスが色彩の閃光を加える。曲が進むにつれ、フルートとギターがより顕著になり、ベースは高音域へと上昇する。展開は15分頃に見事なエピソードで頂点に達し、テクスチャーが薄れ、レーンのクォータートーン・フルートが奏でる不気味な響きを活かした旋律的モチーフにスポットライトが当たる。 B面では、より短い2曲が聴ける。これらは『Resonant Trees』のサウンドに近く、チェンバロとスピネットが再び前面に押し出されている。『Ghost』は、繰り返しの中でゆっくりと広がっていくチェンバロの旋律を中心に据えている。幽玄な6音のモチーフから始まり、次第に形を捉えにくくなる流れるような音の連なりへと成長していく。この旋律の発展と並行して、低音部、フルート、Eボウで演奏されるギター、シンセサイザーによる長い音色が、揺れる和声の雲の中でチェンバロの旋律を浮かび上がらせながら、ますます豊潤な伴奏が育っていく。Dupleixによれば、終曲「Round Sky」は春の田園で書かれたという。この背景は、穏やかなシンセサイザーのドローンから花が開くように、心地よいスピネットのアルペジオが現れる楽曲の印象に無関係ではないようだ。ラステンとのデュオとして演奏され、両楽器奏者も歌っているこのタイトル曲は、Dupleixの音楽がなぜそれほどユニークであるかを体現している。厳格な純正律の原則に基づいていながら、ハロルド・バッドやアンドルー・チョークのように、複雑ではなく直感的な美の体験に開かれている。" レーベルその他作品はこちら ///...
¥4,765