Takashi Tsuda // 湿度計 CD
ここに収められた5曲は、2007年夏 STARNET RECODE にて、音のインスタレーション『湿度計』として発表したものを再構成し、さらに益子でフィールドレコーディングした音の風景をコラージュしたものです。したがって、CD『湿度計』は、インスタレーションの音源をそのまま収録した記録音源というわけではありません。
私にとって、サウンドインスタレーションとCDでは作業のベクトルがまるで違うものです。
サウンドインスタレーションは多層的な時間を多層的なまま描くことができるものであり、一方CDはひとつの流れとして時間の多層性を表現するものである、と考えているからです。
2007年5月に打ち合わせとフィールドレコーディングのため益子に数日滞在し、インスタレーションの音源製作に入る段階で、展覧会時に販売する新作CDもあるといいのでは、というお話もいただいていたのですが、その時は上記を理由に一旦お断りする形になってしまいました。
インスタレーションの展示が7月一杯で終了し、8月9月は進行保留にしていたのですが、10月に入り自発的にCD音源としてまとめる作業に取り掛かりました。11月に一度益子を訪れてイメージを再確認し、デモ版として一応の完成を見たのは12月に入ってからです。
CDでは、早朝、午前、白昼、夕方、夜、という5つの場面に沿って、「朝の水」「畦道にて」「湿度計」「蒼」「夜の水」という5曲で構成しました。
作業は各場面ごとの時間帯にあわせて毎日少しづつ行ないました。当然のことながら、早朝と深夜では音の聴こえが異なり、また音の聴こえがもたらす心象も異なるからです。
音とは、空気振動と意識が相互に浸透する現象であり、音の作業は、相互浸透の様態を観察し定着させる試みである、という考えから、そうした作業工程が必要でもあり、またこれは「響き/聴こえ」に関して様々な発見をしていく楽しい体験でもありました。
1、朝の水
早朝の STARNET 近くの林の中、湧き水が滴る谷の小道にて夏鳥たちのさえずりを収録。
腐葉土を透過して集まってきた水滴が谷を潤し、鳥たちの水飲み場になります。
インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、リバース変調等の加工を施し、上記サウンドスケープとコラージュしました。
2、畦道にて
木工作家・高山秀樹さんに案内していただき、高山さんのアトリエ付近でフィールドレコーディングしました。真新しい水が張られたばかりの瑞々しい水田が、陽の光でゆっくりと暖まり、蛙が鳴き始めます。
はじめに音風景を構成し、インスタレーションに使用した音源をもとにギター用マルチエフェクターで演奏しドローンにしたものを重ねました。
3、湿度計
ピアノや水琴窟、鳥や虫の声などに聴こえる音は、全て水滴の音を電子変調したものです。
インスタレーションでは、完成したばかりの STARNET RECODE の梁に設置された14台のスピーカーから音がランダムに鳴る仕掛けでした。RECODE の外では虫や鳥が鳴いていて、音の風景は高館山へと続いていきます。
このインスタレーションで使用した7種類の音源をそのまま使って構成・ミックスしました。ただ、遠近法的な音の配置に疑問を持ったので、音の定位に関してかなり実験をしました。デジタル・サウンド・プロセスのソフトウェアであるmax/MSPを用いて、ゆるいモジュレーションとランダムなパンをかけ、片方のチャンネルのみをギター用マルチエフェクターのリバーブとディレイに送り、音量や定位、エフェクトのかかり具合がランダムに移り変わるようなシステムを作りました。このシステムをリアルタイムで操作したものをハードディスクに戻し録音しました。つまり、ミックス時には、私はラップトップ上のシステムのパラメータとエフェクターのフットペダルを即興的に演奏していたことになります。
4、蒼
夕闇迫る STARNET ZONE の中央にステレオマイクを立て、その周囲を裸足になって歩き回りながら、水の入ったガラス瓶や巻貝の貝殻で即興演奏しました。その音源を倍音律に電子変調し、ミキシングの段階で重ねました。音律の特徴が前面に出ていて、アルバム中では異色の、ちょっと不思議な雰囲気の曲と思います。
陽が陰り、蒼い静寂の気配が辺りを満たします。
5、夜の水
陽が落ちると、STARNET には田畑から蛙の合唱が聴こえてきます。
夜は深く、時間が満ち、音はねっとりと甘く沈澱していきます。
「朝の水」同様、インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、上記サウンドスケープとコラージュしました。
「朝の水」「湿度計」「夜の水」という3曲が、強いて言えば、インスタレーションでの音像に近いものとなっています。
12月中旬に再度STARNETを訪れ、馬場さんにデモを聴いていただき、その場でリリースが決まったのですが、その後ディレクター磯部さんとのやりとりを重ねながらミックスバランスや全体の尺等の調整をしました。この段階で、上記の複雑な(もしくは単純すぎる)作業工程のため調整ができない箇所も生じていましたが、結果的には、当初のイメージやコンセプトがかえって前面に出た音源になったと思います。この最終調整の作業は12月後半から年明けにかけて行ないました。
マスタリングは皿disc庄司広光さんの手によるものです。ディレクター磯部さんと私の立ち会いのもと、都内某所の皿discスタジオにて、1月中旬の丸一日かけて行なわれました。庄司さんの仕事にいつもながら脱帽する次第です。心より感謝を述べたいと思います。
最後になってしまいましたが、CD発売にあたって、かつて衛生放送局『ST.GIGA』のプロデューサーとして、近年はSOUNDBUMのプロジェクトで活躍されているフィールドレコーディングの先駆者、サウンドアーティストの川崎義博さんより、身に余るコメントをいただきました。心より御礼申し上げます。
(Takashi Tsuda)
ここに収められた5曲は、2007年夏 STARNET RECODE にて、音のインスタレーション『湿度計』として発表したものを再構成し、さらに益子でフィールドレコーディングした音の風景をコラージュしたものです。したがって、CD『湿度計』は、インスタレーションの音源をそのまま収録した記録音源というわけではありません。
私にとって、サウンドインスタレーションとCDでは作業のベクトルがまるで違うものです。
サウンドインスタレーションは多層的な時間を多層的なまま描くことができるものであり、一方CDはひとつの流れとして時間の多層性を表現するものである、と考えているからです。
2007年5月に打ち合わせとフィールドレコーディングのため益子に数日滞在し、インスタレーションの音源製作に入る段階で、展覧会時に販売する新作CDもあるといいのでは、というお話もいただいていたのですが、その時は上記を理由に一旦お断りする形になってしまいました。
インスタレーションの展示が7月一杯で終了し、8月9月は進行保留にしていたのですが、10月に入り自発的にCD音源としてまとめる作業に取り掛かりました。11月に一度益子を訪れてイメージを再確認し、デモ版として一応の完成を見たのは12月に入ってからです。
CDでは、早朝、午前、白昼、夕方、夜、という5つの場面に沿って、「朝の水」「畦道にて」「湿度計」「蒼」「夜の水」という5曲で構成しました。
作業は各場面ごとの時間帯にあわせて毎日少しづつ行ないました。当然のことながら、早朝と深夜では音の聴こえが異なり、また音の聴こえがもたらす心象も異なるからです。
音とは、空気振動と意識が相互に浸透する現象であり、音の作業は、相互浸透の様態を観察し定着させる試みである、という考えから、そうした作業工程が必要でもあり、またこれは「響き/聴こえ」に関して様々な発見をしていく楽しい体験でもありました。
1、朝の水
早朝の STARNET 近くの林の中、湧き水が滴る谷の小道にて夏鳥たちのさえずりを収録。
腐葉土を透過して集まってきた水滴が谷を潤し、鳥たちの水飲み場になります。
インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、リバース変調等の加工を施し、上記サウンドスケープとコラージュしました。
2、畦道にて
木工作家・高山秀樹さんに案内していただき、高山さんのアトリエ付近でフィールドレコーディングしました。真新しい水が張られたばかりの瑞々しい水田が、陽の光でゆっくりと暖まり、蛙が鳴き始めます。
はじめに音風景を構成し、インスタレーションに使用した音源をもとにギター用マルチエフェクターで演奏しドローンにしたものを重ねました。
3、湿度計
ピアノや水琴窟、鳥や虫の声などに聴こえる音は、全て水滴の音を電子変調したものです。
インスタレーションでは、完成したばかりの STARNET RECODE の梁に設置された14台のスピーカーから音がランダムに鳴る仕掛けでした。RECODE の外では虫や鳥が鳴いていて、音の風景は高館山へと続いていきます。
このインスタレーションで使用した7種類の音源をそのまま使って構成・ミックスしました。ただ、遠近法的な音の配置に疑問を持ったので、音の定位に関してかなり実験をしました。デジタル・サウンド・プロセスのソフトウェアであるmax/MSPを用いて、ゆるいモジュレーションとランダムなパンをかけ、片方のチャンネルのみをギター用マルチエフェクターのリバーブとディレイに送り、音量や定位、エフェクトのかかり具合がランダムに移り変わるようなシステムを作りました。このシステムをリアルタイムで操作したものをハードディスクに戻し録音しました。つまり、ミックス時には、私はラップトップ上のシステムのパラメータとエフェクターのフットペダルを即興的に演奏していたことになります。
4、蒼
夕闇迫る STARNET ZONE の中央にステレオマイクを立て、その周囲を裸足になって歩き回りながら、水の入ったガラス瓶や巻貝の貝殻で即興演奏しました。その音源を倍音律に電子変調し、ミキシングの段階で重ねました。音律の特徴が前面に出ていて、アルバム中では異色の、ちょっと不思議な雰囲気の曲と思います。
陽が陰り、蒼い静寂の気配が辺りを満たします。
5、夜の水
陽が落ちると、STARNET には田畑から蛙の合唱が聴こえてきます。
夜は深く、時間が満ち、音はねっとりと甘く沈澱していきます。
「朝の水」同様、インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、上記サウンドスケープとコラージュしました。
「朝の水」「湿度計」「夜の水」という3曲が、強いて言えば、インスタレーションでの音像に近いものとなっています。
12月中旬に再度STARNETを訪れ、馬場さんにデモを聴いていただき、その場でリリースが決まったのですが、その後ディレクター磯部さんとのやりとりを重ねながらミックスバランスや全体の尺等の調整をしました。この段階で、上記の複雑な(もしくは単純すぎる)作業工程のため調整ができない箇所も生じていましたが、結果的には、当初のイメージやコンセプトがかえって前面に出た音源になったと思います。この最終調整の作業は12月後半から年明けにかけて行ないました。
マスタリングは皿disc庄司広光さんの手によるものです。ディレクター磯部さんと私の立ち会いのもと、都内某所の皿discスタジオにて、1月中旬の丸一日かけて行なわれました。庄司さんの仕事にいつもながら脱帽する次第です。心より感謝を述べたいと思います。
最後になってしまいましたが、CD発売にあたって、かつて衛生放送局『ST.GIGA』のプロデューサーとして、近年はSOUNDBUMのプロジェクトで活躍されているフィールドレコーディングの先駆者、サウンドアーティストの川崎義博さんより、身に余るコメントをいただきました。心より御礼申し上げます。
(Takashi Tsuda)
Takashi Tsuda // 湿度計 CD
¥2,420
- Item no:
- Availability:
長らく廃盤となっていた作品が2014年にリイシュー。
3rd reissue of his first album 'Shitsudokei'.
CD『湿度計』制作メモここに収められた5曲は、2007年夏 STARNET RECODE にて、音のインスタレーション『湿度計』として発表したものを再構成し、さらに益子でフィールドレコーディングした音の風景をコラージュしたものです。したがって、CD『湿度計』は、インスタレーションの音源をそのまま収録した記録音源というわけではありません。
私にとって、サウンドインスタレーションとCDでは作業のベクトルがまるで違うものです。
サウンドインスタレーションは多層的な時間を多層的なまま描くことができるものであり、一方CDはひとつの流れとして時間の多層性を表現するものである、と考えているからです。
2007年5月に打ち合わせとフィールドレコーディングのため益子に数日滞在し、インスタレーションの音源製作に入る段階で、展覧会時に販売する新作CDもあるといいのでは、というお話もいただいていたのですが、その時は上記を理由に一旦お断りする形になってしまいました。
インスタレーションの展示が7月一杯で終了し、8月9月は進行保留にしていたのですが、10月に入り自発的にCD音源としてまとめる作業に取り掛かりました。11月に一度益子を訪れてイメージを再確認し、デモ版として一応の完成を見たのは12月に入ってからです。
CDでは、早朝、午前、白昼、夕方、夜、という5つの場面に沿って、「朝の水」「畦道にて」「湿度計」「蒼」「夜の水」という5曲で構成しました。
作業は各場面ごとの時間帯にあわせて毎日少しづつ行ないました。当然のことながら、早朝と深夜では音の聴こえが異なり、また音の聴こえがもたらす心象も異なるからです。
音とは、空気振動と意識が相互に浸透する現象であり、音の作業は、相互浸透の様態を観察し定着させる試みである、という考えから、そうした作業工程が必要でもあり、またこれは「響き/聴こえ」に関して様々な発見をしていく楽しい体験でもありました。
1、朝の水
早朝の STARNET 近くの林の中、湧き水が滴る谷の小道にて夏鳥たちのさえずりを収録。
腐葉土を透過して集まってきた水滴が谷を潤し、鳥たちの水飲み場になります。
インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、リバース変調等の加工を施し、上記サウンドスケープとコラージュしました。
2、畦道にて
木工作家・高山秀樹さんに案内していただき、高山さんのアトリエ付近でフィールドレコーディングしました。真新しい水が張られたばかりの瑞々しい水田が、陽の光でゆっくりと暖まり、蛙が鳴き始めます。
はじめに音風景を構成し、インスタレーションに使用した音源をもとにギター用マルチエフェクターで演奏しドローンにしたものを重ねました。
3、湿度計
ピアノや水琴窟、鳥や虫の声などに聴こえる音は、全て水滴の音を電子変調したものです。
インスタレーションでは、完成したばかりの STARNET RECODE の梁に設置された14台のスピーカーから音がランダムに鳴る仕掛けでした。RECODE の外では虫や鳥が鳴いていて、音の風景は高館山へと続いていきます。
このインスタレーションで使用した7種類の音源をそのまま使って構成・ミックスしました。ただ、遠近法的な音の配置に疑問を持ったので、音の定位に関してかなり実験をしました。デジタル・サウンド・プロセスのソフトウェアであるmax/MSPを用いて、ゆるいモジュレーションとランダムなパンをかけ、片方のチャンネルのみをギター用マルチエフェクターのリバーブとディレイに送り、音量や定位、エフェクトのかかり具合がランダムに移り変わるようなシステムを作りました。このシステムをリアルタイムで操作したものをハードディスクに戻し録音しました。つまり、ミックス時には、私はラップトップ上のシステムのパラメータとエフェクターのフットペダルを即興的に演奏していたことになります。
4、蒼
夕闇迫る STARNET ZONE の中央にステレオマイクを立て、その周囲を裸足になって歩き回りながら、水の入ったガラス瓶や巻貝の貝殻で即興演奏しました。その音源を倍音律に電子変調し、ミキシングの段階で重ねました。音律の特徴が前面に出ていて、アルバム中では異色の、ちょっと不思議な雰囲気の曲と思います。
陽が陰り、蒼い静寂の気配が辺りを満たします。
5、夜の水
陽が落ちると、STARNET には田畑から蛙の合唱が聴こえてきます。
夜は深く、時間が満ち、音はねっとりと甘く沈澱していきます。
「朝の水」同様、インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、上記サウンドスケープとコラージュしました。
「朝の水」「湿度計」「夜の水」という3曲が、強いて言えば、インスタレーションでの音像に近いものとなっています。
12月中旬に再度STARNETを訪れ、馬場さんにデモを聴いていただき、その場でリリースが決まったのですが、その後ディレクター磯部さんとのやりとりを重ねながらミックスバランスや全体の尺等の調整をしました。この段階で、上記の複雑な(もしくは単純すぎる)作業工程のため調整ができない箇所も生じていましたが、結果的には、当初のイメージやコンセプトがかえって前面に出た音源になったと思います。この最終調整の作業は12月後半から年明けにかけて行ないました。
マスタリングは皿disc庄司広光さんの手によるものです。ディレクター磯部さんと私の立ち会いのもと、都内某所の皿discスタジオにて、1月中旬の丸一日かけて行なわれました。庄司さんの仕事にいつもながら脱帽する次第です。心より感謝を述べたいと思います。
最後になってしまいましたが、CD発売にあたって、かつて衛生放送局『ST.GIGA』のプロデューサーとして、近年はSOUNDBUMのプロジェクトで活躍されているフィールドレコーディングの先駆者、サウンドアーティストの川崎義博さんより、身に余るコメントをいただきました。心より御礼申し上げます。
(Takashi Tsuda)
長らく廃盤となっていた作品が2014年にリイシュー。
3rd reissue of his first album 'Shitsudokei'.
Tsuda Takashi · 湿度計 trailer CD『湿度計』制作メモここに収められた5曲は、2007年夏 STARNET RECODE にて、音のインスタレーション『湿度計』として発表したものを再構成し、さらに益子でフィールドレコーディングした音の風景をコラージュしたものです。したがって、CD『湿度計』は、インスタレーションの音源をそのまま収録した記録音源というわけではありません。
私にとって、サウンドインスタレーションとCDでは作業のベクトルがまるで違うものです。
サウンドインスタレーションは多層的な時間を多層的なまま描くことができるものであり、一方CDはひとつの流れとして時間の多層性を表現するものである、と考えているからです。
2007年5月に打ち合わせとフィールドレコーディングのため益子に数日滞在し、インスタレーションの音源製作に入る段階で、展覧会時に販売する新作CDもあるといいのでは、というお話もいただいていたのですが、その時は上記を理由に一旦お断りする形になってしまいました。
インスタレーションの展示が7月一杯で終了し、8月9月は進行保留にしていたのですが、10月に入り自発的にCD音源としてまとめる作業に取り掛かりました。11月に一度益子を訪れてイメージを再確認し、デモ版として一応の完成を見たのは12月に入ってからです。
CDでは、早朝、午前、白昼、夕方、夜、という5つの場面に沿って、「朝の水」「畦道にて」「湿度計」「蒼」「夜の水」という5曲で構成しました。
作業は各場面ごとの時間帯にあわせて毎日少しづつ行ないました。当然のことながら、早朝と深夜では音の聴こえが異なり、また音の聴こえがもたらす心象も異なるからです。
音とは、空気振動と意識が相互に浸透する現象であり、音の作業は、相互浸透の様態を観察し定着させる試みである、という考えから、そうした作業工程が必要でもあり、またこれは「響き/聴こえ」に関して様々な発見をしていく楽しい体験でもありました。
1、朝の水
早朝の STARNET 近くの林の中、湧き水が滴る谷の小道にて夏鳥たちのさえずりを収録。
腐葉土を透過して集まってきた水滴が谷を潤し、鳥たちの水飲み場になります。
インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、リバース変調等の加工を施し、上記サウンドスケープとコラージュしました。
2、畦道にて
木工作家・高山秀樹さんに案内していただき、高山さんのアトリエ付近でフィールドレコーディングしました。真新しい水が張られたばかりの瑞々しい水田が、陽の光でゆっくりと暖まり、蛙が鳴き始めます。
はじめに音風景を構成し、インスタレーションに使用した音源をもとにギター用マルチエフェクターで演奏しドローンにしたものを重ねました。
3、湿度計
ピアノや水琴窟、鳥や虫の声などに聴こえる音は、全て水滴の音を電子変調したものです。
インスタレーションでは、完成したばかりの STARNET RECODE の梁に設置された14台のスピーカーから音がランダムに鳴る仕掛けでした。RECODE の外では虫や鳥が鳴いていて、音の風景は高館山へと続いていきます。
このインスタレーションで使用した7種類の音源をそのまま使って構成・ミックスしました。ただ、遠近法的な音の配置に疑問を持ったので、音の定位に関してかなり実験をしました。デジタル・サウンド・プロセスのソフトウェアであるmax/MSPを用いて、ゆるいモジュレーションとランダムなパンをかけ、片方のチャンネルのみをギター用マルチエフェクターのリバーブとディレイに送り、音量や定位、エフェクトのかかり具合がランダムに移り変わるようなシステムを作りました。このシステムをリアルタイムで操作したものをハードディスクに戻し録音しました。つまり、ミックス時には、私はラップトップ上のシステムのパラメータとエフェクターのフットペダルを即興的に演奏していたことになります。
4、蒼
夕闇迫る STARNET ZONE の中央にステレオマイクを立て、その周囲を裸足になって歩き回りながら、水の入ったガラス瓶や巻貝の貝殻で即興演奏しました。その音源を倍音律に電子変調し、ミキシングの段階で重ねました。音律の特徴が前面に出ていて、アルバム中では異色の、ちょっと不思議な雰囲気の曲と思います。
陽が陰り、蒼い静寂の気配が辺りを満たします。
5、夜の水
陽が落ちると、STARNET には田畑から蛙の合唱が聴こえてきます。
夜は深く、時間が満ち、音はねっとりと甘く沈澱していきます。
「朝の水」同様、インスタレーションで使用した音源を基に再生速度変調、上記サウンドスケープとコラージュしました。
「朝の水」「湿度計」「夜の水」という3曲が、強いて言えば、インスタレーションでの音像に近いものとなっています。
12月中旬に再度STARNETを訪れ、馬場さんにデモを聴いていただき、その場でリリースが決まったのですが、その後ディレクター磯部さんとのやりとりを重ねながらミックスバランスや全体の尺等の調整をしました。この段階で、上記の複雑な(もしくは単純すぎる)作業工程のため調整ができない箇所も生じていましたが、結果的には、当初のイメージやコンセプトがかえって前面に出た音源になったと思います。この最終調整の作業は12月後半から年明けにかけて行ないました。
マスタリングは皿disc庄司広光さんの手によるものです。ディレクター磯部さんと私の立ち会いのもと、都内某所の皿discスタジオにて、1月中旬の丸一日かけて行なわれました。庄司さんの仕事にいつもながら脱帽する次第です。心より感謝を述べたいと思います。
最後になってしまいましたが、CD発売にあたって、かつて衛生放送局『ST.GIGA』のプロデューサーとして、近年はSOUNDBUMのプロジェクトで活躍されているフィールドレコーディングの先駆者、サウンドアーティストの川崎義博さんより、身に余るコメントをいただきました。心より御礼申し上げます。
(Takashi Tsuda)
Related Products
![Ivan The Tolerable // Magic Smoke Chords LP [COLOR]](http://tobirarecords.com/cdn/shop/files/mag1_81a27869-7595-4b7e-988f-da6f1dbce047_medium.jpg?v=1746829112)
クイックビュー
{"id":8782642675962,"title":"Ivan The Tolerable \/\/ Magic Smoke Chords LP [COLOR]","handle":"ivan-the-tolerable-magic-smoke-chords-lp-color","description":"\u003cp\u003eイギリス・ミドルズブラの異端音楽家Ivan The Tolerableが、2025年4月に同国実験/ノイズレーベルIndustrial Coastから100部限定でリリースしたレコードです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eミックステープのようにシームレスに展開します。グレーマーブル盤です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレコードのみでの発表となります。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=1195867588\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/ic\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e \u003c\/span\u003e\/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/ic\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Industrial Coast releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e--------------------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e12\" grey marble vinyl.\u003cbr\u003e\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eAssembled and recorded to tape in 2011 by Oli Heffernan, and remastered for vinyl in 2024. \u003cbr\u003e\u003c\/span\u003eEdition of 100. \u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003e1. Bandaged Spires 22:32\u003cbr\u003e2. Nine Cards of Vistas 20:55\u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Ivan The Tolerable\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Industrial Coast\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-05-10T15:24:30+09:00","created_at":"2025-05-10T07:20:25+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["ambient","contemporary \/ sound poetry","industrial coast","jazz","lp","monooto","new","strange beats"],"price":398000,"price_min":398000,"price_max":398000,"available":true,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47305954656506,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":"","requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":true,"name":"Ivan The Tolerable \/\/ Magic Smoke Chords LP [COLOR]","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":398000,"weight":430,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":"","requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/mag1_81a27869-7595-4b7e-988f-da6f1dbce047.jpg?v=1746829112","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/mag2_04a71f54-ef07-4f96-951b-9c8658958504.jpg?v=1746829112"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/mag1_81a27869-7595-4b7e-988f-da6f1dbce047.jpg?v=1746829112","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":36002419704058,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":700,"width":700,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/mag1_81a27869-7595-4b7e-988f-da6f1dbce047.jpg?v=1746829112"},"aspect_ratio":1.0,"height":700,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/mag1_81a27869-7595-4b7e-988f-da6f1dbce047.jpg?v=1746829112","width":700},{"alt":null,"id":36002419736826,"position":2,"preview_image":{"aspect_ratio":1.333,"height":900,"width":1200,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/mag2_04a71f54-ef07-4f96-951b-9c8658958504.jpg?v=1746829112"},"aspect_ratio":1.333,"height":900,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/mag2_04a71f54-ef07-4f96-951b-9c8658958504.jpg?v=1746829112","width":1200}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003eイギリス・ミドルズブラの異端音楽家Ivan The Tolerableが、2025年4月に同国実験/ノイズレーベルIndustrial Coastから100部限定でリリースしたレコードです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eミックステープのようにシームレスに展開します。グレーマーブル盤です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレコードのみでの発表となります。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=1195867588\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/ic\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e \u003c\/span\u003e\/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/ic\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Industrial Coast releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e--------------------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e12\" grey marble vinyl.\u003cbr\u003e\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eAssembled and recorded to tape in 2011 by Oli Heffernan, and remastered for vinyl in 2024. \u003cbr\u003e\u003c\/span\u003eEdition of 100. \u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003e1. Bandaged Spires 22:32\u003cbr\u003e2. Nine Cards of Vistas 20:55\u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Ivan The Tolerable\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Industrial Coast\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
イギリス・ミドルズブラの異端音楽家Ivan The Tolerableが、2025年4月に同国実験/ノイズレーベルIndustrial Coastから100部限定でリリースしたレコードです。 ミックステープのようにシームレスに展開します。グレーマーブル盤です。 レコードのみでの発表となります。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Industrial Coast releases available...
¥3,980

クイックビュー
{"id":8782171865338,"title":"Spool s\/t LP","handle":"spool-s-t-lp","description":"\u003cp\u003eドイツのアンビエント作家Angel R aka Florian T M Zeisigと調香師Angel ParadiseによるデュオSpoolが、2025年4月にスコットランド・グラスゴーのアンビエントレーベルSomewhere Pressからリリースしたレコードです。\u003cbr\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eメランコリックでロマンチックなアンビエント〜アンビエントドローン9曲を収録。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e以下、レーベルによる解説です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Spoolは、ミュージシャンでプロデューサーのFlorian T M Zeisigと、アーティストで調香師のAngel Paradiseによる多分野にわたるコラボレーションプロジェクトである。このプロジェクトは、両アーティストがバイエルン・アルプスの小さな農村ヒナンに住んでいたときに生まれた。この作品は、孤独、内省、個人的な覚醒の時期を体現している。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eFlorian T M Zeisigは、重さを感じさせない、しかし深く喚起されるような作曲を編み出す独特の才能を持っている。彼の音楽には深遠な優しさ、つまり最も結晶的なサウンドスケープでさえも余韻を残すソウルフルな存在感がある。Spoolでは、不明瞭な素材からループを紡ぎ出し、ロマンチックな雰囲気の霞んだタペストリーに仕上げている。これらの作品には、過去と未来、現在と記憶の両方の周波数が含まれている。ポップな遺物の断片、揺らめくピアノ、そして狭間の世界の響きがエーテルに溶け込み、その共鳴がほろ苦い幸福感、バラ色のメランコリーをかき立てる。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eSpoolは、両者にとって、激しい変容の時期から生まれた。それは、Zeisigにとっても、この音楽がいかに感情的に響くものであるかを説明する一助となる。当時の彼のスタジオからは、果てしなく続く山林が見渡せ、そのシルエットの上を雲が雄大に滑空していた。それは、山の精霊を呼び起こす幽玄なヴォーカル・ドローン、森の雑木林に棲む生き物のようにざわめく抽象化されたサンプル、そして山の頂に響く自然のエコーのように余韻を残すコードに聴こえる。Zeisigは、過ぎ去った断片の香ばしいコアを蘇らせ、長い年月を経た響きに磨きをかけ、その魂が霧の中に消えていく前に、最後の一呼吸をするために戻ってくる。 \"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3521575055\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/sopr\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e \u003c\/span\u003e\/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/sopr\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Somewhere Press \/ Blush Editions releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e--------------------------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eAsk us for digital files. 12\" black viny.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003e1. One (Runaway) 04:23\u003cbr\u003e2. Oneandhalf 04:13\u003cbr\u003e3. Threeandhalf 02:38\u003cbr\u003e4. Angels 04:15\u003cbr\u003e5. Four 02:47\u003cbr\u003e6. Fiveandhalf 03:12\u003cbr\u003e7. Alright 02:21\u003cbr\u003e8. Plus 04:28\u003cbr\u003e9. Yea 04:20 \u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eSomewhere Press:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Spool is a multi-disciplinary, collaborative project by musician and producer Florian TM Zeisig and artist and perfumer Angel Paradise. The project came about when both artists were living in Hinang, a small farming village in the Bavarian Alps. The work embodies a period of isolation, reflection and personal awakening. \u003c\/em\u003e\u003cbr\u003e\u003cbr\u003e\u003cem\u003eFlorian TM Zeisig has a distinctive ability to weave compositions that feel weightless yet deeply evocative. His music carries a profound tenderness—a soulful presence that lingers in even the most crystalline soundscapes. On Spool, he weaves loops from obscured material into a hazy tapestry of romantic atmospheres. These pieces hold the frequencies of both past and future—present and remembered. Fragments of pop relics, flickering piano, and the echoes of an in-between world dissolve into aether, their resonance stirring a bittersweet euphoria—a rose-tinted melancholy. \u003c\/em\u003e\u003cbr\u003e\u003cbr\u003e\u003cem\u003eSpool was born out of a time of intense transformation for both Zeisig and Angel Paradise; their epic surroundings were a vessel through which to see life at a different scale. That goes some way to explaining how emotionally resonant this music is, even for Zeisig. His studio at the time looked onto endless mountain forests, wisps of cloud gliding majestically across their silhouettes. It’s\u003cspan class=\"bcTruncateMore\"\u003e heard in the ethereal vocal drones that evoke mountain spirits, the samples crunched into abstraction that rustle, like creatures in the forest overgrowth, and the reverberating chords that linger on like natural echoes over mountain tops. Zeisig resurfaces the redolent core of bygone fragments, honing into long-gone echoes, their spirits returning for one final breath before fading into the mist.\u003c\/span\u003e \"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Spool\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Somewhere Press\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eCAT No : \u003cspan\u003eSP05\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-05-09T15:10:53+09:00","created_at":"2025-05-09T14:56:45+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["ambient","lp","new","recommended","somewhere press"],"price":488000,"price_min":488000,"price_max":488000,"available":true,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47304902279418,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":null,"requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":true,"name":"Spool s\/t LP","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":488000,"weight":430,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":null,"requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/a3825159851_10.jpg?v=1746771235","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/0039510840_10.jpg?v=1746771235"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/a3825159851_10.jpg?v=1746771235","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":36000228737274,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"width":1200,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/a3825159851_10.jpg?v=1746771235"},"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/a3825159851_10.jpg?v=1746771235","width":1200},{"alt":null,"id":36000228507898,"position":2,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"width":1200,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/0039510840_10.jpg?v=1746771235"},"aspect_ratio":1.0,"height":1200,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/0039510840_10.jpg?v=1746771235","width":1200}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003eドイツのアンビエント作家Angel R aka Florian T M Zeisigと調香師Angel ParadiseによるデュオSpoolが、2025年4月にスコットランド・グラスゴーのアンビエントレーベルSomewhere Pressからリリースしたレコードです。\u003cbr\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eメランコリックでロマンチックなアンビエント〜アンビエントドローン9曲を収録。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e以下、レーベルによる解説です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Spoolは、ミュージシャンでプロデューサーのFlorian T M Zeisigと、アーティストで調香師のAngel Paradiseによる多分野にわたるコラボレーションプロジェクトである。このプロジェクトは、両アーティストがバイエルン・アルプスの小さな農村ヒナンに住んでいたときに生まれた。この作品は、孤独、内省、個人的な覚醒の時期を体現している。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eFlorian T M Zeisigは、重さを感じさせない、しかし深く喚起されるような作曲を編み出す独特の才能を持っている。彼の音楽には深遠な優しさ、つまり最も結晶的なサウンドスケープでさえも余韻を残すソウルフルな存在感がある。Spoolでは、不明瞭な素材からループを紡ぎ出し、ロマンチックな雰囲気の霞んだタペストリーに仕上げている。これらの作品には、過去と未来、現在と記憶の両方の周波数が含まれている。ポップな遺物の断片、揺らめくピアノ、そして狭間の世界の響きがエーテルに溶け込み、その共鳴がほろ苦い幸福感、バラ色のメランコリーをかき立てる。\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003eSpoolは、両者にとって、激しい変容の時期から生まれた。それは、Zeisigにとっても、この音楽がいかに感情的に響くものであるかを説明する一助となる。当時の彼のスタジオからは、果てしなく続く山林が見渡せ、そのシルエットの上を雲が雄大に滑空していた。それは、山の精霊を呼び起こす幽玄なヴォーカル・ドローン、森の雑木林に棲む生き物のようにざわめく抽象化されたサンプル、そして山の頂に響く自然のエコーのように余韻を残すコードに聴こえる。Zeisigは、過ぎ去った断片の香ばしいコアを蘇らせ、長い年月を経た響きに磨きをかけ、その魂が霧の中に消えていく前に、最後の一呼吸をするために戻ってくる。 \"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=3521575055\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/transparent=true\/\" style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/sopr\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e\u003cspan\u003e \u003c\/span\u003e\/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/sopr\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more Somewhere Press \/ Blush Editions releases available at Tobira. \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e--------------------------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eAsk us for digital files. 12\" black viny.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003e1. One (Runaway) 04:23\u003cbr\u003e2. Oneandhalf 04:13\u003cbr\u003e3. Threeandhalf 02:38\u003cbr\u003e4. Angels 04:15\u003cbr\u003e5. Four 02:47\u003cbr\u003e6. Fiveandhalf 03:12\u003cbr\u003e7. Alright 02:21\u003cbr\u003e8. Plus 04:28\u003cbr\u003e9. Yea 04:20 \u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eSomewhere Press:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Spool is a multi-disciplinary, collaborative project by musician and producer Florian TM Zeisig and artist and perfumer Angel Paradise. The project came about when both artists were living in Hinang, a small farming village in the Bavarian Alps. The work embodies a period of isolation, reflection and personal awakening. \u003c\/em\u003e\u003cbr\u003e\u003cbr\u003e\u003cem\u003eFlorian TM Zeisig has a distinctive ability to weave compositions that feel weightless yet deeply evocative. His music carries a profound tenderness—a soulful presence that lingers in even the most crystalline soundscapes. On Spool, he weaves loops from obscured material into a hazy tapestry of romantic atmospheres. These pieces hold the frequencies of both past and future—present and remembered. Fragments of pop relics, flickering piano, and the echoes of an in-between world dissolve into aether, their resonance stirring a bittersweet euphoria—a rose-tinted melancholy. \u003c\/em\u003e\u003cbr\u003e\u003cbr\u003e\u003cem\u003eSpool was born out of a time of intense transformation for both Zeisig and Angel Paradise; their epic surroundings were a vessel through which to see life at a different scale. That goes some way to explaining how emotionally resonant this music is, even for Zeisig. His studio at the time looked onto endless mountain forests, wisps of cloud gliding majestically across their silhouettes. It’s\u003cspan class=\"bcTruncateMore\"\u003e heard in the ethereal vocal drones that evoke mountain spirits, the samples crunched into abstraction that rustle, like creatures in the forest overgrowth, and the reverberating chords that linger on like natural echoes over mountain tops. Zeisig resurfaces the redolent core of bygone fragments, honing into long-gone echoes, their spirits returning for one final breath before fading into the mist.\u003c\/span\u003e \"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Spool\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : Somewhere Press\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eCAT No : \u003cspan\u003eSP05\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
ドイツのアンビエント作家Angel R aka Florian T M Zeisigと調香師Angel ParadiseによるデュオSpoolが、2025年4月にスコットランド・グラスゴーのアンビエントレーベルSomewhere Pressからリリースしたレコードです。 メランコリックでロマンチックなアンビエント〜アンビエントドローン9曲を収録。 ※デジタル音源を無料でお送りいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ 以下、レーベルによる解説です。 "Spoolは、ミュージシャンでプロデューサーのFlorian T...
¥4,880

クイックビュー
{"id":8781949403386,"title":"Mattias Gustafsson \/\/ Frånvarande LP","handle":"mattias-gustafsson-franvarande-lp","description":"\u003cp\u003e\u003cspan\u003eスウェーデンのアンビエント作家Mattias Gustafssonが、2019年にベルギーの実験レーベルB.A.A.D.M.からリリースしたレコードです。\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eオープンリールによるLo-Fiコラージュ・ネオクラシカルアンビエント5曲を収録。DLコード付属。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=1958298439\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=small\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/baadm\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/baadm\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eB.A.A.D.M. releases available at Tobira.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003e\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/matgus\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/matgus\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eMattias Gustafsson releases available at Tobira. \u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e------------------------ \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003eIncludes DL code.\u003c\/span\u003e\u003cbr\u003e12\" black vinyl.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eTracklist:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003e1. Isolation of the Instruments 20:33\u003cbr\u003e2. 1st movement: Frånvarande 04:03\u003cbr\u003e3. 2nd movement: Rening 05:08\u003cbr\u003e4. 3rd movement: Avflagnandets tid kommer 04:29\u003cbr\u003e5. 4th movement: Allt som andades har tystnat 04:09\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003eB.A.A.D.M.:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Frånvarande acts as both the prelude and epilogue to Mattias Gustafsson’s 2017 record Nattmusik, forming a temporal cradle around his B.A.A.D.M. debut. Side A was recorded back in 2012 and originally released under his Ornaments alias, manifesting as the withered, rain-eroded memory of a majestic orchestral lament, with bowed cymbals singing through layers of rust and the sound of children floating in through an open window. It was this 20-minute piece that inspired us to present Gustafsson with the conceptual framework for Nattmusik, through which he explored the cyclical symbiosis of humanity and nature. The four movements of side B were captured in winter 2018 as an elaboration on these themes, with pianos and loops tumbling into thickets of crumpled, perishing cassette. As a collection, these pieces frame Nattmusik as an absent point of origin; its reverberations are smeared across both the future and the past, yet the source sound is palpably missing. Just as the process of decay strands the object between the pre-degraded form and the eventual dissipation into the void, Frånvarande is a record that both clasps at moments passed and those yet to manifest, rendered nomadic and thirsting by the absence of its conceptual centre.\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Mattias Gustafsson\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : B.A.A.D.M.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003ecat no : \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eB.A.A.D.M. 006\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-05-11T07:56:32+09:00","created_at":"2025-05-09T08:01:03+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["ambient","B.A.A.D.M","lp","mattias gustafsson","monooto","neo classical","new"],"price":348500,"price_min":348500,"price_max":348500,"available":true,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47304454242554,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":null,"requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":true,"name":"Mattias Gustafsson \/\/ Frånvarande LP","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":348500,"weight":430,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":null,"requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/gu1_8a692706-f6df-4a7d-85e8-5b1e62991a0c.jpg?v=1746745314","\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/gu2_52e74029-dccf-4e7f-9d11-05dd3658c09b.jpg?v=1746745314"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/gu1_8a692706-f6df-4a7d-85e8-5b1e62991a0c.jpg?v=1746745314","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":35999392235770,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":1.0,"height":700,"width":700,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/gu1_8a692706-f6df-4a7d-85e8-5b1e62991a0c.jpg?v=1746745314"},"aspect_ratio":1.0,"height":700,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/gu1_8a692706-f6df-4a7d-85e8-5b1e62991a0c.jpg?v=1746745314","width":700},{"alt":null,"id":35999392268538,"position":2,"preview_image":{"aspect_ratio":1.333,"height":900,"width":1200,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/gu2_52e74029-dccf-4e7f-9d11-05dd3658c09b.jpg?v=1746745314"},"aspect_ratio":1.333,"height":900,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/gu2_52e74029-dccf-4e7f-9d11-05dd3658c09b.jpg?v=1746745314","width":1200}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003e\u003cspan\u003eスウェーデンのアンビエント作家Mattias Gustafssonが、2019年にベルギーの実験レーベルB.A.A.D.M.からリリースしたレコードです。\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eオープンリールによるLo-Fiコラージュ・ネオクラシカルアンビエント5曲を収録。DLコード付属。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=1958298439\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=small\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/baadm\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/baadm\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eB.A.A.D.M. releases available at Tobira.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003e\u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/matgus\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/matgus\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eMattias Gustafsson releases available at Tobira. \u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e------------------------ \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003eIncludes DL code.\u003c\/span\u003e\u003cbr\u003e12\" black vinyl.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eTracklist:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003e1. Isolation of the Instruments 20:33\u003cbr\u003e2. 1st movement: Frånvarande 04:03\u003cbr\u003e3. 2nd movement: Rening 05:08\u003cbr\u003e4. 3rd movement: Avflagnandets tid kommer 04:29\u003cbr\u003e5. 4th movement: Allt som andades har tystnat 04:09\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003eB.A.A.D.M.:\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e \u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Frånvarande acts as both the prelude and epilogue to Mattias Gustafsson’s 2017 record Nattmusik, forming a temporal cradle around his B.A.A.D.M. debut. Side A was recorded back in 2012 and originally released under his Ornaments alias, manifesting as the withered, rain-eroded memory of a majestic orchestral lament, with bowed cymbals singing through layers of rust and the sound of children floating in through an open window. It was this 20-minute piece that inspired us to present Gustafsson with the conceptual framework for Nattmusik, through which he explored the cyclical symbiosis of humanity and nature. The four movements of side B were captured in winter 2018 as an elaboration on these themes, with pianos and loops tumbling into thickets of crumpled, perishing cassette. As a collection, these pieces frame Nattmusik as an absent point of origin; its reverberations are smeared across both the future and the past, yet the source sound is palpably missing. Just as the process of decay strands the object between the pre-degraded form and the eventual dissipation into the void, Frånvarande is a record that both clasps at moments passed and those yet to manifest, rendered nomadic and thirsting by the absence of its conceptual centre.\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Mattias Gustafsson\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : B.A.A.D.M.\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003ecat no : \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eB.A.A.D.M. 006\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
スウェーデンのアンビエント作家Mattias Gustafssonが、2019年にベルギーの実験レーベルB.A.A.D.M.からリリースしたレコードです。 オープンリールによるLo-Fiコラージュ・ネオクラシカルアンビエント5曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more B.A.A.D.M. releases available at Tobira. その他作品はこちら /// Click here to see...
¥3,485

クイックビュー
{"id":8781949370618,"title":"Panos Alexiadis \/\/ Cestrum Nocturnum LP","handle":"panos-alexiadis-cestrum-nocturnum-lp","description":"\u003cp\u003eギリシャ・アテネの実験音楽家Panos Alexiadisが、2025年5月に\u003cspan\u003eベルギー実験レーベルB.A.A.D.Mから\u003c\/span\u003e300部限定でリリースしたレコードです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eピアノやフィールドレコーディング、スポークンワードによるコラージュ・アンビエント6曲を収録。DLコード付属。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e以下、レーベルによる解説です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Panos Alexiadisはギリシャのアテネを拠点に活動するサウンド・アーティストで、コンテンポラリー・エレクトロアコースティックのフィールドで活動している。テープレーベルThalamosを設立し共同キュレーターを務める。『Cestrum Nocturnum』は、回想と再生のアルバムである。サンプリングしたピアノ、断片化された声、フィールドレコーディング、過渡的なデジタル・トレースの格子を通して、Alexiadisは温かみのある空間、儚いもので織られたエレクトロニック・タペストリーを作曲している。6つの作品を通して、音は記憶のように展開する。幾重にも重なり、テクスチャーが施され、端から溶けていきながらも、痕跡を残す。存在の循環的な性質と、最も暗い時間にも静かに持続する、しばしば気づかれない美しさについての瞑想。Cestrum Nocturnumはシェルターであり、シグナルでもある。\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=64538070\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/track=891666428\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=64538070\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/track=4281495614\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=64538070\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/baadm\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/baadm\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eB.A.A.D.M. releases available at Tobira.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eAsk us for digital files.\u003cbr\u003e12\" black vinyl.\u003cbr\u003eEdition of 300. \u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003eA1\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eToutes âmes\u003cspan style=\"mso-tab-count: 1;\"\u003e \u003c\/span\u003e5:27\u003cbr\u003eA2\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eFollower 5:28\u003cbr\u003eA3\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eBut One 5:54\u003cbr\u003eB1\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eCestrum Nocturnum\u003cspan style=\"mso-tab-count: 1;\"\u003e \u003c\/span\u003e9:08\u003cbr\u003eB2\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eSaved\u003cspan style=\"mso-tab-count: 1;\"\u003e \u003c\/span\u003e3:41\u003cbr\u003eB3\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eBreak\u003cspan style=\"mso-tab-count: 1;\"\u003e \u003c\/span\u003e3:21\u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eBAADM :\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Panos Alexiadis is a sound artist based in Athens, Greece, active in the field of contemporary electro-acoustic music. He founded and co-curated the tape label Thalamos, a home for exploratory sounds, where some of his own works also found their place. Marking a return after a period of (sonic) reflection, Cestrum Nocturnum is an album of remembrance and renewal. Through a lattice of self-sampled piano, fragmented voices, field recordings, and transient digital traces, Alexiadis composes a space of warmth—an electronic tapestry woven from the ephemeral. Across six pieces, sound unfolds like memory: layered, textured, dissolving at the edges yet leaving an imprint. A meditation on the cyclical nature of being and the often unnoticed beauty that quietly persists, even in the darkest hours. Cestrum Nocturnum is both a shelter and a signal.\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Panos Alexiadis\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eB.A.A.D.M.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003ecat no : \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eB.A.A.D.M. 018\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e","published_at":"2025-05-10T15:13:00+09:00","created_at":"2025-05-09T08:00:37+09:00","vendor":"Tobira Records","type":"","tags":["ambient","B.A.A.D.M","lp","monooto","neo classical","new","recommended"],"price":412400,"price_min":412400,"price_max":412400,"available":true,"price_varies":false,"compare_at_price":null,"compare_at_price_min":0,"compare_at_price_max":0,"compare_at_price_varies":false,"variants":[{"id":47304454144250,"title":"Default Title","option1":"Default Title","option2":null,"option3":null,"sku":"","requires_shipping":true,"taxable":true,"featured_image":null,"available":true,"name":"Panos Alexiadis \/\/ Cestrum Nocturnum LP","public_title":null,"options":["Default Title"],"price":412400,"weight":430,"compare_at_price":null,"inventory_management":"shopify","barcode":"","requires_selling_plan":false,"selling_plan_allocations":[]}],"images":["\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/pan1_11ac11b4-f0c3-4d05-9bbc-7e4439e3bdb6.jpg?v=1746745166"],"featured_image":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/pan1_11ac11b4-f0c3-4d05-9bbc-7e4439e3bdb6.jpg?v=1746745166","options":["Title"],"media":[{"alt":null,"id":35999391023354,"position":1,"preview_image":{"aspect_ratio":1.002,"height":599,"width":600,"src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/pan1_11ac11b4-f0c3-4d05-9bbc-7e4439e3bdb6.jpg?v=1746745166"},"aspect_ratio":1.002,"height":599,"media_type":"image","src":"\/\/tobirarecords.com\/cdn\/shop\/files\/pan1_11ac11b4-f0c3-4d05-9bbc-7e4439e3bdb6.jpg?v=1746745166","width":600}],"requires_selling_plan":false,"selling_plan_groups":[],"content":"\u003cp\u003eギリシャ・アテネの実験音楽家Panos Alexiadisが、2025年5月に\u003cspan\u003eベルギー実験レーベルB.A.A.D.Mから\u003c\/span\u003e300部限定でリリースしたレコードです。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eピアノやフィールドレコーディング、スポークンワードによるコラージュ・アンビエント6曲を収録。DLコード付属。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e以下、レーベルによる解説です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Panos Alexiadisはギリシャのアテネを拠点に活動するサウンド・アーティストで、コンテンポラリー・エレクトロアコースティックのフィールドで活動している。テープレーベルThalamosを設立し共同キュレーターを務める。『Cestrum Nocturnum』は、回想と再生のアルバムである。サンプリングしたピアノ、断片化された声、フィールドレコーディング、過渡的なデジタル・トレースの格子を通して、Alexiadisは温かみのある空間、儚いもので織られたエレクトロニック・タペストリーを作曲している。6つの作品を通して、音は記憶のように展開する。幾重にも重なり、テクスチャーが施され、端から溶けていきながらも、痕跡を残す。存在の循環的な性質と、最も暗い時間にも静かに持続する、しばしば気づかれない美しさについての瞑想。Cestrum Nocturnumはシェルターであり、シグナルでもある。\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=64538070\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/track=891666428\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=64538070\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/track=4281495614\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe style=\"border: 0; width: 100%; height: 120px;\" src=\"https:\/\/bandcamp.com\/EmbeddedPlayer\/album=64538070\/size=large\/bgcol=ffffff\/linkcol=0687f5\/tracklist=false\/artwork=none\/transparent=true\/\"\u003e\u003c\/iframe\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003eレーベルその他作品は\u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/baadm\"\u003eこちら\u003c\/a\u003e \/\/\/ Click \u003ca href=\"https:\/\/tobirarecords.com\/collections\/baadm\"\u003ehere\u003c\/a\u003e to see more \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eB.A.A.D.M. releases available at Tobira.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e------------------------\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eAsk us for digital files.\u003cbr\u003e12\" black vinyl.\u003cbr\u003eEdition of 300. \u003c\/p\u003e\n\u003cblockquote\u003e\n\u003cp\u003e\u003cstrong\u003eTracklist\u003c\/strong\u003e:\u003c\/p\u003e\n\u003cp class=\"MsoNormal\"\u003eA1\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eToutes âmes\u003cspan style=\"mso-tab-count: 1;\"\u003e \u003c\/span\u003e5:27\u003cbr\u003eA2\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eFollower 5:28\u003cbr\u003eA3\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eBut One 5:54\u003cbr\u003eB1\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eCestrum Nocturnum\u003cspan style=\"mso-tab-count: 1;\"\u003e \u003c\/span\u003e9:08\u003cbr\u003eB2\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eSaved\u003cspan style=\"mso-tab-count: 1;\"\u003e \u003c\/span\u003e3:41\u003cbr\u003eB3\u003cspan style=\"mso-tab-count: 2;\"\u003e \u003c\/span\u003eBreak\u003cspan style=\"mso-tab-count: 1;\"\u003e \u003c\/span\u003e3:21\u003c\/p\u003e\n\u003c\/blockquote\u003e\n\u003cp\u003eBAADM :\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cem\u003e\"Panos Alexiadis is a sound artist based in Athens, Greece, active in the field of contemporary electro-acoustic music. He founded and co-curated the tape label Thalamos, a home for exploratory sounds, where some of his own works also found their place. Marking a return after a period of (sonic) reflection, Cestrum Nocturnum is an album of remembrance and renewal. Through a lattice of self-sampled piano, fragmented voices, field recordings, and transient digital traces, Alexiadis composes a space of warmth—an electronic tapestry woven from the ephemeral. Across six pieces, sound unfolds like memory: layered, textured, dissolving at the edges yet leaving an imprint. A meditation on the cyclical nature of being and the often unnoticed beauty that quietly persists, even in the darkest hours. Cestrum Nocturnum is both a shelter and a signal.\"\u003c\/em\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eArtist : Panos Alexiadis\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eLabel : \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003e\u003cspan\u003eB.A.A.D.M.\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003cspan\u003ecat no : \u003cmeta charset=\"utf-8\"\u003eB.A.A.D.M. 018\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e"}
You may also like:
ギリシャ・アテネの実験音楽家Panos Alexiadisが、2025年5月にベルギー実験レーベルB.A.A.D.Mから300部限定でリリースしたレコードです。 ピアノやフィールドレコーディング、スポークンワードによるコラージュ・アンビエント6曲を収録。DLコード付属。 以下、レーベルによる解説です。 "Panos Alexiadisはギリシャのアテネを拠点に活動するサウンド・アーティストで、コンテンポラリー・エレクトロアコースティックのフィールドで活動している。テープレーベルThalamosを設立し共同キュレーターを務める。『Cestrum Nocturnum』は、回想と再生のアルバムである。サンプリングしたピアノ、断片化された声、フィールドレコーディング、過渡的なデジタル・トレースの格子を通して、Alexiadisは温かみのある空間、儚いもので織られたエレクトロニック・タペストリーを作曲している。6つの作品を通して、音は記憶のように展開する。幾重にも重なり、テクスチャーが施され、端から溶けていきながらも、痕跡を残す。存在の循環的な性質と、最も暗い時間にも静かに持続する、しばしば気づかれない美しさについての瞑想。Cestrum Nocturnumはシェルターであり、シグナルでもある。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more B.A.A.D.M. releases available...
¥4,124