monooto / objects / sound collage

You may also like:

過去にShelter PressやTOUCHから発表しているドイツ・ベルリンの実験音楽家Thomas Ankersmitが、2025年9月にアメリカ・オハイオの実験/アンビエントレーベルStudents of Decayからリリースしたレコードです。 彼が20年以上愛用しているSergeモジュラーによるロングフォームなコンクレート2曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Students of Decay releases...
Sold Out

You may also like:

カナダの実験/アンビエントレーベルGraphical主宰Mark Templetonが、2024年9月にドイツ・ベルリンの実験レーベルFaiticheからリリースしたレコードです。 レコーディングスタジオでの他愛ない会話や調整音などを用いたコラージュ・アンビエント15曲を収録。DLコード付属。 以下、レーベルによる解説です。 "Off The Record(faitiche 39)は、フランスのコラージュ作家Roméo Poirierの新作アルバムであり、録音スタジオの廃棄された歴史を軽妙に駆け抜ける作品だ。スタジオ内の会話が偶然録音された14のミニチュアを収録し、公にされるはずのなかった事柄を明らかにする:スタッフからの指示、ミュージシャン同士の断片的な会話、あるいは単にマイクの調整音、さらに音程のずれや失敗したスタート――全員が止まる瞬間が聴こえる。もう一度:1、2、3、4! Poirierの手法は、アルマン、ジャン・ティンゲリー、ダニエル・スポエリらが実践した「アキュムレーション」を想起させる。これは日用品を積み上げてアッサンブラージュを制作する芸術形式だ。物自体はほとんど手を加えられず、芸術的行為は特徴的な品々を慎重にキュレーションすることにあった。Poirierのオーディオコラージュも同様の領域を探求している。『Off The Record』に収録された14曲は、スタジオのアーカイブから収集した千を超える音源を複雑なミニチュア作品へと統合している。これらのアウトテイクの音響素材は歪められ、引き伸ばされ、切り刻まれ、再構築され、速度を落としたり加速されたりする。非常に古い録音からマイクログルーブに刻まれた声が、YouTubeから拾い集めたデジタル音声と絡み合う。それらはすべて対話を交わし、聴き手を新たな音楽グループの一員であるかのような感覚へと誘う。 Poirierは、実際の録音が始まる前のありふれた準備作業を題材に、レコーディングスタジオでの仕事について普遍的な物語を紡ぎ出す。そして彼は、専門知識を、その主題をはるかに超えた美しさを持つ物語へと変容させるという、ほとんど誰も成し得ないことを成し遂げている。この物語は、オープンで親しみやすい音楽的言語で語られているため、誰にでも訴えかける。それはオズを彷彿とさせる魔法のようなイメージを呼び起こし、出来事というよりは、粒子の粗い白黒写真に捉えられた、キャンプな幻覚で構成された世界を描いている。Poirierは、物質的な蓄積という概念が、いかにして偉大な芸術を生み出すことができるかを、さりげなく私たちに示している。" レーベルその他作品はこちら ///...
Sold Out

You may also like:

オーストラリアの実験レーベルRoom40主宰Lawrence Englishと、オーストリアのインプロ集団POLWECHSELのメンバーとしても活動しているWerner Dafeldeckerが、2023年にスイスのドローンレーベルHallow Groundからリリースした共作レコードです。 フィールドレコーディングによるロングフォームなコンクレート2曲を収録。DLコード付属。オレンジ盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Hallow Ground releases available...
Sold Out

You may also like:

過去にPeak Oilなどから発表している西アフリカシエラレオネ共和国出身アメリカ在住の実験/ダンス作家Lamin Fofanaが、2025年9月にイギリスのHonest Jon'sからリリースしたレコードです。 実験アンビエント・テクノ〜コラージュ・アンビエント6曲を収録。 前作もオススメです。 以下、レーベルによる解説です。 "Works In Metalは酸処理を施した刃を扇状に展開し、鋭く研ぎ澄まされた刃で形を切り取り、整え、宙に浮かせている。音は溶けた金属のように溶解され、鍛え上げられる。作品は対をなす。『アークの青い炎』はアルバムの核心にある煙るような不安定さを予感させる。反響と共鳴が不協和で明るい質感を和らげ、そのすべてにFofana特有の打撃的なキックドラムが重なる。溶接は変容の不協和な興奮と奔流にドリルを突き立てる。火花が散り、変化の甘くも苦い弧が展開する。Fofanaはテキスト、詩、フィールドレコーディングを控えめに折り込み、プリズムのような視点でそれらの分解と再構成を追跡する。『Obscure Light (Decomposition)』と『Obscure Light (Recomposition)』の組み合わせは彼の音楽における新たな境地を示す。脈動は鮮やかに研ぎ澄まされ、ダンスフロアを越えて奔流となり、音楽ジャンルを歓喜のうちに回避する。『Works...
Sold Out

You may also like:

アメリカのノイズ作家TAC & Max Julian Eastmanが、2025年5月にフィンランド・オウルのノイズレーベルSatatuhattaからリリースした共作カセットです。 コラージュ・ノイズ4曲を収録。廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Satatuhatta releases available at Tobira....
Sold Out

You may also like:

※当店限定販売です ドイツの実験デュオNarvalが、2025年9月にウェールズの実験レーベルDiscreet Archiveからリリースしたカセットです。 物音コラージュ4曲を収録。DLコード付属。 以下、レーベルによる解説です。 "Narvalは、ベルリンを拠点とするピーター・ストリックマンとエフゲニヤ・ヴァシレフによるデュオである。日常的な物体、自作の風楽器や打楽器、フィードバックシステム、ラジオやスマートフォン、ミニシンセ、ディクタフォンといった小型電子機器を用いて、各公演をその場所と密接に呼応させながら展開する。膨大な可能性を秘めたツール群から毎回厳選された少数の音源のみを用い、限られた音響で移ろいゆく場所と時間の感覚を創出する。建築的・社会的・音響的特性を持つ演奏空間自体が共同制作者となり、音楽的瞬間とジェスチャーの連鎖を形作る。 『Chitin』収録音源はミュンスターラント地方シェッピンゲン村で制作された。ここではNarvalの手法は風景的要素を抑え、より即興性に富むものとなった。鳥や昆虫がフレーム内を自由に行き来し、教会は幽霊たちの姿を幾つか明かした。 『Floor』と『Drop』は2025年6月から8月にかけ、クンストラードルフ・シェッピンゲンの二軒の古農家で録音された。『ブリクティウス』は地元の聖ブリクティウス教会で録音され、今年初めにベルリンのギャラリー・アドラーズホーフで初演された大規模作品『トロワトワール』の一部を構成する。『コーン』は一部をクンストラードルフの彫刻家スタジオで、一部をミュンスターラントの風景を特徴づける周囲のトウモロコシ畑内で録音された。 タイトルはキチンを指す。これは菌類の細胞壁や昆虫・甲殻類の外骨格に存在する天然の複合糖質である。硬くありながら柔らかく、保護的でありながら透過性を持つその性質は、磁気テープの表面を想起させるのと同様に、田園環境の質感をも連想させる。こうした特質が、アルバムの親密で触覚的な音響世界に共鳴している。 2018年、フィンランド・トゥルクのタイタニック・ギャラリーでのレジデンシー期間中に結成されたNarvalは、その後ベルリンのエラント・サウンド、アウスランド、シュパイラー・アクツィオンスラウム、ハノーファーのコネクター・フォーラム・フュア・クンステ、ベルリンのザールラント・ギャラリーで開催されたフェスティバル「No One Belongs Here More...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・バーモントのノイズレーベルNew Forces主宰Kjostadが、2025年9月にリリースした再発カセットです。(オリジナルは2022年CDリリース) 癒しすら感じるポスト・ハーシュノイズ6曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more New Forces releases available at Tobira.  -------------------------...
Sold Out

You may also like:

イギリスの実験音楽家Tara Cunningham & Caius Williamsが、2025年9月にロンドンのアンビエント作家Malvern Brume主宰レーベルinfant treeからリリースした共作カセットです。 インプロ〜物音ジャズ11曲を収録。 ※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ 以下、レーベルによる解説です。 "『Engine Songs』は、Tara Cunningham &...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・ピッツバーグの実験/ダンス作家Cloningが、2020年に同国実験レーベルFlag Dayから100本限定でリリースしたカセットです。 モジュラーによるフロア棒立ち系コラージュ・テクノ〜ストレンジビーツ4曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Flag Day Recordings releases available at Tobira....
Sold Out

You may also like:

過去にHallow GroundやStudents of Decay、Black Truffleなどから発表しているスウェーデン出身フィンランド在住の実験音楽家Marja Ahtiが、2025年9月にスウェーデンの実験レーベルfönstretからリリースしたレコードです。 ピアノやクラリネット、ハーモニカ、チェロ、エレクトロニクスによるロングフォームな物音コラージュ〜室内楽ドローン2曲を収録。 前作もオススメです。 ※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ ---------------------------------------------------- 12" black vinyl. Tracklist:...
Sold Out

You may also like:

ドイツ・ベルリンの実験音楽家Helmut SchmidtとJan JelinekによるデュオGES (Gesellschaft Zur Emanzipation Des Samplesが、2020年にベルリンの実験/アンビエントレーベルFaiticheからリリースしたレコードです。 ポップソングをサンプリングした実験アンビエント6曲を収録。DLコード付属。廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Faitiche...
Sold Out

You may also like:

実験音楽家Jana Irmertと7038634357が、2025年10月にフランスの実験レーベルShelter Pressからリリースしたスプリットレコードです。 物音コラージュ〜ドローン2曲を収録。 以下、レーベルによる解説です。 "Portals ブラジルとコロンビアのアマゾン熱帯雨林で録音された音のみで制作された『Portals』は、私たちの知覚を超えた隠された音の世界を呼び起こす。超音波域に潜むか、水中の深淵に潜むか、これらの音は予想外の、そしてうごめく動物の活動を証言している。昆虫、カエル、コウモリ、淡水イルカが動き回り、私たちの目と耳から身を隠している。この音のパレットを、特に移調を通じて明らかにし、再び可聴領域へと戻すことで、Jana Irmerは私たちを魅惑的な探求へと誘い導く。それは予想外で、思索的で、非人間的な音の世界であり、彼女は敬意と個性を兼ね備えた手法でそれを露わにし再構成する。この豊かで魅惑的な音響素材を、極めて明快な音楽的ジェスチャーで伴奏しながら。『Portals』は、Jana Irmerが繊細に構築した脱中心化された聴取体験を通じて、破滅の瀬戸際に立つアマゾンの森が持つ喚起力を探ろうとする試みである。 7038634357 類まれなる熟練と精密さで、『Rope』は不気味さすら感じさせる宙吊りの時間の中で展開する。そのタイトルが示す通り、本作は合成繊維と天然繊維が絡み合い、保持し融合する「Rope」という形式的形象を探求する。緊張と摩擦の力によって結びつけられた存在だ。ネオ・ギブソンが説明する通り、ロープそのものは全長にわたって等間隔で結び目があり、人が掴み続けられるようになっている。『Rope』はゆっくりと展開し、知覚の閾値からより濃密で重みのある電子音響テクスチャーへと進化する。しかし常に、迫り来る激変の瀬戸際にある。やがて旋律的モチーフが現れ、不可能と思われる慰めを内包しているかのように響く。この点において、『Rope』は形式的な優雅さと音響的重力、そしてほとんど抑えきれない感情的な緊張感との間で、驚くべき均衡を保っている。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to see...
Sold Out

You may also like:

茨城の実験音楽家Aki Ondaが、2025年8月にオーストラリアの実験レーベルRoom40からリリースしたレコードです。 アメリカの大御所実験映画監督Ken Jacobsが長年録りためたカセットのフィールドレコーディングを素材にした物音コラージュ〜ドローン5曲を収録。クリア盤です。DLコード付属。  前作もオススメです。 以下、作家本人による解説の抜粋です。 "Ken Jacobsはアヴァンギャルド映画に欠かせない人物で、私とは10年以上にわたるコラボレーションがある。2007年にブリュッセルで開催されたアルゴス・フェスティバルで、彼の『Nervous Magic Lantern』プロジェクトに初めて出演した。ヨーロッパに飛ぶ前、Kenは私を、Kenと妻のFloが1965年から住み、働いているトライベッカのチェンバーズ・ストリートの最上階にあるロフトに招待してくれた。ロールシャッハのインクブロットのような幾何学模様が渦を巻くように回転し、立体的なイメージが強い明滅を伴って脈打つ。奇妙なのは、映像がスクリーンの表面に張り付いていないことだ。まるでホログラムのように浮き出ているのだ。そして私の目は、顔や手、流出した油の表面など、抽象的なパターンの奥にある物理的な形をとらえ始め、それらは幽霊やドッペルゲンガーのように現れては消えていった。「ナーバス・マジック・ランタンはどのように機能するのですか?」 私はKenに尋ねた。発明家の答えは予想外のものだった。 「分からない!夢を見て、実験して見つけたんだ。僕はそんなに技術的なことはできないんだ。」まあ、彼は神秘のファンタスマゴリアを創り出す芸術家なのだから、そのメカニズムは神経科学者に説明させればいい。 自作の装置には、回転するシャッター、光源、レンズが木製のフレームにセットされている。Kenは手描きの円形スライドを光とレンズの間に挿入し、手でそっと動かす。レンズはスライドの小さな部分を拡大し、回転するシャッターはフリッカー効果を与える。しばしば冷徹な政治批判に満ちたKenの他の作品と比べると、『Nervous Magic...
Sold Out

You may also like:

茨城の実験音楽家Aki Ondaが、2025年8月にオーストラリアの実験レーベルRoom40からリリースしたレコードです。 アメリカの大御所実験映画監督Ken Jacobsが長年録りためたカセットのフィールドレコーディングを素材にした物音コラージュ〜ドローン5曲を収録。DLコード付属。 前作もオススメです。  以下、作家本人による解説の抜粋です。 "Ken Jacobsはアヴァンギャルド映画に欠かせない人物で、私とは10年以上にわたるコラボレーションがある。2007年にブリュッセルで開催されたアルゴス・フェスティバルで、彼の『Nervous Magic Lantern』プロジェクトに初めて出演した。ヨーロッパに飛ぶ前、Kenは私を、Kenと妻のFloが1965年から住み、働いているトライベッカのチェンバーズ・ストリートの最上階にあるロフトに招待してくれた。ロールシャッハのインクブロットのような幾何学模様が渦を巻くように回転し、立体的なイメージが強い明滅を伴って脈打つ。奇妙なのは、映像がスクリーンの表面に張り付いていないことだ。まるでホログラムのように浮き出ているのだ。そして私の目は、顔や手、流出した油の表面など、抽象的なパターンの奥にある物理的な形をとらえ始め、それらは幽霊やドッペルゲンガーのように現れては消えていった。「ナーバス・マジック・ランタンはどのように機能するのですか?」 私はKenに尋ねた。発明家の答えは予想外のものだった。 「分からない!夢を見て、実験して見つけたんだ。僕はそんなに技術的なことはできないんだ。」まあ、彼は神秘のファンタスマゴリアを創り出す芸術家なのだから、そのメカニズムは神経科学者に説明させればいい。 自作の装置には、回転するシャッター、光源、レンズが木製のフレームにセットされている。Kenは手描きの円形スライドを光とレンズの間に挿入し、手でそっと動かす。レンズはスライドの小さな部分を拡大し、回転するシャッターはフリッカー効果を与える。しばしば冷徹な政治批判に満ちたKenの他の作品と比べると、『Nervous Magic...
Sold Out

You may also like:

※当店限定販売です ロシアの実験レーベルNazlo Records主宰Wassily Boschが、2025年1月にドイツ・ベルリンの実験レーベルstaaltapeから20本限定でリリースしたカセットです。 A面はNazlo Recordsリリース作品のミックス、B面は物音コラージュ合計60分を収録。 一点一点異なるコラージュアートワークです。リサイクルテープに録音されています。 カセットのみでの発表となります。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Staalplaat /...
Sold Out

You may also like:

オーストラリア・シドニーの美術家Astasie-abasieが、2021年に同国メルボルンのShame Fileからリリースしたレコードです。 自作ガムランやコンタクトマイクなどを用いた瞑想的な物音〜ストレンジビーツ11曲を収録。4面デジパック仕様です。 ASMRのようで癒しすら感じます。 以下、レーベルによる解説です。 "このアルバムは、ワッシャーのような小さな金属物体の小さな音の拡大を探求する一連の実験の最初の作品である。 手回しドリル、フィルムワインダー、電動ドリル/スクリュードライバーなど、様々な距離の取り方によって、物体間の相互作用によって生み出される混沌とした、しかし本質的な反復パターンが、最小限の身振り手振りで実現されている。 Astasie-abasieはIan Andrewsのプロジェクトで、ギャリー・ブラッドベリとの長期にわたるパフォーマンスコラボレーションから発展した。このプロジェクトは、コンタクトマイク、自作カートリッジ、小型ピエゾマイクロフォン、従来のマイクロフォンなどを用いて、小さな物体から発生する音を捕らえることで、(ジョン・ケージ、ゴードン・マンマ、デヴィッド・チューダーのアプローチに倣い)小さな音を増幅させることに焦点を当てている。アーティストの演奏ジェスチャーを作曲プロセスから遠ざけるために、様々な装置が制約として使用される。この意味で、作曲プロセスは恣意的であり、自動的なものに近い。フィールドレコーディングのように、音は演奏や操作されるのではなく、発見される。改造された、あるいは 「準備された 」ターンテーブルが、音をもたらすためにしばしば使用され、その後、素材の編集は最小限にとどめられる。 Ian Andrewsは、ユートピアとモダニズム、テクノロジーとポストヒューマンに関連する問題を探求するため、映画やビデオ、彫刻、インスタレーション、コラージュ、詩、文章など、さまざまな分野で活動している。作品は、脱構築とコラージュの戦略、そして流用した素材の批評的な並置によって、権力と言説体制の言説の分断点を突き止め、組織構造に疑問を投げかけ、思考を硬直化させ、最終的に私たちを身代金として拘束する、受け入れられている沈殿した枠組みの構文を打ち破ることを試みている。彼のオーストラリア実験音楽への貢献は1980年代初頭まで遡り、『The Horse...
Sold Out

You may also like:

※当店限定販売です オーストラリアの実験レーベルShame File Music主宰Clinton Greenとニュージーランドの自作楽器奏者Allanah Stewartが、2025年7月に30部限定でリリースした共作カセットです。 メロディ皆無の物音ドローン2曲を収録。DLコード付属。 一点一点手作りのアートワークです。 版元即完のため今回限りの入荷となります。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Shame...
Sold Out

You may also like:

カナダの実験/ノイズレーベルBuried In Slag and Debrisが、2025年春に刊行したZINEです。   The tenth issue of Untitled includes articles, artwork...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・NYのノイズレーベルNew Forces主宰Kjostadが、2024年7月にフィンランド・オウルのノイズレーベルSatatuhattaからリリースした2枚組CDです。 彼特有のオーガニックな破壊音〜物音ノイズ8曲を収録。6面デジパック、シュリンク仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Satatuhatta releases available at Tobira. ---------------------- 2xCD in...
Sold Out

You may also like:

90年代から活動しているアメリカの物音作家Jeph Jermanと、Hanson Records主宰者でありWolf Eyesとしても活動していたAaron Dillowayが、同国NYのノイズレーベルNew Forcesからリリースした再発CDです(オリジナルは2013年リリース) 物音コラージュ・ノイズ4曲を収録。 リマスタリングはBJ Nilsenが担当しています。デジパック、シュリンク仕様です。 tobirarecs2 · AD_JJ_sample レーベルその他作品はこちら /// Click here to...
Sold Out

You may also like:

イタリアの実験レーベルAlga Marghenが、2025年7月に29部限定でリリースしたコンピレーション7枚組ボックスセットです。 Eliane Radigue、Charlotte Moorman、Brunhild Ferrari、Luc Ferrari、Charlemagne Palestine、Walter Marchettiのレア音源と未発表音源を収録。6冊のブックレットが付属。 版元即完のため最初で最後の入荷となります。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more...
Sold Out

You may also like:

スウェーデンの実験音楽家BJ Nilsenが、2025年8月にフランスの実験レーベルShelter PressからリリースしたCDです。 物音ドローン6曲を収録。12ページのブックレット付属。6面デジパック、シュリンク仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Shelter Press / Recollection GRM / Ideologic Organ...
Sold Out

You may also like:

アイルランドの物音作家Knowingが、2022年3月にフランスの物音レーベルFaltからリリースしたカセットです。 物音コラージュ2曲を収録。DLコード付属。廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Falt releases available at Tobira. ----------------------------- Recorded, arranged...
Sold Out

You may also like:

フランス・マルセイユの物音作家Chemiefaserwerkが主宰するレーベルFalt諸作を入荷しました。 本作は、イギリス・ロンドンの物音レーベルMinimal Resource Manipulation主宰Matt Atkinsが、2021年にリリースしたカセットです。 物音アンビエントドローン3曲を収録。DLコード付属。廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Falt releases available at...
Sold Out

You may also like:

日本の実験ターンテーブリストdj sniffが、2025年9月にポルトガル・リスボンの密林系音楽の大巣窟Discrepantからリリースしたレコードです。 自作ソフトウェアによるコラージュ・ストレンジビーツ作品です。 ※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ 以下、レーベルによる解説です。 "『Parallel Traces of the Jewel Voice』(2021年)のコンセプチュアルな深みを経て、dj sniffはより直接的で内臓的なドキュメントを携えて『Discrepant』に戻ってきた。 『Turntable Solos』は、2024年後半に録音されたライヴ音源から構成されており、dj...
Sold Out

You may also like:

イタリアの実験レーベルKohlhaasとTobira RecordsのダブルネームCAPです。 100%ヘビーウォッシュドコットン仕様、ドイツ製です。 ※佐川急便での発送となりますのでレコード等とお求めいただくとお得です Vintage style black cap featuring Kohlhaas and Tobira Records designed...
Sold Out

You may also like:

当店おなじみセルビアのバイオリニストManja Ristićが、2025年5月にフランスの実験レーベルWabi Sabiから50本限定でリリースしたカセットです。 物音コラージュ・ドローン2曲を収録。 ※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ wabi-sabi tapesその他作品はこちら /// Click here to see more wabi-sabi tapes releases available...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・シカゴの実験音楽家Itsï Ramirezが、2024年1月に同国ペンシルベニアの実験/ノイズレーベルNo Rentから100部限定でリリースしたCDです。 実験アンビエント〜コラージュ・ドローン5曲を収録。デジパック、シュリンク仕様です。廃盤です。 マスタリングはGlyn Maierが担当しています。 以下、実験音楽家Bret Schneiderによる解説です。 "エレクトロニック・ミュージックの退廃と、その結果としての精神の神秘化と感覚の誇大化という競争の日々において、その最も美しい側面のひとつである「神秘化」を忘れがちである。私たちがエレクトロニクスの音楽への押しつけを愛してやまない理由のひとつは、エレクトロニクスには裸の部分があるからだ。ほとんど恥ずかしげもなく。神聖な調性が地上にもたらされ、解剖される。一般的にエレクトロニック・ミュージックの「黄金時代」と考えられているものは、今日に比べればむしろ労働的で、完全な魂のための音楽というよりは教育的な参考資料だった。そのため、この解剖台の音楽は、恥ずかしそうに、あるいは誇らしげに、傷跡を見せることが多く、また医師の魅惑的な冷静さを反映している。しかし、私たちの主題である音楽を理解しようとする試みが、遊び心にも満ちていたとしたらどうだろう?マッドサイエンティストたちが音楽現象の真相に迫ろうとする試みに、明るさと喜びがあったとしたら?もし、その対象が儚い儚さ以上のものであり、これまでも、そしてこれからもあり得ないということを、解き放つプロセスを通して受け入れることができたとしたら?もし21世紀のクリエイターが、「音」をさらに理解しようとは思わず、むしろ「音」は再定義された幻影であり、決して理解されることはなく、それでもなお一層愛される呼び起こしに過ぎないことをすでに理解しているとしたら?もし、私たちの解き放つ試みが、私たち自身が作り出したエーテルの中を渦を巻いて切り裂くようなものでしかなかったとしたら?その音楽はどのように聞こえるだろうか? Itsï Ramirezは、最新のスペクトル分析ツールを使って、このゲイ・ポスト・サイエンス・オブ・サウンドを取り上げる。音色は、きちんとビンや帯域に分けられ、分解され、分離され、真夜中の空気に撒き散らされ、蛾のように飛び回り、変身後の熱狂の中で光に向かって飛んでいく。Ramirezは、好奇心を示す一つの内省的なジェスチャーで、トーンを鱗翅目(りんしもく)の群雲に分ける。過剰な技術的血統主義や、説得力のない音楽的気取りの大群から一線を画すRamirezは、軽やかさ、儚さ、手軽さを追求する。Ramirezが追求するのは、軽やかさであり、輝きのある拡散である。このような明るい調性は、憂鬱から解き放たれ、外耳道の最高高度を飛び交い、神経受容体をくすぐり、シナプスの川の上を新たな白鳥が舞う。捕らえどころのない動物たち!自由で、捕まえることができない。しかし同時に、追いかける者に恋をしているのだろう。そしてまた、不安で短命でもある。私たちは捕まえること、家畜化すること、解剖すること、展示することがあまりにも上手だからだ。それを掴もうとした瞬間、それらは細切れになり、煌めきとなり、運が良ければ一瞬だけ存在したものの残像を残すかもしれない。そして、一瞬とは何なのか、考えさせられる。 この新しい不安な動物たちは、まるで逃げるために作られたかのように、軽やかで、生き生きとしている。音:パンドラの箱のようなもので、私たちが決してつかむことのできないものだが、私たちの不規則な行動の周囲に渦巻いている。この現象を飼いならすことができるのは、繰り返されるテクニックで閉ざされた世界を持つ飼いならされた動物だろうか?そして私たちは、逃げ出した悪魔を追いかけるのが大好きなのではないだろうか!檻に入れるには気体すぎる動物たち。デリケートな生き物だ。しかし、騙されてはいけない。デリケート=脆さではない。いや、むしろ、波打つ空気の中をきらめくアラベスクを自由に描くのに十分な強さ、調性の秘密の儚さを知っている確かな個性は、立つことができないし、立つ必要もない。逃げ惑う波と言った方がいい!" レーベルその他作品はこちら /// Click here to...
Sold Out

You may also like:

イタリアの作曲家Giacinto Scelsi(1905-1988年)が、2007年にアメリカ・NYのクラシックレーベルModeからリリースしたCDです。 コントラバスのための作品13曲を収録。ジュエルケース、シュリンク仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Mode releases available at Tobira.  ----------------------------------------- CD...
Sold Out

You may also like:

当店おなじみセルビアのバイオリニストManja Ristićが、2025年6月にギリシャ・アテネの実験レーベルRekem Recordsから200部限定でリリースしたレコードです。 ハイドロフォンやコンタクトマイク、バイオリン、MS Synthi 100を用いたコラージュ・ドローン4曲を収録。版元即完のため今回限りの入荷となります。 前作もオススメです。 ※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Rekem Records...
Sold Out

You may also like:

スウェーデンの実験音楽家Mattias Gustafsson aka Altar Of Flies aka Barstool Mountainが、2023年7月にカナダ・モントリオールのノイズレーベルAbsurd Expositionから315部限定でリリースしたレコードです。 抑制の効いたポストハーシュノイズ2曲を収録。インサート付属。  前作もおすすめです。 ※デジタル音源をご希望の方はお気軽にご連絡をお願いいたします レーベルその他作品はこちら /// Click here to see...
Sold Out

You may also like:

Merzbow名義でも活動していた日本の大御所ノイズ作家水谷聖が、2022年10月にフランスのノイズレーベルFernsから200部限定でリリースした再発2枚組レコードです。(オリジナルは1994年に自主カセットリリース) マイクロスコピックな物音ノイズ5曲を収録。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more fernsrecordings releases available at Tobira. ------------------------------- Edition...
Sold Out

You may also like:

御年86歳の大御所実験音楽家Alvin Curranが、2024年12月にオーストラリアの実験レーベルRoom40からリリースしたCD+ブックレットです。 物音コラージュ〜ドローン3曲を収録。ブックレットが付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Room40 releases available at Tobira. ---------------------------- CD...
Sold Out

You may also like:

デンマーク・コペンハーゲン盲目のピアニストFranciska主宰レーベルAfvikling諸作を入荷しました。 本作は、レーベルが2024年11月にリリースしたコンピレーションカセットです。 Franciska、Sewer Election,、Camille Helt Haarder、 Saltmothe、Emilie Faber、Pieraachaladzennie、Morkeblind、Jordemenneske、Uorhe、 Alvilda Reiter Jakobsen 、Alba Livによる物音コラージュ〜ドローン〜ネオクラシカル・アンビエント12曲、約1時間を収録。A5スリーブ仕様です。 カセットのみでの発表となります。一本一本リアルタイムで録音しています。...
Sold Out

You may also like:

アルゼンチンの実験音楽家Agrupación Transandina Aves sin Nidoが、2025年5月にイタリアの物音作家Francesco Covarino主宰レーベルtsss tapesから60本限定でリリースしたカセットです。 チリで収集したフィールドレコーディングを用いた物音コラージュスケープ2曲を収録。 ※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss...
Sold Out

You may also like:

イギリスのアンビエント作家Danny Clayと物音作家Matt Atkinsが、2019年にイタリアの物音レーベルtsss tapesから50本限定でリリースした共作カセットです。 具体音とメロディーが心地良いハーモニーを生み出す全6曲を収録。DLコード付属。 tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss tapes releases available at...
Sold Out

You may also like:

フランスの5人組フリーフォームバンドBégayerが、2024年10月にイタリアの実験/物音レーベルtsssから100本限定でリリースしたカセットです。 物音コラージュ〜物音ジャズ26曲を収録。 tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss tapes releases available at Tobira.  --------------------------------------- Cassette...
Sold Out

You may also like:

Sublime Frequenciesなどから発表しているドイツ・ベルリンのサイケ密林作家Kink Gongが、2013年にポルトガルの密林レーベルDiscrepantからリリースしたレコードです。 中国雲南省、貴州省、ベトナム北部サパ、ラオス北部ポンサリーで収集した環境音や音声をベースにしたサイケデリックなコラージュ〜ストレンジビーツ6曲を収録。 ※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Discrepant releases available at Tobira....
Sold Out

You may also like:

Sublime Frequenciesなどからも発表しているドイツ・ベルリン出身中国在住の密林作家Kink Gongが、2013年にポルトガルの密林レーベルDiscrepantからリリースしたレコードです。 本作は、アフリカ・タンザニアで収集した素材をもとに制作したサイケデリックなコラージュ・ストレンジビーツ8曲を収録。 ※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Discrepant releases available at Tobira....
Sold Out

You may also like:

フランスのフィールドレコーディング作家/ネイチャーガイドMarc Namblardが、2025年3月にドイツ・ベルリンのフィールドレコーディングレーベルforms of minutiaeから500部限定でリリースしたCDです。 アイスランドでのフィールドレコーディング12曲を収録。6面デジパック仕様です。 以下、レーベルによる解説です。 "国連は2025年を「国際氷河保存年」と定め、今年から毎年3月21日を「世界氷河デー」とすることを宣言した。これは、気候システムと水循環における氷河、雪、氷の重要な役割と、地球の雪氷圏の差し迫った変化が経済的、社会的、環境的に及ぼす影響について、世界的な認識を高める機会である。この決定を記念して、forms of minutiaeは、氷河と氷の音響的多重性に特化した一連のアルバムを発表する。 このシリーズは1年を通して展開され、世界氷河デーには、野生動物のサウンドレコーディストでありネイチャーガイドでもあるMarc Namblardによる、アイスランドとスヴァールバルの音の生態系を巡る旅『arctic summer』からスタートする。 『arctic summer』とその12曲は、ドキュメンタリーのように展開する長い連続作品を形成している。Namblardの清らかな録音は、リスナーを2つの極地の島々の熱気へと誘う。繊細だが賑やかな火山、動物、氷河のタペストリーの中で、シーンが互いに続いていく。この綿密な構成によって、私たちは極低温圏の広大さと微細さ、そして極低温圏が育む生命を垣間見ることができる。鳥や哺乳類は、独特の音響行動でアルバムに拍子を刻む。空気はパフィンの羽ばたき、キョクアジサシの鳴き声、キンクロハジロの鋭い鳴き声、イソヒヨドリの鼻鳴き声、そして一般的な棘のある音で満たされている。眼下では、ホッキョクギツネが薄明かりの中で鳴き、クジラが沖合で噴き出し、セイウチがうなり声を上げ、蒸し上がったエンジンのように息を吐く。しかし、これらの動物の声は単独で響いているのではない。地質の声に包まれているのだ。小石を敷き詰めた潮の流れは、私たちを地下に潜む火山の鼓動へと導く。地熱泥のプールは粘性のあるドラム音を立てて泡立ち、硫黄の噴出孔は絶え間ないため息を吹きかける。泥水には囁きがある。焦土は膨張する。地球が焼ける。この灼熱のサウンドスケープは、次第に夏の暑さへと蒸発し、氷の融解をもたらす。その際、氷は形も音も見事に変化する。氷河は轟音を立てて崩れ落ち、氷山はうなり声を上げて漂い、モレーンは雫のカーテンをなびかせる。風景は解凍され、水漏れを起こす。氷河は薄くなる。地球はにじみ出る。...
Sold Out

You may also like:

スイスの実験音楽家Ludwig Bergerが、2025年7月にドイツ・ベルリンのフィールドレコーディングレーベルforms of minutiaeから200部限定でリリースしたレコードです。 モルテラッチ氷河でのフィールドレコーディング9曲を収録。DLコード付属。45RPMです。 前作もオススメです。 以下、レーベルによる解説です。 "国連は2025年を「国際氷河保存年」と定め、今年から毎年3月21日を「世界氷河デー」とすることを宣言した。これは、気候システムと水循環における氷河、雪、氷の重要な役割と、地球の雪氷圏の差し迫った変化が経済的、社会的、環境的に及ぼす影響について、世界的な認識を高める機会である。この決定を記念して、forms of minutiaeは、氷河と氷の音響的多重性に特化した一連のアルバムを発表する。 Marc Namblardの「arctic summer」に続く第2弾は、ヴァドレ・ダ・モルテラッチュ(モルテラッチュ氷河)とランドスケープ・サウンドアーティストで教育者でもあるLudwig Bergerの親密なコラボレーションによるアルバム「crying...
Sold Out

You may also like:

オーストリア・ウィーンの実験レーベルeë editionsのTシャツ(Fruits Of The Loom valueweight製)です。 国際音声記号でレーベル名が表記されています。 Label logo design using the International Phonetic...
Sold Out

You may also like:

オーストリア・ウィーンの実験レーベルeë editionsのTシャツ(Fruits Of The Loom valueweight製)です。 国際音声記号でレーベル名が表記されています。 Label logo design using the International Phonetic...
Sold Out

You may also like:

カナダ・モントリオールのドローン作家Sid Frankが、2024年11月に中国・北京の実験レーベルZoomin' Nightからリリースしたカセットです。 A面はロングフォームなドローン、B面は1988年に北京で収集したフィールドレコーディングを収録。DLコード付属。 Zoomin' Nightその他作品はこちら /// Click here to see more Zoomin' Night releases available at...
Sold Out

You may also like:

中国の実験音楽家/guibogとsun yizhouが、2025年6月に同国北京の実験レーベルZoomin' Nightからリリースした共作カセットです。 廃棄された電子ピアノやカセットプレイヤーなどの回路基板を用いた物音ドローン〜接触不良ノイズ9曲を収録。DLコード付属。 Zoomin' Nightその他作品はこちら /// Click here to see more Zoomin' Night releases available at...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・マイアミの実験レーベルNoir Age主宰Richard Vergezが、2017年に50本限定でリリースしたカセットです。廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Noir Age releases available at Tobira. ----------------------------...
Sold Out

You may also like:

イタリア・ペルージャの物音レーベルtsss tapesが、2022年9月に200本限定でリリースしたイタリア物音コンピレーションカセットです。 当店もおなじみのイタリア人物音作家が多数参加しています。 物音大国の豊饒な現行シーンを感じる一本です。DLコード付属。 1. Lorenzo Abattoir. Invertebrato 05:132. Dominique Vaccaro. Sketch n. 2 02:153. Marco Ferrazza....
Sold Out

You may also like:

アメリカの実験音楽家Jeph JermanとパーカッショニストTed Byrnesが、2025年3月にイタリアの物音作家Francesco Covarino主宰レーベルtsss tapesからリリースした再発カセットです。(オリジナルは2023年リリース) メロディ皆無の物音9曲を収録。DLコード付属。 tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss tapes releases available...
Sold Out

You may also like:

ギリシャの物音レーベルGranny Records主宰の一人Vasilis Lioliosと、同国物音シーンで活躍するAris Giatas、Yiannis TsirikoglouによるトリオEventless Plotが、2022年1月にイタリアのtsssから75本限定でリリースした最新作です。 コンタクトマイク、テープ、アナログシンセ、Max/MSPを用いたエレクトロアコースティック4曲を収録。DLコード付属。 tsss tapesその他作品はこちら /// Click here to see more tsss tapes releases...
Sold Out

You may also like:

福岡の実験音楽家/ダンサーvvekapipoが、2025年3月に50本限定で自主リリースしたカセットです。 シンセは用いずに全てフィールドレコーディングのみで制作した物音コラージュ10曲を収録。DLコード付属。 --------------------------------------------- Includes DL code.Cassette in norelco case.Edition of 50.  Tracklist: 1. Cave...
Sold Out