monooto / objects / sound collage

You may also like:

ブラジル・ベロオリゼンテの音響作家Patrícia BizzottoとサンパウロのダンスプラットフォームCerco Coreográficoが、2021年9月にイタリアの物音作家Francesco Covarino主宰レーベルtsss tapesから75本限定でリリースした共作カセットです。 焚き火や風の音などASMR要素を多く含んだ物音スケープ2曲を収録。DLコード付属。 tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss tapes releases available...
Sold Out

You may also like:

イタリアの物音作家Francesco Covarino主宰レーベルtsss tapesが、2022年6月に200部限定でリリースしたコンピレーションカセットです。 水とパーカッションをテーマにした、冷却効果が期待できる物音コラージュ13曲を収録。DLコード付属。参加アーティストは以下の通りです。 1. Ted Byrnes // Back of Water 04:382. Wojtek Kurek // Krok Step...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・LAの実験ダンス作家ScurgeとSlow Heatが、2023年4月にLAの実験/ダンスレーベルJungle Gymから60本限定でリリースした共作カセットです。 コラージュ・ドローン〜ドローン・テクノ2曲、50分を収録。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Jungle Gym Records releases available...
Sold Out

You may also like:

奈良のDJ Erochemistが、2023年6月にTobiraから30本限定でリリースしたミックステープです。一本一本リアルタイム録音しています。 ※色はランダムでお送りします A side1. Tower Whales (Songs of the Humpback Whale)2. A Glitch...
Sold Out

You may also like:

過去にMotion Wardや Lillerne Tapesなどから発表しているロシアのアンビエント作家perilaが、2023年5月にフランスの実験レーベルShelter Pressから300本限定でリリースしたカセットです。 エレクトロアコースティックアプローチの実験アンビエント8曲を収録。DLコード付属。  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Shelter Press / Recollection GRM / Ideologic...
Sold Out

You may also like:

オランダの実験フェスRewireが、2023年6月にリリースした3-wayスプリットレコードです。 Claire Rousay & Morita Vargas, KMRU, Maria Chavez & Valentina Magalettiによるコラージュ・アンビエントドローン〜ドローン・ジャズ3曲を収録。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします 以下、レーベルによる解説です。...
Sold Out

You may also like:

イタリアの実験音楽家Gianluca CeccariniとAlessandro CiccarelliによるデュオDamāvandが、2023年6月に同国実験レーベルDie Schachtelからリリースしたデビューレコードです。 ソ連の映画監督Sergei Parajanovの代表作「ざくろの色」にインスパイアされた、ディープリスニング系コラージュ・ドローン6曲を収録。180g重量盤です。 以下、レーベルによる解説です。 "この作品は、アルメニアの詩人サヤト・ノヴァへのオマージュであり、彼の生涯を描いたセルゲイ・パラジャーノフ監督のカルト映画『ザクロの色』(Nřan guynə、1968年、ソ連)にインスパイアされたものである。この長編映画は、17世紀に生きた詩人の生涯を、王宮での幼少期から引退してハグパトの修道院で亡くなるまで、一連のエピソードを通して描いたもので、絵画のように静的で、語るのではなく、見せ、喚起し、隠喩や類推、超現実主義的なセンス、夢のような風景、典礼的なポーズを通して暗示する。アンビエントからノイズ、中東の音楽的伝統への言及まで、さまざまな音のテクスチャーを織り交ぜながら、6つのトラックは映画に含まれる夢のようなイメージにインスパイアされている。ジャンルカ・チェッカリーニとアレッサンドロ・チッカレッリは、アナログ・シンセ、ドローン、増幅された一般的なオブジェ、ジェネレイティヴ・ミュージック、映画からのオーディオ・サンプル、ペルシャ発祥の弦楽器であるタール、トロンボーン、コルネットなどのアコースティック楽器を、固定された役割なしに交互に演奏している。さらに、このアルバムに収録されている2曲には、ナヒド・レザシャテリがペルシャ語で朗読したサヤト・ノヴァの詩が含まれている。音素材はエピソードのように徐々に明らかになり、映画でパラジャーノフが演出した視覚的暗示を想起させる。「あなたが私の庭に来る限り」は、遠い空間と不定形の古風な時代への想像の旅を意図している。このシリーズを象徴する表紙は、シルバーシルクスクリーンの深みのある黒の厚紙で、神秘的な半円形の構造物の写真(著者による)がメインイメージとして使われている、 As long as you come...
Sold Out

You may also like:

滋賀の物音作家Yoshitake Kawaiが、2023年5月にイタリアの物音作家Francesco Covarino主宰レーベルtsss tapesから100本限定でリリースしたカセットです。 メロディ皆無のリズミカルな物音4曲を収録。DLコード付属。 tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss tapes releases available at...
Sold Out

You may also like:

ドイツ・ベルリンのチェロ奏者Nicholas Bussmannと、オーストリア・ウィーンのコントラバス奏者Werner Dafeldeckerが、2023年3月にルクセンブルクの実験/コンテンポラリーレーベルNI VU NI CONNUから300部限定でリリースした共作レコードです。 メロディ皆無のハードコア・ミニマル物音ドローン2曲を収録。インサートとDLコード付属。  以下、ニュージーランドのマルチ奏者Dean M. Robertsによる解説です。 "2020年初頭の封鎖で、ベルリンは静寂に包まれました。Nicholas Bussmann,は「東ベルリンの90年代初頭のようだった」と振り返るように、彼が育ち、社会の変化と不確実性を経験した場所であり、おそらく多くの空虚で静かな空間が広がっています。長年のパートナーであるWerner Dafeldeckerとのデュオでは、2人の楽器奏者がそれぞれの楽器の性質を探求しながら、テンポよく思慮深い指導を受け、介入や名人芸をあからさまに示すことなく、その音を聞くことができます。パブロ・カザルスは、「their 楽器の周りに空気を入れなさい」と生徒に指示したことで有名です。楽器は、「音楽」を生み出すという義務から解放され、剥き出しにされます。軋むような響きが、フェリーニの『オーケストラ・リハーサル』(1978年)に蔓延する悲劇の雰囲気を思い起こさせます。音と社会の境界線が曖昧になり、音楽という媒体が作曲演奏の難問のメタファーとなる中で、絶望と目的への疑問のシナリオを通して心理劇が展開されます。音楽の塵が降り積もったとき、残るのは表面の音、擦り傷、軋み、擦り傷です。2人の演奏家は、既成の物語や政治を支持する義務から解放され、互いに新しい空気を教え合いながら、音の触覚的な再学習に取り組んでいます。何世紀もの間、ヴィオロンチェロとコントラバスは、歴史的な大交響曲や必死のジャズ演奏をするために、遠く離れた場所まで連れて行かれ、肉体的緊張と精神的ストレスに耐えてきたと想像してください。そして2020年、世界的な大流行によって無期限の休養に入った彼らは、眠れる巨人のようにケースから出され、飼育員によって埃を払われ、手入れをされることになります。近年、DafeldeckerとBussmannは、音楽というメディア、そしてある程度は音作りのプロセスの意味や目的に対する不安を批判的かつ詮索的に考察する作品で名を馳せています-実践としての研究、それ自体が言語となる研究としての実践です。このプロジェクトは、古典的な楽器編成やアンサンブルの限界に疑問を投げかけ、拡張されたテクニックを試すことで、形式音楽のぎりぎりのところを引っ掻き回すことを目的とするコンソーシアムです。Bussmannは、近年、『ニュース三部作/AI環境における革命の歌』のように、一般参加型の声楽アンサンブル・パフォーマンス作品に着手しています。その理由は、即興音楽が彼の言う「ある種の音響的ドレスコード」に偏っていると感じ、疑問を抱くようになったからです。Bussmannが言うように、アルゴリズムは、まったく異なる背景を持つ音楽家が一緒に音楽を作るための枠組みを提供することができます。その他のアルゴリズムに基づく作品には、ロボットピアノのためのパフォーマンスやインスタレーション、そしてマーティン・ブランドルマイヤーと結成したデュオ「Kapital...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・ミネアポリスの実験音楽家Noah Ophoven-Baldwinが、2023年6月に東京の実験レーベルzappakからリリースしたCDです。 アコースティック楽器と物音によるインプロ4曲を収録。以下、レーベルによる解説です。 "アメリカはミネアポリス在住のマルチ奏者であり、音楽グループ"Realtree"メンバーのNoah Ophoven-Baldwinによる、記念すべき初のソロ・アルバム。本作は「時/時計」をテーマとしており、Baldwinはメトロノームの周期的な音とアコースティック楽器の音を組み合わせることによって、演奏とコンセプチュアルなサウンド・アートを横断させようとした。コルネットやハルモニウムは有機的なテクスチャーを生み出し(2曲目ではMitch Stahlmannがフルートで参加)、いっぽうのメトロノームは杭を打ち付けるかのように鋭利で短い音を反復させる。部屋でリラックスして演奏されたような器楽音と鋭利なメトロノームの音は、対極のようなコントラストがあるかのようでいて、フィールド・レコーディングされた音の注意深い配置によって、見事に美しいまとまりを見せている。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more zappak releases available at...
Sold Out

You may also like:

過去にGrannyなどから発表しているアイスランドの実験音楽家Bjarni Gunnarssonが、2023年1月にアメリカの実験/ノイズレーベルFlag Day RecordingsからリリースしたCDです。 UPICシステムを用いたコラージュ・ノイズ〜コラージュ・ドローン6曲を収録。 4面デジパック、シュリンク仕様です。 以下、作家本人による解説です。 "ここに収録された作品は、音の分析に基づくデータベース主導の再構築に関する私の研究の成果として生まれたものです。すべての音源は、UPICシステム(Iannis Xenakis)というグラフィカルなコンピュータ・システムで作成されており、ユーザーが「ページ」上に図形、波形、変調を描き、作曲または構成された音を形成します。この素材は、2006年9月から2007年3月にかけて、パリのCCMIX研究所で録音されました。これらの録音は、オフラインの分析プロセスによって発見されたさまざまな次元に基づいて音のパーツを再構成し、組み合わせることができる新しく開発されたシステム、SNDArchive(github.com/bjarnig/SNDArchive)を使用することによって実現しました。音は分析され、データベースに読み込まれます。それらは、問い合わせが可能なアーカイブを形成します。そして、音や音の断片を解釈し、その特性に基づいて変形させたり、合成音を開発したりするプロセスを通じて、音楽が生まれます。このアイデアは、サウンド・アーカイブに新しい方法で関わり、別の角度から見直したり、すでに意味が込められている素材の未知の側面を明らかにしたりするための方法を生み出すことでした。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Flag...
Sold Out

You may also like:

セルビア出身クロアチア在住の実験音楽家Manja Ristićが、2022年にアメリカの実験/ノイズレーベルFlag Day RecordingsからリリースしたCDです。 ハイドロフォンでの水中フィールドレコーディングやバイオリンを用いた物音・アンビエントドローン〜ドローン2曲を収録。4面デジパック、シュリンク仕様です。ブックレット付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Flag Day Recordings releases available...
Sold Out

You may also like:

日本の実験音楽家Daisuke Suzukiが、2023年5月に自身主宰レーベルSirenから200部限定でリリースした再発CDです。(オリジナルは2001年にレコードリリース) フィールドレコーディング3曲を収録。アートワークはAndrew Chalkが担当しています。 ------------------------------------- CD in card sleeve. Edition of 200. Siren Records:...
Sold Out

You may also like:

日本のDaisuke SuzukiとイギリスのAndrew Chalk実験音楽家2名が、2023年5月にSirenからリリースした共作CDです。 1996年に制作したものの埋もれたままとなっていた物音ドローン作品です。 以下、レーベルによる解説です。 "コラボレーションとは、全てを共有することやチームとして全ての行動を一体として行うことを求めるものではありません。もし、貴方の言葉や音が誰かにインスピレーションを与えて新たな挑戦を促したり可能性の扉を開いたりするならば、それをコラボレーションと呼んで差し支えないでしょう。貴方が個人的に録音した音は、貴方の本当の姿を必ず明らかにし、その音は常に言葉よりも多くのことを語りかけます。「Drifting」は、アンドリュー・チョークと鈴木大介の最初のコラボレーションであり、1996 年に2人による個人的な録音が行われて以来、埋もれたままとなっていました。1996年の初めに、鈴木大介はアンドリュー・チョークに DAT テープを送り、その中には彼が庭でガラクタを奏でた未編集の断片的な録音が含まれていました。これらの断片的な録音は、アンドリューの創作意欲を刺激し、彼は直感と古風な創作ビジョンをもってカセットレコーダーに直接ライブミックスを行いました。「Drifting」は古風なローファイ録音ですが、そこには二人が生み出す特別な雰囲気と質感の完璧な調和があります。「Drifting」は彼らの長期にわたるコラボレーションの前奏曲でもあり、アンドリューの音楽に対するアプローチが方向転換する始まりでもありました。リマスタリングは、エンジニアリング界の巨匠 Denis Blackham が行い、作品に新たな息吹を注ぎ込んでいます。" --------------------------------------------- Remastered...
Sold Out

You may also like:

エクアドル・グアヤキルのフリーフォーク作家Gubiaが、2023年1月にアルゼンチンの密林系作家Pablo Picco aka Bardo Todol主宰レーベルBolinga Everest Recordsからリリースしたデビューカセットです。 エキゾチックなLo-Fiフリーフォーク〜コラージュ〜アンビエント12曲を収録。DLコード付属。一点一点異なるアートワークです。  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Bolinga Everest Records...
Sold Out

You may also like:

アルゼンチンの密林系作家Pablo Picco aka Bardo Todol主宰レーベルBolinga Everest Records諸作を入荷しました。 本作は、イランのアンビエント作家Werkが、2022年2月にリリースしたデビューカセットです。 ハープとスポークンワードによる日記のような作品です。DLコード付属。一点一点異なるアートワークです。 ※リサイクルテープを使用しています。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Bolinga...
Sold Out

You may also like:

イタリアの90'sストレイトエッジ・ハードコアシーンで活動後、音響シーンに足を踏み入れDie Schachtelやsecond sleepといったレーベルから作品を発表してきたClaudio Rocchettiが、2017年に同国実験レーベルKohlhaasから300枚限定でリリースしたレコードです。 ジャケ画像を体現したかのような内容で、ゴルトベルク変奏曲からサンプリングした素材を切り刻んで再構築した32の断片を収録。DLコード付属。 Edition of 300. Black vinyl LP 12", featuring cover and...
Sold Out

You may also like:

過去にtsssやcanti magneticiなどから発表してきたイタリア出身ベルギー在住のピアニストgiovanni di domenicoが、2022年4月にタリア・トレントの実験レーベルKohlhaasから300部限定でリリースしたレコードです。 フリージャズ〜スポークンワード〜アンビエントドローンなどジャンルを超越した5曲を収録。DLコード付属。 マスタリングはGiuseppe Ielashiが担当しています。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Kohlhaas releases...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・LAのドローンデュオdrøneが、2023年5月にイギリスの老舗実験レーベルTouchからリリースしたレコードです。 ロングフォームなコラージュドローン2曲とコラージュ1曲を収録。DLコードとポスター付属。  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Touch / The Tapeworm / Wormhole releases available...
Sold Out

You may also like:

韓国の実験音楽家Sunik Kimが、2022年12月にアメリカ・NYの実験レーベルNotice Recordingsから100本限定でリリースしたカセットです。 Max/MSPによるコラージューク〜フリージャズ・ノイズ3曲を収録。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Notice Recordings releases available at...
Sold Out

You may also like:

中国の実験音楽家Zhu WenboとZhu Songjieが、2023年4月にアメリカ・NYの実験レーベルNotice Recordingsから100本限定でリリースしたカセットです。 Casio EG-5やハーモニカを用いた物音ブルース8曲を収録。 ブルース作家Blind Lemon Jeffersonのカバーも収録。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・LAの実験バンドSmegmaと東京のノイズ作家Merzbowが、2023年4月にリリースした再発CDです。(オリジナルは1996年にリリース) 89のトラックを収録しており、シャッフル再生することで毎回異なる作品に聴こえます。4面デジパック、シュリンク仕様です。 マスタリングはレーベルオーナーのJohn Wieseが担当しています。  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Helicopter releases available at Tobira.  --------------------------------...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・LAの実験バンドSmegmaと東京のノイズ作家Merzbowが、2023年4月にリリースしたCDです。 93のトラックを収録しており、シャッフル再生することで毎回異なる作品に聴こえます。4面デジパック、シュリンク仕様です。 マスタリングはレーベルオーナーのJohn Wieseが担当しています。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Helicopter releases available at Tobira.  ---------------------------------...
Sold Out

You may also like:

フィンランドのレコード蒐集家Piitu Lintunenコンパイルによる、80年代のデモテープを中心としたコンピレーションレコードです。以下、作家本人による解説です。 ”このコンピレーションの最初のアイデアは、ある晩、私がライシオ生まれのパンク仲間と楽しく過ごしているときに、Tommiが私にメールを送ってきたことから生まれました。Tommiは、私の音楽の歴史からアルバムをコンパイルすることを提案しました。様々な方向性を検討した後、私は自分のアーカイブを調べ、1980年代のデモテープの箱を見つけました。その中には1981年と1982年に弟のサッケ・リントゥネンとパンク・ジンPölyを作った時のテープもありました。私はその多くをすっかり忘れていました。Nurse With Woundのデモの中の美しいトラックは、2000年の初めにカナリア諸島のどこかに住んでいたNWWのスタジオ技術者が作ったものだと判明しました。彼は見つかりませんでした。当初、このコレクションはデモ・トラックだけで構成されていました。でも、新しい曲も入れたいと思うようになりました。” レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Sahko Recordings releases available at...
Sold Out

You may also like:

 1960年から活動しているスイスの実験音楽家/口琴奏者Anton Bruhinが、2022年にイタリアの実験レーベルAlga Marghenからリリースしたレコードです。 ミュージック・コンクレート〜サウンドポエトリー7曲を収録。 以下、レーベルによる解説です。 "「InOut」はチューニングホイッスル、マウスハープ、フルート、おもちゃ、パーティーのギャグ楽器、パーカッション、ベル、電気カミソリ、プロペラ付き模型船のエンジン、バードコールホイッスル、CH-フォン、フィードバックスピーカー・マイク、サイレン、ダブルショーム、倒れるスプーン、ジューズハープ(短い音が2つだけ)を使った名作です。この録音は1981年5月17日から5月22日にかけてチューリッヒで行われたもので、内蔵マイクと外部マイクを備えたサンヨーM7300Lステレオラジオカセットレコーダーに収録されています。レコーダーは録音待機状態にあり、録音ボタンと一時停止ボタンの両方が押されています。そして、Bruhinはマイクに向かって歌を歌ったり、音を出したりします。その際、PAUSEボタンを押すと、PAUSEは解除されます。その後、ほんの一瞬の間に再びPAUSEボタンを押します。これで、最初の短い音が録音されたことになります。InOutでは、このようにして何千もの非常に短い音が、幾何学的な不規則性と多様なパターンを持つ音響キルトのようなパッチワークのように追加されました。「Rotomotor」は、「ein motorische Idiotikon」という副題が付けられた、Bruhinの代表作の一つで、28分の朗読作品です。1976年から1977年にかけてチューリッヒで書かれ、1978年8月にエティエンヌ・コノーのサンライズスタジオで録音されました。Rotomotorは、スイス・ドイツ方言の詩的なIdiotikonで、アルファベット順ではなく、文字の類似性によって単語が構成されています。(各単語は前の単語と1文字だけ異なる)この朗読には、0.6秒後に信号を繰り返す遅延装置が使用され、各単語は前の単語のエコーに重畳されます。このエコーは、一方では演奏のリズムを生み出し、他方では言葉の音響的変容をサポートします。ここでも、非常にシンプルなコンセプトが完璧に達成されています。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Alga Marghen...
Sold Out

You may also like:

 1960年から活動しているスイスの実験音楽家/口琴奏者Anton Bruhinが、2022年にイタリアの実験レーベルAlga Marghenからリリースした再発4枚組CDです。 フィールドレコーディングによるミュージック・コンクレート4曲を収録。ブックレット付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Alga Marghen releases available at Tobira. ...
Sold Out

You may also like:

1980年代から活動しているアメリカ・サンフランシスコのサイケデリック・ノイズ集団Big City Orchestraが、2023年4月に同国ノースカロライナの実験/ノイズレーベルTribe TapesからリリースしたVHSです。 サイケデリックな実験映像90分を収録。 VHSのみでの発表となります。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Tribe Tapes releases available...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・ニューメキシコのノイズ作家Ineffable Slimeが、2023年4月に同国実験/ノイズレーベルTribe Tapesからリリースしたカセットです。 フランスの演劇作家Antonin Artaudに捧げたハーシュノイズ〜コラージュ2曲を収録。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Tribe Tapes releases available...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・ミシガンのポストインダストリアルトリオWolf Eyes(Aaron Dilloway、Nate Young、John Wilson)が、2023年5月にリリースした再発レコードです。(オリジナルは2000年にツアー限定リリース) ポストインダストリアル・テクノ〜物音コラージュ5曲を収録。 ------------------------------------------- Edition of 1000. Black 12" vinyl.  HN_AM...
Sold Out

You may also like:

イギリスの実験音楽家Mlehstが、2023年2月にスウェーデンのノイズレーベルanalogue mastersから300部限定でリリースした再発CDです。(オリジナルは1998年に20部限定でリリース) Lo-Fiミュージック・コンクレート2曲を収録。デジパック、シュリンク仕様です。 --------------------------------------  CD in digipack. Edition of 300.  "Mastered from original chrome...
Sold Out

You may also like:

神戸のラジオ奏者Tim Oliveが、2023年4月にカナダの実験/ノイズレーベルBuried In Slag and Debrisからリリースしたカセットです。 マグネティックピックアップやラジオ、シンセを用いた物音ドローン4曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Buried In Slag...
Sold Out

You may also like:

オランダの実験音楽家Harold Schellinxが、2022年7月にギリシャの実験レーベルCoherent Statesから50部限定でリリースしたCDrです。 大学の講義中のタイプ音のみで制作したミニマル物音8曲を収録。廃盤です。 以下、レーベルによる解説です。 2018年の秋、Harold Schellinxの親しい友人が、パリ第1パンテオン・ソルボンヌ大学UFR3校で美術史の学部生として登録しました。フランス語は母国語ではないため、彼女はiPhoneのディクタフォンアプリで、受講している多くのライブ講義を録音し、いずれその一部または全部を聴き直せるようにしました。講義中、ノートPCのキーボードにメモを取る学生も少なくありません。この学生たちがノートを取る音と入力する音は、同時に大合唱となり、講義時間のほとんど全てに渡って持続的かつ多層的な機械の囁きや囁きが続きます。そして、時折、背景から前景にフェードアウトしていきます。それは、講演者が話を中断し、静止しているわずかな時間の間でした。ハロルド・シェリンクスは、この録音にアクセスし、講師の言葉をすべて削除しました。その結果、美術史の講師が話す言葉をデジタル・テキスト・ファイルに取り込みながら、何台ものラップトップ・キーボードを高速で鳴らし、千匹の電気虫が一斉に鳴き、歌うような、この驚くべき海や雨のような音が残されました。このタイピングの合唱は、さらに、学生の動きや咳、くしゃみなどの環境音も交えて行われます。特に、コロナパンデミックの初期に行われた講義では、閉じこもる直前、つまり大学の授業が物理的な部屋からバーチャルなズームに移る直前のものでした。Coherent Statesから発売中の「Histoire de l'Art」cdrは、歴史の部分を除いた歴史講義です。講師が言葉を話し、それがフレーズとなり、受講生はそれを聞いて何らかの形で理解します。受講生の頭の中では、その言葉が再び組み合わされ、ほとんどの場合、別のフレーズや言葉に解釈され、その文字を一つずつ、パソコンのキーボードの対応するキーを押すことによってノートパソコンのメモリに転送し、講師の教えを理解したことをデジタルテキストファイルとして保存する、という興味深いアナログ-デジタルデータ転送の過程を記録するオーディオレコードでもあります。このアルバムは、それを聴かせてくれます。 ハロルド・シェリンクスは、アーティストであり、作家であり、即興演奏家であり、珍しい音楽の創造者です。70年代後半にヤングライオンズや他のポストパンクバンドのメンバーとして活躍したほか、「ウルトラ」ムーブメント(国際的に「ポストパンク実験ポップス」として知られるようになったオランダ版)を最初に起こした一人で、オランダの現代音楽誌「Vinyl」の共同設立者、編集者、ロンドン特派員でもあります。ソノロジー研究所で形式音楽とコンピュータ支援作曲を、アムステルダム大学で数学とその基礎を学ぶ。ナイジェル・ジャックリンと彼のエイリアン・ブレインズ・プロジェクトのように、80年代のインダストリアル・ミュージックの重要なパイオニアたちの指導者であり、彼もまた短期間のメンバーでした。ディクタフォンの実験者であり、折衷的なメディアデュオ「okoi」のメンバーであり、オンライン「found tapes exhibition」のキュレーターでもあります。パリを拠点とする電子音響即興カルテットDiktatのメンバーで、2016年にCoherent Statesから「Tour...
Sold Out

You may also like:

過去にErratum MusicalやFrm-at、Firecracker Recordings などのレーベルから作品を発表してきたフランスの音響作家Gaël Segalenが、2019年にギリシャの実験レーベルCoherent Statesから300部限定でリリースしたレコードです。 フィールドレコーディングを過剰加工することで生み出される恍惚とした電子コラージュ全5曲を収録。180g重量赤盤です。DLコード付属。  •ERRATUM MUSICAL• · Sofia Says LP -...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・イリノイの物音作家Mykel Boydが、2023年4月に同国テネシーの実験レーベルPark 70から50本限定でリリースしたカセットです。 フィールドレコーディング・ドローン2曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Park 70 releases available at Tobira....
Sold Out

You may also like:

東京の実験音楽家toshimaru nakamuraとsuzueriが、2023年4月にイタリアの実験レーベルSuperpangからリリースした共作CDです。 ピアノやミキサー、自作楽器を用いたインプロ2曲を収録。デジパック、シュリンク仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Superpang releases available at Tobira. ---------------------- CD...
Sold Out

You may also like:

フランス・ナントの実験音楽家Alexis Degrenierが、2022年11月に同国パリのサイケレーベルMurailles Musicからリリースしたレコードです。 叩ける物は何でも叩いたストレンジビーツ〜物音ドローン6曲を収録。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Murailles Music releases available at Tobira. ...
Sold Out

You may also like:

アメリカのノイズ作家Jackson-PrattとShredded Nerveが、2023年3月にドイツの実験/ノイズレーベルTotal BlackからリリースしたスプリットCDです。 それぞれがミニマリズムの美術家Robert RymanとPierre Soulagesへのオマージュとして制作した物音ドローン〜ノイズ7曲を収録。6面デジパック仕様です。 Total Blackその他作品はこちら /// Click here to see more Total Black releases available...
Sold Out

You may also like:

フランスのEve AboulkheirとノルウェーのLasse Marhaug実験音楽家2名が、2023年4月にフランスの実験レーベルPortraits GRMからリリースしたスプリットレコードです。 コラージュ・ドローン2曲を収録。 マスタリングはGiuseppe Ielashiが担当しています。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Shelter Press / Recollection...
Sold Out

You may also like:

正体不明実験音楽家Comme à la Radioが、2023年3月にアメリカ・デトロイトの実験/テクノレーベルNostilevoのディープラインIrrational Tententからリリースしたデビューカセットです。 Lo-Fi物音コラージュ2曲を収録。 ※デジタル音源をご希望の方はお気軽にご連絡ください irrationaltentent · Comme à la Radio 'Femme...
Sold Out

You may also like:

正体不明実験音楽家Faded Ghostが、2023年3月にアメリカ・デトロイトの実験/テクノレーベルNostilevoのディープラインIrrational Tententからリリースしたカセットです。 終始空虚な世界観に覆われたLo-Fiコンクレート〜コラージュ・ドローン2曲、30分を収録。 ※デジタル音源をご希望の方はお気軽にご連絡ください irrationaltentent · Faded Ghost 'Funeral Jive' レーベルその他作品はこちら /// Click here to see...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・LAの実験音楽家Steve Rodenが、2021年に同国実験レーベルAnomalousから100部限定でリリースした7"です。 母から譲り受けたthe dimensions「Somewhere Over the Rainbow」のレコード盤の最初と最後の音だけで展開する物音コラージュ2曲を収録。一点一点異なるコラージュジャケット仕様です。以下、作家による解説です。 数年前、母が子供の頃に好きだったチャック・ベリーやプラターズなどのドーナツ盤の束をくれました。レコードを聴き始めたとき、私は音楽だけでなく、母が何年もかけて繰り返し聴いてきたことによる表面の傷にも興奮しました。U.T.R.とO.T.R.のソースは、the dimensionsの「Somewhere Over the Rainbow」の録音です。あなたが聴いているのは、レコードの最初と最後、つまり曲の最初の音と最後の音の表面ノイズの処理音です。レコードを聴くという体験は、時間的な体験だけでなく、身体的な体験でもあります。最初にレコードに針を落とし、最後にそれを拾うとき、それは一種のパフォーマンスです。この作品では、意図しない音を探求し、「歌の前」と「歌の後」を強調したいと思いました。レコードが演奏されるたびに、新しいしわ、傷、擦れ、欠け、汚物が生まれます。そこで、ここでは、完璧なベニヤ板から離れるために、取り扱いによって生じる意図しない音を強調したかったのです。母のレコードの最後の溝に閉じ込められた針の音を聞いていると、私が生まれる10年前に同じものを聞いていた母の声と同じものを聞いているのだろうと思いましう。レコードがクリック音だけを出し続けているとき、私は母がお気に入りの曲で眠りにつくのを想像します。母は暗い寝室で、針が溝にはまった後の音を聞きながら眠っています。眠りながら、母の耳は子守唄のようにミニマリズムのクリックを吸収します。 ------------------------------------ Tracklist:...
Sold Out

You may also like:

日本の実験音楽家Buffalomckee & Yuki Kaneko & Sekiguchi Satoruが、2023年4月にイギリスの実験/共作専門レーベルSteep Glossからリリースした共作カセットです。 リズミカルなコラージュ・ノイズ14曲を収録。DLコード付属。 Steep Gloss その他作品はこちら /// Click here to see...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・ニューヨークのノイズレーベルNew Forces主宰Kjostadが、2023年3月にリリースした再発カセットです。(オリジナルは2021年にCDリリース) 不思議と耳障りが良いコラージュ・ノイズ6曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more New Forces releases available at Tobira.  -------------------------...
Sold Out

You may also like:

過去にSecond Sleepなどから発表しているイタリア・ミラノのノイズ作家Elisha Morningstar aka Drug Age aka Francesco Tignolaが、2023年3月にカナダの実験/ノイズレーベルBuried In Slag and Debrisから67本限定でリリースしたカセットです。 A面は物音ノイズ〜B面は物音ドローンそれぞれ2曲ずつを収録。DLコード付属。...
Sold Out

You may also like:

フランス・ボルドーの物音作家Violent Shogun aka Rémi Dazetが、2023年3月にカナダの実験/ノイズレーベルBuried In Slag and Debrisから67本限定でリリースしたカセットです。 物音コラージュ〜Lo-Fiコンクレート・ドローン6曲を収録。DLコード付属。 一瞬で廃盤になった人気作のためこの機会をお見逃しなく。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see...
Sold Out

You may also like:

ギリシャ・アテネの実験レーベルHypermediumが、2023年1月に200部限定でリリースしたコンピレーションレコードです。 非人間的なAIスポークンワードを散りばめたコラージュ・テクノ〜コラージュ5曲を収録。 AGF / Harrga / Lafawndah & Trustfall / Chino Amobi / Savvas...
Sold Out

You may also like:

1990年代から活動しているフィンランド・トゥルクの実験音楽家Niko-Matti Ahtiが、2023年4月にアメリカの実験/アンビエントレーベルStudents of Decayから300部限定でリリースしたレコードです。 フィンランドの2つのギャラリーで展示したインスタレーション用コンクレート8曲を収録。DLコード付属。  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Students of Decay releases available...
Sold Out

You may also like:

フランスの実験音楽家Luc Ferrariの歴史を辿る10枚組ボックスです。 100ページ以上のブックレットも読み応えあります。 ※ケースの形状上佐川急便(590円)での発送となりますので、レコード等とお求めいただけますとお得です ------------------------------------------ Via Discogs: 10x CD anthology of 31 electronic works...
Sold Out

You may also like:

中国・北京のマルチ奏者Sheng Jie aka gogojが、2023年3月にイギリス・ロンドンの実験レーベルDusty Ballzから50本限定でリリースしたカセットです。 エレキギターとエレキチェロ、シンセを用いたコラージュ〜実験ジャズ〜ドローン6曲を収録。DLコード付属。  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Dusty Ballz releases available...
Sold Out

You may also like:

中国の実験デュオMind Fiberが、2023年3月にイギリス・ロンドンの実験レーベルDusty Ballzから30本限定でリリースした再発カセットです。 浙江省・励家にある丫杈坂という丘で録音した物音〜インプロ5曲を収録。DLコード付属。  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Dusty Ballz releases available at Tobira....
Sold Out