monooto / objects / sound collage

You may also like:

スコットランドの実験レーベルCzaszkaが新たに始めたレーベルMolt Fluid諸作を入荷しました。 本作は、フランスのChemiefaserwerkと神戸のTim Olive物音作家2名が、2023年7月に40本限定でリリースした共作カセットです。 ドローン〜物音コラージュ2曲を収録。DLコード付属。廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Czaszka / Molt Fluid releases...
Sold Out

You may also like:

イギリスの実験レーベルCzaszkaが新たに始めたレーベルMolt Fluid諸作を入荷しました。 本作は、チェコ・プラハのコラージュ作家uœrheが、2023年7月に40本限定でリリースしたカセットです。 テープマニピュレーションによるロングフォームな物音コラージュ〜コラージュ・ノイズ2曲を収録。DLコード付属。廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Czaszka / Molt Fluid releases available...
Sold Out

You may also like:

イギリスの実験音楽家Graham Lambkinが、2023年6月にアメリカ・NYの実験レーベルBlank Forms Editionsからリリースした2枚組レコードです。 物音ドローン〜コンクレート11曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Blank Forms Editions releases available at...
Sold Out

You may also like:

アイルランド・コークの実験音楽家/エコロジストMichael Allen Z Primeが、2023年6月にイギリスの実験レーベルParadigm Discから100部限定でリリースした3枚組CD+ブルーレイです。 バイオエレクトリカル音楽(植物や菌類から発生する生体電位を利用した音楽)による物音コラージュ〜ミニマル・ノイズ27曲を収録。 植物神経生物学の歴史と発展について彼自身が解説した44ページのブックレットが付属。 本作には収録されていませんが、BBCによるMichael Allen Z Primeの特集をご紹介します。 " あなたが耳にする音は、菌によって生成された活動電位を音で直接トレースしたものです。 活動電位とは、電気活動の短いバーストです。長い音の連続のようには聞こえないし、キノコや摘み取られた葉が作り出すものでもありません。" ------------------------------------------...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・NYの実験音楽家/文筆家Dominic Colesが、2023年6月にNYの実験レーベルTripticksから100部限定でリリースしたCDです。 コンピューターによるコラージュ・サウンドポエトリー3曲を収録。 以下、作家本人による解説です。 "アルファベット*解釈は、意味を明らかにすることよりも、シニフィエをその非意味(意味の欠如)に還元することで、主体全体の行動の決定要因を見出すことを目指す。*ママの言葉私は子供の頃、あるゲームをしたものだ。どんな言葉でも何度も繰り返し、それが口の中で次第に意味を失っていくのを聞く。繰り返すたびに奇妙になり、不器用で異質なものに変わっていく。私たちの言語、そしてその言語への伝導体としての声は、どこか異質なものを持っている。自分の声を録音したものを聞いたときの、無限の気まずさを考えてみてほしい!自分の声を録音したものを聞くときの気まずさったらない。そして、私たちの言葉が明瞭になるのは、他の人の口の中でだけである。私たちの口や心の中にある言葉は、実は異質なものであり、自分の言葉ではないのだ。なぜなら、私たちはあらかじめ作られた言説の世界、両親や世話人の言語世界に生まれてくるからだ。私たちは生まれる前から、両親の言語世界の中に部屋と名前と空間を持っている。この言語は私たちの中に置かれ、言語がそのお気に入りの同伴者である欲望をもたらす限り、それはまた私たちの中に置かれた彼らの欲望でもある。アルファベットのリスニングは、言語におけるこの疎外感を物質化する。それは教訓的に始まる。語られた夢の断片から取られたそれぞれの単語は、抽象的な合成音と関連づけられる。この電子音の中でアルファベットが展開され、反復によって単語と合成音の関連付けが強化され、リスナーは音声が消えてもその関連付けを続けることができる。アルファベット・リスニングの2つの研究は、このプロセスを活性化させ、聴き手の心の中に新たに記号化された声を呼び起こす初期の試みであった。アルファベット1:p-u-s-hは、独自の合成アルファベットを用い、それを音楽の文脈の中に置き、これらの音声に関連する音を、符号化されていない楽音(音声に関連することが知られていない音)と接触させる。楽音は干渉や信号妨害の一形態となり、リスナーは元の単語との接触を失う。合成アルファベットはまだ声と結びつきやすいが、元の言葉の内容を見つけることはほとんど不可能になる。この失われた言葉を、回想された夢の断片の内容とリスニングの文脈を媒介として、機能させることができるのはオーディターの力である。オーディターは、意味が失われてしまった場所に、自分の舌、自分の言語、自分の連想で口を挟むことができる。言語が固定化されると、それは檻となる。言語は、その中での私たちの動きや、何が可能か、何があり得るかについての私たちの考えを決定する。シニフィアンやシニフィエそのものに働きかけることは、この檻を変容させることであり、世界のいかなるものも固定されたものではなく、根本的に変容可能であり、変容の対象であることを理解することである。この目的のために、聴き手も、聴き手の主体そのものも、試聴の中で変容させられるのである。しかし、この変容を現実にするためには、作業が必要である。この点で、私はシニフィエに働きかけるために聴き手の側に大きな労力が必要であることを強調したい。ひとつひとつの言葉を、新たに記号化されたものとして聴き取るためには、真の努力が必要なのである。それは要求が高く、困難で、時には退屈なプロセスである。しかし、それは私たちが自己に取り組むすべての作業に当てはまることではないだろうか。" +++ 以下、Sunik Kimによる解説です。 "Dominic Colesが、聴くという行為に退屈という可能性を導入したことは、それ自体称賛に値する。私たちは日々、受動的な退屈にさらされている。それが仕事であれ、生活や糧を得るための果てしないロジスティクスであれ、もっと細かいことを言えば、リスナーと音の間の摩擦を極限まで減らそうとする底なしの芸術の洪水であれ、リスニング装置と裸の波との間にある多くの媒介層や障害を表面化させるのではなく、不可視化しようとするものである。難しさや容易さの痕跡は、あまりにも簡単に音素材そのものの表面に転嫁される。摩擦やその欠如は、不可避的な仕分けと、個別の読みやすいジャンル・バケツへの分類の中で、単に形式的な生命を与えられるだけなのだ。この習作(レッスン)集が、ユーモアと軽妙さで貫かれているのは素晴らしい。このダイナミズムは、何層にも重なるズレ、不連続、矛盾を通して現れている。あらかじめ書かれたテキストと、時にぞんざいに話され、後を引くレコーディングの間、一見完全に抽象化されたものと、ほとんど小気味よい聴覚表現の瞬間(ここでは虫の鳴き声、そこではミュートされたトランペット)の間、テキストとシンセシスの間。これらのズレを隠すのではなく、表面化させることで、作品は支点となるピストン・ムーブメントを見いだし、私たちをあるモジュールから次のモジュールへと容易に押し出すだけでなく、聴く行為そのものの奇妙な人工性と、世界と切り離せない頑固さに光を当てる。作品は漏れるが、これはその根源的な根源性を断ち切るのではなく、維持し、高めている。この教育学的プロセスに有機的に引き込まれることで、そしてこれは、単に命令されるのではなく、手元にある素材の特質と相互作用にレーザーフォーカスを当てることで歓迎される自然な誘いである。すべてがひとつになる瞬間、かつては奇妙に連結していたパターンやジェスチャーが親しみやすく、キャッチーにさえなる瞬間は、すべてがバラバラになり、意味が消滅する瞬間に先立つ。その過程で、私たちは能動的になり、古いもの、慣れ親しんだものの断片で構成された、新しい、聞いたことのない言語を作り上げる。この新しさは、私たち自身の変容と同様に、完全に私的なものである。しかし、その結果、仕事の喜びや激しさは消えてしまった。そして世界は、新たに発見された変化の可能性に、鼻歌交じりに震え始める。" +++ 以下、それぞれの楽曲名です。 1. アルファベット1:p-u-s-hアルファベット・リスニングの2つの学習2....
Sold Out

You may also like:

大阪の実験音楽家Koshiro Hinoが、2023年6月にNAKIDからリリースしたレコードです。 フィールドレコーディングによるコラージュ〜ストレンジビーツ2曲を収録。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします ------------------------------------------- Ask us for digital files. 12" black vinyl. Edition...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・シカゴの実験レーベルRadical Documents諸作を入荷しました。 本作は、同国NYのパーカッションデュオTripping Landlocked Infidelsが、2023年3月に50本限定でリリースしたカセットです。 メロディ皆無の物音・ストレンジビーツ〜物音ジャズ2曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Radical Documents releases available...
Sold Out

You may also like:

過去にTone LogやHot Releasesなどから発表しているアメリカ・フィラデルフィアの実験音楽家Patrick Gallagherが、2023年6月に同国実験/ダンスレーベルenmossedから100部限定でリリースしたレコードです。 コンピューターによるロングフォームなコラージュ・ドローン2曲を収録。DLコード付属。廃盤です。 前作もおすすめします。 以下、Psychic Liberation主宰Nick Kleinによる解説です。 "Patrick Gallagherのパフォーマンスを初めて見たのは、2015年のノースカロライナ州の午後、"The Nightlight "という名前の会場だった。私は円陣の外側に立ち、彼が準備されたギターを小さなシンセサイザーの箱と一緒に演奏するのを見ていた。彼の二元的な即興コンクレートスタイルは、上の天窓から彼を照らす昼間の光と興味深い並置でぶら下がっていた。2017年の後半、私はパトリックがラップトップ・コンピュータをライブ・パフォーマンスの一部として活用し、周波数に磨きをかけ、それを見事な方法で作曲に用いる演奏を再び見た。ハイトーンとロートーンの瞬間は、物理的に包み込むような体験となり、その頃、アメリカのDIYネットワークをツアーしているときに遭遇する、一般的に標準的な聴覚の明瞭さの欠如に関連して提供されるヘルツに対する私の耳と胃の慣れた反応を一変させた。アメリカのパーソナル・アンプ・システムにおける周波数割り当ての重要性を理解するためには、特にアメリカの「アンダーグラウンド」や「実験的」なインフラストラクチャーの枠組みの中で、一種のトーン・スペクトラムを期待することにまつわる一連の用語を理解する必要がある。周波数スペクトルの全体性は、多くの緩和的な状況により、必ずしも完全に実現されるとは限らない。ゾーニングの法的な問題、予算、技術的な情報への基本的なアクセスレベル、そしてそれがどのように実現されるかはすべて、アメリカにおける音をめぐるこうした社会的な営みの枠組みの中で頭打ちになる。アメリカでは、ゆるやかに定義された "カウンターカルチャー...
Sold Out

You may also like:

フランス・パリの実験音楽家/国立音響音楽研究所研究員Aliénor Golvetが、2023年5月に同国実験レーベルFerns recordingsから100部限定でリリースしたデビューCDです。 物音コラージュ〜コラージュ・アンビエントドローン4曲を収録。デジパック、シュリンク仕様です。以下、作家本人による解説です。 "私の音楽は、個人的な感情や主観的な体験を通して解釈される不毛、平凡、静寂の探求です。私の作曲プロセスは、直感的で個人的なものです。私が使用する録音は次のような性質のものです:失われた瞬間の記念品、自然や都市の何もない空間の録音、マイクや物体の操作、デフォルメされた声、専門家ではない楽器、共鳴。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more fernsrecordings releases available at Tobira....
Sold Out

You may also like:

ベルギー・ブリュッセルの実験ダブ作家Catherine Dangerが、フランス・パリのレフトフィールドレーベルSimple Music Experienceからリリースしたカセットです。 実験コラージュ・ダブ2曲を収録。廃盤です。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします -------------------------------------------- C40 tape.  Tracklist: Face A     ...
Sold Out

You may also like:

スコットランド・グラスゴーの音響作家Giuseppe Mistrettaが、2023年6月にイギリスの実験レーベルCalling Cards Publishingから100部限定でリリースしたレコードです。 モジュラーとフィールドレコーディングによる即興コラージュスケープ2曲を収録。DLコード付属。 マスタリングはGiuseppe Ielashiが担当しています。 以下、作家本人による解説です。 "このリリースは、今この瞬間に自分の行動に関与することをテーマにしています。この2つのレコーディングは、シンセサイザーとフィールドレコーディングによる即興演奏です。これらはグラスゴーの自宅で制作したもので、当時は他人と一緒に音楽を見たり演奏したりすることができませんでした。音を導くための刺激を与えてくれる他者がいない状態で、これらの作品を演奏するのは奇妙な感じがしました。何を選ぶべきか、何を残すべきか、何を省くべきか、判断が難しかったです。その結果、良いものも悪いものも含めて、全曲を録音することにしました。私が選んだ2つの作品は、2、3日かけて作ったもので、同じような声の構成から始めました。結果はまったく異なっています。その瞬間、私はさまざまな場所に連れて行かれました。これらの録音を聴き返すと、興奮から恥ずかしさまで、さまざまな感情を感じます。時が過ぎ、録音はそれを表現する試みであるという結論に達しました。録音は、私を成長させる一種の喪失感なのです。あなたがこれらの作品に魅力を感じ、何らかの形で思考や感情、情動に火をつけてくれることを願っています。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Calling Cards...
Sold Out

You may also like:

アルゼンチンのトロンボーン奏者Daniel Brunと音響作家Javier Bustosが、2022年1月にイタリアのtsssから75本限定でリリースした共作です。 物音コラージュ〜フロア棒立ち系テクノ10曲を収録。DLコード付属。 tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss tapes releases available at Tobira. ...
Sold Out

You may also like:

カナダ・モントリオールのアンビエント作家Joni Voidが、2022年11月にイタリアの物音作家Francesco Covarino主宰レーベルtsss tapesから120本限定でリリースしたカセットです。 本レーベルの過去作品をSP-404でサンプリングした実験ビート13曲を収録。DLコード付属。 tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss tapes releases available at...
Sold Out

You may also like:

ブラジル・ベロオリゼンテの音響作家Patrícia BizzottoとサンパウロのダンスプラットフォームCerco Coreográficoが、2021年9月にイタリアの物音作家Francesco Covarino主宰レーベルtsss tapesから75本限定でリリースした共作カセットです。 焚き火や風の音などASMR要素を多く含んだ物音スケープ2曲を収録。DLコード付属。 tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss tapes releases available...
Sold Out

You may also like:

過去にcold springなどから発表しているウェールズの音響作家LLYN Y CWNが奈良のカセットレーベルMuzan Editionsから100本限定でリリースした作品。北ウェールズの丘陵で録音した湿った冬のフィールドレコーディングをベースにした、厳しい寒さを感じさせる地質ドローン60分を収録。Thomas Könerが好きな方におすすめしたい一本です。DLコード付属。 Llugwy by LLYN Y CWN On this and...
Sold Out

You may also like:

ベルギー人作家Inge van den Kroonenberg とKohnとしても活動するJürgen De BlondeによるIJ名義での作品。ベルギー・ヘントの図書館でパフォーマンした際のライブレコーディングを収録。 In The Vicinity Of The Extraordinary by...
Sold Out

You may also like:

Sound HolesやVitrine、Invisible Cityなどから作品を発表しているPossetが東京Kirigirisuより50部限定でリリースした作品。ボイスレコーダーやテープレコーダーを使用して制作されたダダイズム8曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Kirigirsu releases available at Tobira.  --------------------  Edition...
Sold Out

You may also like:

アルゼンチンのアーティストによるスプリットカセットが東京のKirigirisuより50部限定でリリース。約10分の演奏を交互に2曲ずつ収録。DLコード付属。 Pablo PiccoとLorenzo Gomez Oviedoは、彼らは同じ場所で生まれましたが、2017年12月に、レコードを交換したり、実験音楽への愛情について少し話すまで、出会うことはありませんでした。その後、Lorenzoは2018年2月の初めに、コルドバ州サルシプエデスのPabloを訪ねました。その時の、彼らのレコーディングキャンプ、いうならば、森の中でのナーディでナチュラルなレコーディング・ジャムが、この作品の基礎になっています。テープ・ノイズ、悲鳴のようなバイオリン、パーカッシブに聞こえる川の音、ランニングシューズの行進、遠くの音を狙ったフィールド・レコーディング、’Tu cara estirada por el éxtasis’の構成要素でもある夜のハルモニウム。そのセッションが終わった後に、彼らはいくつかの秘密の材料をスープに加えました。ロレンツォの前衛的なピアノと彼の幻想的な詩のテキストの断片は、言葉と表現のこのシュールレアリスティックな小旅行に放り込まれました。その結果、私たちにFriedrich Hölderlinの表現のコンセプトを想起させると同時に、印象派の雰囲気を感じさせる、素晴らしいアルバムが生まれました。PabloとLorenzoの二人は、この作品の2つのトラックを編集し、それらをお互いに捧げています。愛すべき二人組です。ポーランド生まれ、パリ在住のKami Johnによる素晴らしいカバードローイングと、いくつかのパッセージでのNico Piccoの声の、終わることのないことのないエネルギーで彩りを添えた、50部限定の極めて美しいカセット作品です。-レーベル解説Although they...
Sold Out

You may also like:

インドネシアの電子音楽家Fahmi Mursyidが、2018年にアメリカ異端レーベルUltraviolet Lightから100本限定でリリースしたカセットです。 母国の伝統楽器であるスリン(縦笛)やカリンバ、ガムランの一種であるサロンとボナン等をグラニュラーシンセシスを用いて加工変調させた楽曲8曲を収録。DLコード付属。 Ultraviolet Lightその他作品はこちら /// Click here to see more Ultraviolet Light releases available at Tobira. ...
Sold Out

You may also like:

NYのSea UrchinとAki Goto's Shirotento OrchestraのスプリットをRVNGがリリース。デッドストックです。  Natal Uranus, il corpo sotto la sabbia / Birthdays...
Sold Out

You may also like:

AngoisseやMonorail Trespassingから作品を発表しているベルギーのビジュアルアーティスト/音響作家False Monikerが新作を英国Strange Rulesから50本限定リリース。かすかに聞こえるノイズとメロディーラインが絶妙にミックスされた6曲を収録。 Strange Rulesその他作品はこちら /// Click here to see more Strange Rules releases available at Tobira.  ...
Sold Out

You may also like:

イタリア人サウンドアーティストFrancesco Cavaliereが2018年にベルギーのイルカおじさんことDolphins Into The Future主宰Edições CNからリリースしたカセット。彼特有の跳ねる電子音を4曲収録。DLコード付属。 Xylomania by Francesco Cavaliere Artist : Francesco Cavaliere Label...
Sold Out

You may also like:

フィンランドのサイケ儀式系バンドRitual ExtraがDinzu Artefactsより2020年12月にリリースしたカセットを激速入荷しました。ライブ録音というだけあって生々しさに拍車が掛かっています。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Dinzu Artefacts releases available at Tobira. -----------------------...
Sold Out

You may also like:

Hemisphäreの空虚やFaltなどの物音レーベルから作品を発表してきた東京の作家Leo OkagawaがDinzu Artefactsより2020年12月にリリースしたカセットを激速入荷しました。家電から発せられるノイズやレコーダーの干渉音で構築された物音スケープを収録。Leo氏によるDJ Chartsも是非ご参考になさってください。 tobirarecs · Leo sample   Interior and exterior sounds, oscillations...
Sold Out

You may also like:

ギリシャ人サウンドアーティストSpyros Emmanouilidisが同国Grannyより80本限定でリリースしたカセット。レコードからのサンプリングで構成されたトラック3曲を収録。マスタリングはGiuseppe Ielashiが担当。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Granny Records releases available at Tobira.  ----------------------------- ...
Sold Out

You may also like:

More MarsやFaltから作品を発表しているギリシャ人サウンドアーティストSavvas Metaxasと、kNN名義でDinzu Artefactsなどから発表しているRenato Griecoによる共作がギリシャ・サウンドアートレーベルGrannyより60本限定でリリース。10分前後の物音スケープ2曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Granny Records releases available at...
Sold Out

You may also like:

フィンランド・ヘルシンキのサウンドアーティストAtte Elias Kantonenの初となるCDをギリシャ・サウンドアートレーベルGrannyより80枚限定でリリース。彼はクラシック音楽のバックグラウンドを持ちながらも、モジュラーやデジタル・プロセッシング、ファウンド・サウンドなどの様々なテクニックを作曲の基礎として活用しており、本作も非常に繊細な音作りに成功しています。全5曲を収録。 Studies in audio fabrics by Atte Elias Kantonen Edition of 80...
Sold Out

You may also like:

激速ノイズコアバンドSissy SpacekとLAFMSの中核Smegmaによる共作。ノイズコアというよりはミュージックコンクレートハードコアと言った方が適切な気がするコラージュ作品です。元々はCDでリリースされていましたが、この度GilgongoからLPで再発。T.坂口氏によるライナーノートが付いています。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Gilgongo Records releases available at Tobira. ---------------------------- 12"...
Sold Out

You may also like:

Evil MoistureのAndy Bolus、LAFMSでおなじみJoseph Hammerと、Helicopter主宰John Wieseの強力な3名による2020年11月リリースのコラボレーション作品。オープンリールを使用したカットアップ的な手法によるサウンドコラージュ13曲を収録。8ページのブックレットも付属。 Prelude To Hawaiian Radio by Andy Bolus/Joseph Hammer/John Wiese...
Sold Out

You may also like:

イギリスの実験音楽家Andrew ChalkとDarren Tate によるデュオORAが、1986年から1996年にかけて制作した楽曲の再発盤です。  Edition of 400.  Artist : Ora Label : La Scie...
Sold Out

You may also like:

イタリア人物音作家Marco ScarassattiとThelmo Cristovamが、2020年11月に同国物音レーベルtsss tapesから100本限定でリリースした共作カセットです。 サックスも使用した物音2曲約30分を収録。DLコード付属。 tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss tapes releases available at...
Sold Out

You may also like:

オーストラリアの物音レーベルHemisphereの空虚主宰Philip Sulidaeが、2020年9月にイタリアtsss tapesからリリースしたカセットです。 メロディ皆無の物音コラージュ6曲を収録。DLコード付属。 tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss tapes releases available at Tobira. ...
Sold Out

You may also like:

80年代シアトルにて活動していた前衛団体Yeast Cultureの即興演奏を英国異端レーベルRegional Bearsがシリーズでリリースしていく第1弾。A面は儀式のお経のような演奏を、B面はピアノを用いた演奏をそれぞれ30分ずつ収録。既に廃盤です。アートワークも豪華です。 Dueterium: Yeast Culture Improvacoustic Series Vol. 1 by Yeast Culture  artist...
Sold Out

You may also like:

エレアコ作家Melkingsが2019年6月にリリースした45分のアルバム。自作楽器を使用したコンクレート作品です。マスタリングはSean McCannが担当。廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Regional Bears releases available at Tobira. Artist : Melkings...
Sold Out

You may also like:

オリジナルは1984年にリリースされていたインダストリアルプロジェクトFâLX çèrêbRiの名作がRegional Bearsより2020年9月に再発。22曲の大ボリュームです。 Rite 64 by FâLX çèrêbRi Artist : FâLX çèrêbRi Label : Regional...
Sold Out

You may also like:

ロシアの新人カットアップコラージュ作家Галкина, Аврорин, Дмитриев, ЛисがモスクワのサウンドアートレーベルNazlo Recordsより30部限定デビューカセットをリリース。オーナーに頼んでDLコードを付けてもらいました。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Nazlo releases available at Tobira....
Sold Out

You may also like:

ロシア・モスクワのサウンドアートレーベルNazlo Recordsお抱え作家Dolphin Hospitalの2020年7月リリースの23部限定カセット。怪しすぎる儀式的ヴェイパーウェーブ。オーナーに頼んでDLコードを付けてもらいました。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Nazlo releases available at Tobira. ---------------------------- Edition...
Sold Out

You may also like:

謎のアンビエント作家Mineral Marketがロシア・モスクワの物音/ノイズレーベルNazloから10部限定で2020年10月にリリースしたカセット。オルガンのような音色のアンビエントドローン2曲を収録。オーナーにお願いしてDLコードを付けてもらいました。 Global Worming (Helminthology mix) by mineral market Edition of 10. Pink new...
Sold Out

You may also like:

浪速のLAFMSでおなじみBuffalomckeeが2020年3月にロシア・モスクワの物音/ノイズレーベルNazloからリリースした30部限定カセット。破茶滅茶なビートミュージック7曲を収録。 Kippo by Buffalomckee Kippo by Buffalomckee artist : Buffalomckee label : Nazlo
Sold Out

You may also like:

90年代から活動するアルゼンチンの大御所サウンドアーティストAnla Courtisがロシア・モスクワの物音/ノイズレーベルNazlo Recordsから20部限定3"オープンリールテープをリリース。ストイックな物音ドローン作品4曲を収録。レーベルオーナーにお願いしてDLコードを付けてもらいました。 3" recycled reel-to-reel tapes in handmade boxes with two-sided printed artworkedition...
Sold Out

You may also like:

大阪のYPY主宰カセットレーベルbirdfriendからもリリースしているベルリンの電子音響作家Wilted Womanが映画監督Domingo Castilloの実験映像作品「Tropical Malaise」のために書き下ろしたスコアをNick Klein主宰Psychic Liberationがレコードでリリース。A面14分、B面17分の電子ローラーコースター。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Psychic Liberation releases available...
Sold Out

You may also like:

孤高のチェロ奏者森重靖宗氏の全作品を入荷しました。行者の出で立ちでチェロ一本のみと向き合い、研ぎ澄まされた独自の奏法が聴者を驚愕させます。エフェクターを一切使用せず、ひとつの楽器だけでこれだけの複雑な音色が生み出されることにただただ感動します。 本作ではチェロ即興6曲、ピアノ即興5曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Yasumune Morishige releases available at Tobira. -------------------------------  "We...
Sold Out

You may also like:

Monorail TrespassingやPhinery、Soft Abuseなどのレーベルから作品を発表してきたアメリカ人アンビエント/ノイズ作家LXVの2020年11月新作が同国メイン州Enmossedよりリリース。全6曲、収録時間60分以上の大ボリュームです。75本限定、既に廃盤。オーナーに頼んでTobira特典DLコードを付けてもらいました。 A Screen Memory by LXVProfessionally dubbed type I cassettes with silkscreened...
Sold Out

You may also like:

Invisible CityやFaltなどの物音〜ドローンレーベルから作品を発表してきたアイルランドの音響作家Nicolas Maloneyが、2020年11月にアメリカ・メイン州の実験レーベルenmossedより75部限定でリリースしたカセットです。 ドローン5曲を収録。DLコード付属。廃盤です。   Edition of 75. Professionally dubbed type I cassettes with...
Sold Out

You may also like:

イラン人新人作家Nazanin Nooriのデビュー作を米国メイン州enmossedが75部限定でリリース。80分のボリューム収録。オーナーに頼んでTobira特典DLコードを付けてもらいました。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Enmossed releases available at Tobira. ----------------------------- Edition of...
Sold Out

You may also like:

PhineryやInstallといったレーベルから発表しているHorafloraが2020年10月にリリースした新作LP。物音コラージュ3曲を収録。マスタリングはGiuseppe Ielashi、アートワークはBill Naceという豪華布陣。100部限定、廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Enmossed releases available at Tobira. ----------------------------- Edition...
Sold Out

You may also like:

Moon Villain等から発表しているアメリカ・フィラデルフィアのテクノプロデューサーChaperoneの初となるLPリリースは同国メイン州enmossedから。アンビエント色の強い曲からしっかりと四つ打つ曲まで幅広く収録。150部限定。オーナーに頼んでTobira特典DLコードを付けてもらいました。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Enmossed releases available at Tobira. ----------------------------- Recycled vinyl,...
Sold Out

You may also like:

Crazy DobermanメンバーでもあるTim Gickのソロカセット。架空の国の宴のような音楽です。底抜けに明るいけど、何かがおかしい。そんな不思議な気持ちにさせられます。 Working Man Lay Downその他作品はこちら /// Click here to see more Working Man Lay Down releases...
Sold Out

You may also like:

米国ダブテクノ作家Glyn Maierの初12"をメイン州Enmossedが2020年11月リリース。ペンシルバニア州のリンギング・ロックス(音が鳴る不思議な石)とオアフ島最西端カエナポイントで採集した音素材を基に制作された物音ダブテクノ4曲を収録。100部限定です。DLコード付属。廃盤です。 Edition of 100.  Indefinite Lattices, the new 12-inch record by Glyn Maier,...
Sold Out

You may also like:

当店でも人気の物音作家Bruno Duplantが作曲し、Taku SugimotoとMinami Saekiが演奏した録音物をスロベニアのエレアコ〜インプロレーベルInexhaustible Editionsがリリース。声とアコースティックギターのみでじっくりと聴かせる11曲を収録。既に廃盤。6パネルデジパック仕様です。 Étendues Silencieuses by Bruno Duplant Physical copies housed in...
Sold Out