field recording / world

You may also like:

アメリカ・NY発のブジェレンゲ(コロンビア・カリブ海沿岸の伝統音楽)バンドBulla en el Barrioが、2024年1月に同国シカゴのSonoramaからリリースしたデビューレコードです。 モダン・ブジェレンゲ8曲を収録。白盤です。 ---------------------------------- 12" white opaque vinyl. Edition of 500.  Tracklist:...
¥5,280

You may also like:

イギリス・ロンドンの発掘専門レーベルDeath Is Not The Endが、2024年1月にリリースしたレアグルーブのコレクションです。 1985-1992年にイギリス・南ロンドンと東ロンドンの早朝のハウスパーティーやブルースダンスで演奏されたレアグルーヴ19曲をミックステープスタイルで収録。 ※デジタル音源をご希望の方はお気軽にご連絡をお願いいたします 以下、レーベルによる解説です。 "『Pure Wicked Tune』は、1980年代半ばから1990年代初頭にかけて、主に南ロンドンと東ロンドンの早朝のハウスパーティーやブルースダンスで演奏されたレアグルーヴや「ソウル・ブルース」サウンドシステムを収録したDIYカセットレコーディングから抜粋、カットアップしたミックステープスタイルのコレクションである。ファンカデリック、タッチ・オブ・クラス、ラスト・エディション、JBクルー、マンハッタン、5thアヴェニューといったサウンドは、もともと1980年代半ばに形成され始めた。ラヴァーズロックが衰退し、レゲエシーンがよりハードなデジタルスタイルのダンスホールに支配されつつある中、これらのサウンドは、レゲエサウンドシステム独特のスタイルで、キラーレアなソウル、ファンク、ブギーのレコードをミックスし、トースト、サイレン、エフェクトをふんだんに使って演奏するという、タイトだが忠実な観客に強力なオルタナティブを提供した。ハウスパーティーやブルースダンスでの演奏が最も有名で、通常は小さなアパートや倉庫で行われ、そのようなイベントの開催時間は一般的に早朝から翌日の午後遅くまでだった。1990年代初頭にダンスミュージックが爆発的にヒットした後、その人気は下火になったが、それ以降もリバイバルセッションの需要は続いている。イギリスの主要なレゲエやダンスホールのサウンドシステムが、その後のハードコアやジャングルのようなUKサウンドに影響を与えたことは比較的よく知られているが、これらのサウンドと、前述のスタイルがポピュラーなレアグルーヴのカットをサンプリングする傾向にあること、特にTom & Jerry、4hero、Reinforced、LTJ Bukemらの作品によく表れていることから、同じような線を引くことができる。本作は、70年代後半から90年代初頭にかけて制作されたブルースパーティー、ダンス、クラッシュのアーカイブDIYカセット・レコーディングからの抜粋を通して、UKサウンドシステム・カルチャーのサウンドを探求するコレクションシリーズの第一弾である。しばしば複製され、広く共有されたこれらのラフで準備万端の「サウンド・テープ」は、電波やレコードショップではなかなか入手できなかった音楽を鋭い耳に提供し、英国の音楽事情に深く根ざしながらも見過ごされがちな影響を残すことになった。"...
¥4,189

You may also like:

スイス・チューリッヒ工科大学景観建築研究グループInstitute of Landscape and Urban Studiesが、2022年にリリースした2本組カセット+ブックレットです。 世界最長のトンネルゴッタルドベーストンネルの4箇所でトランセクト法を応用して収集したフィールドレコーディング4曲を収録。 ※ケースの形状状上、佐川急便での発送となりますのでレコード等とお求めいただくとおトクです ※デジタル音源をご希望の方はお気軽にご連絡をお願いいたします 以下、チューリッヒ工科大学教授Isabelle Fehlmannによる解説です。 "ゴッタルドはさまざまな物語や神話と結びついている。ゴッタルド山脈を越える道は、13世紀のラバの道から19世紀には重要な道路へと発展した。ゴッタルド山脈を越える最初の鉄道路線は1882年に開通し、当時世界最長の鉄道トンネルも建設された。橋やギャラリーは、すぐにスイスのランドマークとして知られるようになった。今も昔も、ゴッタルドは政治、経済、文化の中心地を結ぶ中心的な役割を果たしている。今も昔も、堂々たるアルプスの山頂と最新の交通インフラとの相互作用は、スイスのアイデンティティを強く象徴するものとなっている。アルバム『Gotthard Transect』は、チューリッヒ工科大学のクリストフ・ジロット景観建築学科で行われたセミナーの成果である。ライントランセクト法を応用し、学生たちは景観を貫く決められた線に沿って音響と視覚のサンプルを記録・収集した。映像は4つのセクションに分けられ、それぞれが山脈を越える段階に対応している。これらは、学生たちが高山の風景に物理的に近づいたことを反映している。Transectという言葉は、ラテン語のtrans(通る)とsecare(切る)に由来し、2016年に開通した世界最長のゴッタルドベーストンネルにも関連している。 サブタイトルの『Sight...
¥3,981

You may also like:

スイス・チューリッヒ工科大学景観建築学科の研究グループInstitute of Landscape and Urban Studiesが、2023年12月にリリースした2枚組コンピレーションレコードです。 2022年6月にチューリッヒで行われたフェスティバル『Sonic Topologies』の記録作品です。48ページのブックレット付属。クリア盤です。 ※デジタル音源をご希望の方はお気軽にご連絡をお願いいたします 以下、チューリッヒ工科大学教授/本フェスティバルキュレーターLudwig Bergerによる解説です。 "場所を聴く方法はいくつあるだろうか?『Sonic Topologies』は、チューリッヒの都市景観における、地下と地上、水中と水上という幅広い音のリサーチを紹介する。このプロジェクトでは、空の貯水池、植物園、温泉、湖の音と音響を探求する。2022年6月、30人のサウンドアーティスト、建築家、研究者が、これらの場所でコンサート、トーク、ウォーク、ワークショップを展開した。アーティストや科学者たちは、空間を振動させ、そのコンテクストを変化させ、遠い場所や時代へとつなげ、種や学問分野の境界を越えた出会いを可能にする。その多様な方法と手段によって、このプロジェクトは場所のさまざまな側面と可能性を明らかにするだけでなく、私たちがテキストと写真の用語集と2枚のレコードという形でまとめた、音のある風景研究のための多用途なツールボックスも提供している。 最初のLPは、空の貯水室の音響刺激で幕を開ける。クリスチャン・ツェンダーとサーデット・トゥルケスによる長い残響のヴォーカル・インプロヴィゼーションに続き、カナダのデュオ、ライマー&シュタインによるホルンとエレクトロニクスのための共鳴するインストゥルメンタル作品と、トモコ・ソーヴァージのウォーターボウル。続く作品は、水中と水上のスピーカーでケーファーベルクの温泉を活性化させる。建築家であり作曲家でもあるリー・タヴォーによるシンセサイザー曲は、音の速度の違いを聴き取ることができ、ペリラのアンビエント曲は、声とハーモニーの波の親密な世界に浸らせてくれる。2枚目のLPは、植物園の動植物を紹介している:音人類学者パトリシア・イェッギによる、春の朝鳥を追った時系列モンタージュ。生物学者フアン・ロペス&ロク・シュトゥルムによるレーザー録音は、夏の昆虫の隠された振動の世界を明らかにする。Banu...
¥6,778

You may also like:

ドイツの実験集団Die Walpodenが、2023年11月にスコットランドの実験/物音レーベルMolt Fluidから40本限定でリリースしたカセットです。 彼らが行ったサウンドウォークの記録作品です。DLコード付属。  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Molt Fluid releases available at Tobira....
¥1,974

You may also like:

マリ・バマコのギタリストBounalyが、2023年11月にSahel Soundsからリリースしたレビューレコードです。 現地の結婚式などで演奏したライブ録音中心の6曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Sahel Sounds releases available at Tobira.  ----------------------------...
¥3,570

You may also like:

香川の物音デュオsaladが、2023年11月にアメリカ・LAの実験レーベルDinzu Artefactsからリリースしたカセットです。 フィールドレコーディング2曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Dinzu Artefacts releases available at Tobira. -------------------------...
¥2,064

You may also like:

イギリス・ロンドンの実験/物音レーベルFlaming Pines主宰Kate Carrが、2023年3月にリリースしたCDです。 楽器や物音で構築した100%人工的な深夜の森擬音作品です。デジパック仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Flaming Pines releases available at Tobira. ...
¥1,978

You may also like:

ポルトガルの密林レーベルDiscrepant主宰Gonçalo CardosoとデザイナーRuben Paterが、2015年にリリースした共作レコードです。 音楽ジャンルのドローンではなく、飛行するドローンに焦点を当てた一枚です。 A面は小型ドローンから軍用大型ドローンまで17種類のドローンのフィールドレコーディングを、B面はGonçalo Cardosoによる長尺ドローンを収録。DLリンクと12ページのブックレット付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Discrepant releases available at...
¥3,980

You may also like:

アメリカ・LAの実験/ダンスレーベルJungle Gym主宰R. Pierreが、2023年8月にLAの実験レーベルTouristから20部限定でリリースしたCDrです。 フィールドレコーディングによる物音コラージュ作品です。 --------------------------------------- CDr in plastic sleeve with card insert.  Tracklist: 1                     ...
¥1,280

You may also like:

アンゴラ・ルアンダのクドゥーロ作家DJ ZNOBIAが、2023年9月にウガンダ・カンパラのダンスレーベルNyege Nyege Tapesからリリースしたレコードです。 彼が1996-2005年の間に制作した700以上のトラックからNyege Nyegeがコンパイルした11曲を収録。4シリーズの1作目です。 以下、レーベルによる解説です。 "過去30年間でアフリカで最も影響力のあるミュージシャンの一人、クドゥーロとタラヒーニャのパイオニアでありオリジネーターであるDJ ZNOBIAの4作にわたる回顧録の第1弾をリリースできることを大変光栄に思う。ストリートミュージックの天才であり、アンゴラのデジタルミュージック・モダニズムの重要な先見者であるDJ ZNOBIAは、その発明者でもある。Nyege Nyege Tapesは、DJ ZNOBIAのアーカイヴにある700以上のトラック(失われたトラックはその2倍とも言われている)に目を通し、1990年代後半から2000年代半ばまでの彼の音楽活動を4作に渡って振り返る。アンゴラの首都ルアンダにあるバリオ・ド・ランゲルのムセケ(シャントタウン)出身のDJ ZNOBIAは、1979年にセバスチャン・ロペスとして生まれた。1990年代後半、DJ...
¥3,380

You may also like:

沖縄の音楽家コージュンが、2023年8月に大阪のEM Recordsからリリースした再発レコードです。(オリジナルは1993年リリース) 以下、レーベルによる解説です。 "「平和なアジア」の心象風景を託した琉球電子サロンミュージック。この二つとない逸品『水中庭園』(1993)の発表30周年を祝した初LPリリース。 ボーナス曲を加えてお届けします。沖縄の音楽家、コージュンこと國場幸順(こくば こうじゅん)は、70年代から数々のバンドと関わって「裏方のコージュン」と呼ばれ、80年代半ばに六人組という幻のバンド(※註)を作ったことで一部に知られる。この『水中庭園』は、琉球王朝交易時代に着想をえた「平和なアジア」をイメージした「BGM」を作ろうと制作着手された作品だが、予期せぬコンサートバンド結成(のちの六人組)のため制作は中断。その後、バンドが消滅してプロジェクトが白紙に返ったものの、彼は機会を待ち1993 年に本作を完成させた。『水中庭園』は、沖縄をルーツとしながら広くアジアの音楽にも影響されており、アジア各地の伝統的音階に由来するフレーズを重ね、改変し、典型的な西洋の和音ハーモニーの動きを排除した点に大きな特徴がある。電子楽器とマルチトラックを使い、彼いわく「線を積み重ねる」ようなメロディー集積の実験は、沖縄からアジア世界へ新しいエネルギーを拡散させることを目指したかのようだ。そのすがすがしさと不思議さ、楽しさと色気のユニークな混合物であるサウンドはアジア由来の音階を束ねた結果に思われる。シンセとドラムマシンを駆使して心地よく特徴的なリズムを刻んでいるが、それはダンスフロアのためではなく、テクノロジーを駆使した「BGM=軽音楽」としての電子サロンミュージックをイメージしている。國場のいう「平和なアジア」とは、海上交易で繁栄した近世以前の東アジア~東南アジアの営みを想像したもので、そのネットワークでは物だけでなく音も行き来し、どの音楽(音階)も新しく「ポップな」ものとして迎えられたと彼は思い描く。※註:六人組は坂本龍一のレーベルメイトとして、ビル・ラズウェルのプロデュースで世界デビューする予定だったが、不運が重なって解散した。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more EM Records releases...
¥3,630

You may also like:

ポルトガル・ロウレスのコラージュ・ストレンジビーツトリオNiagaraが、2021年に同国密林レーベルDiscrepantからリリースしたレコードです。 彼らが2014-2018年に自主リリースしたCDRからのコンパイルアルバムです。密林系テクノ〜ニューエイジ・アンビエント17曲を収録。 DJツールとしても利便性が高い一枚です。DLリンク付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Discrepant releases available at Tobira. ------------------------------- Edition...
¥3,760

You may also like:

イギリスの発掘専門レーベルDeath Is Not The Endが2023年2月にリリースした、忘れ去られた上海産民謡「シダイク」のコンピレーションカセットです。 以下、レーベルによる解説です。 "Shidaiqu(シダイク)は文字通り「時代の歌」を意味し、1920年代後半に国際都市上海に浸透し始めたハイブリッドな音楽ジャンルを表す言葉として使われている。西洋のポップス、ジャズ、ブルース、ハリウッド映画にインスパイアされた映画のサウンドトラックを、中国の伝統的な要素と融合させたシダイクは、共産主義以前の戦間期における中国大衆歌謡と映画の黄金時代を形成することになる、音楽と文化の融合を象徴している。Waiting for Your Returnは、このスタイルのアンソロジー的概観のために、幅広いレコーディング・コレクションを集めたものである。先駆的な作曲家である李錦輝(1927年、娘の李明輝がヴォーカルをとった「霧雨」は、しばしば最初のシダイク・レコードと呼ばれる)の作品から、より洗練された1930年代、40年代の作品まで、その初期を紹介する、 中国の西洋の影響を受けたポピュラー音楽と映画産業が、七大歌姫(Bai Hong, Bai Guang,...
¥2,450

You may also like:

1970年代に活動していたケニアのKiwiro Boysが、2023年4月にカナダ・トロントのオールジャンルレーベルWe Are Busy Bodiesから500部限定でリリースした再発レコードです。(オリジナルは1979年にリリース) 軽快なアフリカン・ポップ6曲を収録。DLコード付属。  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more We Are Busy Bodies...
¥3,650

You may also like:

カメルーン・ヤウンデのビクツィ作家Roger Bekonoが、2023年6月にリリースした再発アルバムです。(オリジナルは1989年リリース) 以下、レーベルによる解説です。 "カメルーン出身のアーティスト、ミュージシャン、作曲家、パフォーマー、ギタリストであるRoger Bekonoは、4つ打ちの激しいビクツィを通して、カメルーン音楽の現代史に深い足跡を残しました。このエウォンド語のダンス・ポップ・スタイルは、3連符のリズムがうねるように絡み合うタペストリーを形成し、90年代に入るとヨーロッパの「ワールド・ミュージック」シーンで国際的に脚光を浴びるようになりました。コンゴのルンバ、メレンゲ、マコッサといった既成の音楽と肩を並べる国際的な音楽へと発展したのです。Bekonoは、そのユニークな、そしてスウェーヴな声で、10年以上にわたって、この伝統的なリズムから都市型ダンス・ムーヴメントへと変化したムーヴメントの進化に大きく貢献しました。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Awesome Tapes From Africa releases...
¥1,690

You may also like:

ノルウェーのJana WinderenとフランスのHubert Michelフィールドレコーディング作家2名が、2023年5月にフランスのフィールドレコーディング専門レーベルPresque Toutから53本限定でリリースしたスプリットカセットです。 A面は彼女のスタジオ近く、B面はフランス・マルティニーク島でのフィールドレコーディングです。廃盤です。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします 以下、Jana WinderenによるA面の解説です。 "スタジオの窓の外、古いカエデの木の下で録音しました。一晩でカエデの種が全部地面に落ちて、雪の中に埋もれてしまいました。"  Hubert MichelによるB面の解説です。 "マルティニークで休暇を過ごしたとき、私は日暮れ時の音の移り変わりに衝撃を受けました。クロツグミが次第に鳴き止み、マルティニークのヒロデスガエルが反復的かつ精巧な作曲をします。夜明けには、この録音を象徴するような、さまざまな音の出来事が起こります。窓は内と外を隔てるものであり、私たちはバカンス客の活動も聞くことができます。ミュリエル・パレンヌ(当時は録音に気づいていなかった)による蚊取りは、その良い例です。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to...
¥2,554

You may also like:

西アフリカ・マリ共和国のシンガーソングライターNamian Sidibéが、2023年5月に西アフリカ専門レーベルSahel Soundsからリリースしたデビューレコードです。 アコースティックギターと声というシンプルな構成で紡がれるアフリカン・プリミティブ8曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Sahel Sounds releases available at Tobira. ...
¥3,280

You may also like:

アメリカ/エストニアの実験音楽家/フィールドレコーディング作家murmerが、2023年5月に同国テキサスの実験/ノイズレーベルHelen Scarsdale Agencyから200部限定でリリースしたレコードです。 フィールドレコーディングによるロングフォームなローエンド・ドローン〜物音ドローン2曲を収録。DLコード付属。  以下、作家本人による解説です。 "2006年、エストニア南東部のムーステにある携帯電話電波塔で録音したコレクションを制作しました。高さ80メートルのガイディング・タワーで、3つの支点に重いケーブルで固定されています。このケーブルに自作のコンタクトマイクをポスタータックで取り付け、風や天候の変化(夏でした)、タワーやケーブルの上を通過したり定住したりする鳥たちを、数週間にわたって何時間もかけて記録しました。タワーにはフェンスもプロテクションもなく、田舎の未舗装道路沿いの背の高い草原の真ん中に、近くの数軒の家からは見えないように建っていました。16年以上前から、私はこの場所と録音について考え続けてきました。何度かインスタレーションに使用したり、Aporee Soundmapsに短い編集をアップロードしたことはありますが、作曲した作品に使用することはできませんでした。単体で置いても、他の音と組み合わせても、私が提供できるどんな構造に対しても、それらはいつも大きすぎるように思えました。そして2019年、長年にわたって置いては拾い、置いては拾いを繰り返してきたそれらの素材は、私が提供できるものに満足するまでさらに数年かかったものの、私を受け入れてくれたようです。この作品のレイヤーサウンドの大部分は、これらのケーブル録音を様々に編集したものですが、私は他に2つの対照的な音を加えました。1つは、マイクを入れたプラスチックのケーキ箱に繊細に降り注ぐ雪、もう1つは、軽く暖まった秋の朝に解凍された草の霜のついた畑です。このケーブルの音を聴いていると、これまで一緒に過ごし、録音しながらも戻ってこなかった風の音がたくさん浮かんできて、それらを探してアーカイブを掘り起こすようになりました。その結果、ワイヤー、ケーブル、フェンス、ポール、ファン、通気口などの共鳴音を集め、それが今回の第2作のベースとなりました。1999年、北ロンドンで働いていたパブのビールクーラーのリズミカルなファンの音です。この作品には、2008年にフランスの北海岸で録音した別の電話塔、2010年にボジョレー地方で録音した電柱、2012年にスロベニアのテズノの工場で録音した換気扇のドローン、2013年にスコットランドの国境にある電気羊柵、2016年にフィンランドのロヴァニエミの倉庫にある吊りワイヤー、ケーブルや風とは全く関係ないが2019年にエストニアで電気ケトルの内部から洗浄中のカルシウム付着物が、その他の音として含まれています。私はこの2つの新作を、2018年以来のソロ出版として提供します、 また、2016年以来、初めて物理的な媒体でリリースします。私は、自分の作品を「完成した」と考える前に、作品の周りに物理的な時間の空間を残す必要があるようです。おそらくそれは、自分がどのように何かをしたのか、あるいは何かをしたことを忘れるという単純な欲求なのでしょう。また、初めて聴く人のように作品を聴くことができなければ、そのような出会いの準備ができたとは思えないのです。心のどこかで、その作品を手放す前に忘れてしまわなければならないのです。ロンドンのビールクーラーも、ボジョレーを歩いたことも(今は亡き父と)、ボーダーズのキャンプ場の隣にあった羊の柵も、水漏れしているケトルも、もう忘れようとしています。だから、今がその時なのだと思います。" レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Helen Scarsdale...
¥3,676

You may also like:

イタリア・トリノの音響作家Adriano Cavaが、2023年5月に同国実験レーベルSecond Sleepからリリースしたカセットです。 フィールドレコーディングによる物音ドローン6曲を収録。 前作もおすすめです。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Second Sleep releases available at...
¥2,196

You may also like:

サハラ砂漠の端にあるマリ共和国・ガオのポップ/ガオラップ作家Babsy Konateが、2023年4月にSahel Soundsからリリースしたカセットです。 陽気なガオラップ10曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Sahel Sounds releases available at Tobira. ...
¥1,690

You may also like:

オーストラリア・メルボルンの音響作家Philip Samartzisが、2023年3月に同国実験レーベルRoom40からリリースしたCDとブックレットです。 フィールドレコーディング5曲を収録。ブックレットにはエッセイと写真が掲載されています。以下、作家本人による解説です。 「Atmospheres and Disturbances」は、世界的な気温の上昇によって引き起こされる高地の生態系の変化を記録したものです。この作品は、スイスのユングフラウヨッホにある高地研究ステーションで行われたフィールドワークに基づいています。4週間にわたり、私はステーション周辺や周囲の高山環境に様々な記録装置を配置し、自然、人為的、地球物理的な力を記録しました。このプロジェクトは、絶滅の危機に瀕したアルプスの環境との新たな出会いを提供し、場所、コミュニティ、環境不協和の概念に対する私たちの認識と関わり方を向上させるものです。フィールドワークでは、さまざまなマイクロホンを使って、音響、空間、大気、振動に基づくさまざまな現象を記録しました。全方位マイクは、風、雪、氷、そして近くの電車の終着駅や展望台から発せられる社会的、物質的、産業的な音を記録しました。また、ユングフラウヨッホと隣接する氷河の凍った環境の中で共鳴する物理的な音を記録するため、水中や氷中にハイドロフォンを設置しました。観光客や交通機関、レクリエーション・スポーツによって生み出される人為的な音が、風景全体に浸透している様子が記録されています。加速度計は様々な表面や構造物に取り付けられ、高速風や融解・凍結のプロセスによって発生する固体振動を記録しています。加速度計の記録は、建物やインフラの材料構造内で発生する応力や疲労を明確に表現しています。「Atmospheres and Disturbances」は、観客が極限環境に身を置くことで、危機にさらされたアルプスの生態系を体感できるように設計されています。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Room40 releases...
¥2,980

You may also like:

フランスのエキゾチック・フォークトリオVitesse et Précipitationが、2023年2月に300部限定でリリースしたデビューレコードです。 バンジョーとバイオリン、ベンディールによるエキゾチック・フォーク8曲を収録。DLコード付属。 ----------------------------------------- 12" black vinyl edition of 300. Recorded in October...
¥3,580

You may also like:

1920-1930年代の日本の流行歌のコンピレーションレコードです。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Death Is Not The End releases available at Tobira....
¥4,090

You may also like:

アメリカ・LAの実験/ダンスレーベルJungle Gym主宰R. Pierreが、2023年2月に40本限定でリリースしたカセットです。 フィールドレコーディングを加工したミニマル・物音コラージュ2曲を収録。廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Jungle Gym Records releases available at...
¥1,690

You may also like:

イタリアの音響作家Glauco Salvoが、2020年に自身のプライベートレーベルField Studiesからリリースしたカセットです。 フィールドレコーディングとエレクトロニクスによるエレクトロ・アコースティック5曲を収録。DLコード付属。 マスタリングはGiuseppe Ielashiが担当しています。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Field Studies releases available...
¥1,780

You may also like:

イタリアの実験/物音レーベルSounds Against Humanity主宰Edoardo Cammisaと写真家Domiziana Bocinaが、2022年11月に15部限定でリリースしたCDR+写真です。 アヴィリアーナ湖自然公園でのフィールドレコーディング〜物音13曲を収録。湖畔で撮影した写真13枚とDLコード付属。以下、レーベルによる解説です。 Domiziana Bocina(写真) Edoardo Cammisa(録音)は、イタリア・アヴィリアーナ湖自然公園の水景の中で起こる出来事をインタラクティブに解釈している。この作品自体は、ドライな研究でも、徹底的な創造的再文脈化でもないが、この作品の方法論は、両方のアプローチから得られている。この作品は、人間と自然の二元論に対して大きく両義的な、曖昧で超現実的な立場を見出し、そこから、ドキュメンテーションにつきものの力学を考察し、関与している。つまり、ドキュメンテーションする者とされる者がいかに構築され定義されるか、可視化され物語られ、相互に影響力を交換するように示される。アーティストたちのプロセスは、撮影(記録者と被記録者の相互作用、被写体の識別と隔離、視覚的構成)、後処理(電気音響と電子写真の操作)、テキスト性(曲名)などに及んでる。桟橋の足音、木の伐採、カメラのシャッター、避けられない高速道路のうめき声、植生に負ける人工構造物、葉の間を通り抜ける風、水鳥の鳴き声、水中の秘密の出来事がハイドロフォンによって暴露される、厳しいフィルタリングと微妙なサンプリング、タイトル、いくつかは説明的、いくつかは反射的です。世界の中の世界、世界の下の世界、世界に対する世界、すべての相互関係。 Sounds Against Humanity その他作品はこちら ///...
¥2,480

You may also like:

スウェーデンの美術家Carl Michael von Hausswolffと同国映像作家Erik PauserによるデュオPhaussが、2022年12月にオーストラリアの実験レーベルRoom40からリリースした再発CDです。(オリジナルは1987年リリース) スイス、シリア、レバノン、シリア、イラン、パキスタン、インド、タイ、フィリピン、モロッコ、アルジェリア、ニジェールで録音したフィールドレコーディングによるコラージュ・サウンドスケープ集です。 写真やアートワーク、ドキュメントを掲載した44ページのブックレットが付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Room40 releases available...
¥3,180

You may also like:

 アメリカ・LAの写真家/サウンドアーティストDev Smithが、2022年12月に同州実験/ダンスレーベルJungle Gym Recordsから25部限定(カセットのみは54部限定)でリリースした写真集付きデビュー作です。 彼がアイルランドで録音したフィールドレコーディングによるサウンドスケープ12曲を収録。写真集は20ページのフルカラープリントです。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Jungle Gym Records releases available...
¥1,680

You may also like:

アメリカ・テキサスの物音作家Sarah RuthとMonte Espinaが、2022年10月に同州実験レーベルFull Spectrumから150部限定でリリースした2枚組CDです。 物音とフィールドレコーディングによるメロディ皆無のサウンドスケープ4曲、約2時間を収録。デジパック、シュリンク仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Full Spectrum Records releases available...
¥2,580

You may also like:

アメリカ・フロリダの物音作家Su Sous Toulouse en Rougeが、2022年7月にイギリスの実験/コラージュレーベルSteep Glossからリリースしたカセットです。 フィールドレコーディングを加工したLo-Fiミニマル物音コラージュ2曲、30分を収録。DLコード付属。 読書のお供にもおすすめです。 その他作品はこちら /// Click here to see more Steep Gloss releases...
¥1,480

You may also like:

インドのシタール奏者Ravi Shankarの2枚組CDです。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Northern Spy Records releases available at Tobira.  ----------------------------...
¥3,780

You may also like:

デンマーク・コペンハーゲンの実験レーベルFallen Metropolis主宰Christian Rutzが、2021年9月に7本限定でリリースしたカセットです。 イタリア・ミラノ、ナポリ、イスキア島でのフィールドレコーディング75分を収録。DLコード付属。廃盤です。 ※リサイクルをコンセプトにしたマイクロレーベルのため、一点一点異なるケースとカセット、アートワーク仕様です。ケースに傷があるものも含まれておりますことご了承くださいませ。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Fallen Metropolis releases available at Tobira. ...
¥1,450

You may also like:

モロッコ・ダデス峡谷の自作楽器奏者Lahcen Akilが、2014年にリリースしたデビューレコードです。 自作弦楽器によるサイケデリックなリアルゴルジェ6曲を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Do It Youssef releases available at Tobira. ...
¥2,980

You may also like:

オランダの大御所実験音楽家Roel Meelkopと同国映像作家Marco Doumaが、2022年1月にesc. recから50部限定でリリースしたCD+写真集です。 彼らがオランダ南西部Hoek van Hollandで行った展覧会用に制作した作品です。写真集には展覧会で使用した映像作品のスティルが掲載されています。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Esc.rec. releases available...
¥4,180

You may also like:

モロッコの大所帯土着トランスバンドThe Master Musicians Of Joujoukaのパリ公演でのライブ録音です。 ------------------------------- The Master Musicians of Joujouka on this recording...
¥3,980

You may also like:

スイスのフィールドレコーディング作家Sが、2020年にイタリアの実験レーベルLaboratorio Palestroから50本限定でリリースしたデビュー2本組カセットです。 スイス・ジュネーブの港と公園で録音したサウンドスケープ4曲を収録。DLコード付属。廃盤です。 読書のお供にもオススメです。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Laboratorio Palestro releases available at Tobira. ...
¥1,980

You may also like:

イタリアの音響作家Gianluca FavaronとStefano Gentile、スウェーデンの大御所作家Carl Michael Von Hausswolff、そしてアメリカの音響作家Rod Modellが、2022年3月にリリースした4-Wayスプリットレコードです。レコードサイズのブックレットが付属。以下、レーベル解説です。 1963年10月9日、モンテ・トック山頂から2億6千万立方メートルの岩石が崩れ落ちた。それがヴァジョンダムの貯水池に落ち、少なくとも5千万立方メートルの水の大波を発生させた。1959年に完成した当時世界最大級のこのダムは、大きな被害を受けなかった。しかし、洪水は谷間のいくつかの村を破壊し、2,000人近くが死亡した。ある意味、地滑りが地域全体の過去と未来を押し流したようなものだ。ほんの数分の終末が、その後何十年にもわたって傷跡と汚名を残したのだ。時間は、永遠の現在に結晶化されている。ヴァジョン周辺では、小さな地滑りの音がよく聞こえる。地すべり:大きな土や岩の塊が、多かれ少なかれ急激に下へ移動すること。また、この移動によって生じた穴や、放出された物質が蓄積されること。この2つのキーワードをもとに、ヴァホンの静寂の中に潜む音を探した。今日、静かな瞬間に、この風景は過去の残響を見せる...下降する動き、結晶化した物質、以前の住人の亡霊など。凍りついた時間。この場所を探検していると、地表に何かが残っているのではないかと思えてくる。LandslideのオリジナルバージョンとCarl Michael Von Hausswolfバージョンは、ユニークで珍しい方法で自然を再構築している。最小限の音の布で縫われている。その結果、ある出来事やその出来事に対する感情的な反応をそのまま再現するのではなく、むしろ......もっと無形の解釈をすることになる。落下、土地の移動、そして離脱の感情を誘発する衝動。新しい音のコードが混ざり合い、重なり合い、衝突し、再集積し、再び融合する。一方、Modellバージョンは、より有機的なアプローチを提供する。夜の渓谷の音に、向精神的なドローンやその他の浮遊するノイズを重ねたもの。現在のエコーと過去のエコーが組み合わされている。CALAMITA/À (2013-継続中)は、現代のヴァジョンと一般的なカタストロフィーの話題を調査するためのツールである。このプロジェクトは、ジャンパオロ・アリーナとマリーナ・カネヴェのキュレーションによるもの。"  Silentesその他作品はこちら /// Click here to...
¥4,180

You may also like:

イギリス・ロンドンの発掘系レーベルHonest Jon'sが、2009年にリリースしたコンピレーションアルバムです。 1920年代のエジプト、イラン、イラク、トルコ音楽30曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Honest Jon's Records releases available at Tobira....
¥2,380

You may also like:

ギタリストAndy Moorと音響作家Yannis Kyriakidesが、2016年にポストガルの密林系レーベルDiscrepantからリリースした共作レコードです。 ギリシャの大衆音楽レベティコをアレンジしたライブ録音8曲を収録。DLリンク付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Discrepant releases available at Tobira. -------------------------------...
¥3,680

You may also like:

アルゼンチンの密林系作家Pablo Picco aka Bardo Todol主宰Bolinga Everest Records諸作を入荷しました。 本作は、同国音響作家Franco Falistocoが2021年8月にリリースしたカセットです。 アルゼンチンの3ヶ所で収集したフィールドレコーディング作品です。昼寝のお供にも良さそうです。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Bolinga...
¥1,848

You may also like:

オーストラリアの実験レーベルChemical Imbalance諸作を入荷しました。 本作は、同国音響作家Utility Structuresが、2021年9月に25本限定でリリースしたデビューカセットです。 アートワークのような場所で録音したフィールドレコーディング3曲たっぷり1時間を収録。DLコード付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Chemical Imbalance releases available at...
¥1,580

You may also like:

ハイライフのルーツともいわれるジャンルNwomkroを現代版にアップデートした2曲を収録。 --------------------------------- Philophon: "Ahemaa Nwomkro, which means queens of Nwomkro, are Victoria Osei and...
¥1,870

You may also like:

カナダ・ハリファックスの物音〜ノイズレーベルBuried In Slag and Debris諸作を入荷しました。 本作は、ロシア/イスラエルの音響作家Grisha Shakhnesが、2020年に56本限定でリリースしたカセットです。フィールドレコーディングをメインソースとした物音・ドローン4曲を収録。DLコード付属。 > レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Buried In...
¥1,988

You may also like:

  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Honest Jon's Records releases available at Tobira. ---------------------------------  Edition...
¥4,390

You may also like:

フランスのハードディガーMonsieur Kによるカリプソ〜カリビアンミックステープです。底抜けに明るい80分です。50本限定、廃盤です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more unjenesaisquoi releases available at Tobira.  ----------------------------- Edition of...
¥1,980

You may also like:

ガーナの弦楽器コロゴ奏者/歌手Guy Oneが2021年7月にリリースした7"です。 ポリリズムとコロゴ、ソウルフルなボーカルが絡む2曲を収録。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Philophon releases available at Tobira.  ---------------------------------...
¥1,890

You may also like:

ブルンジ共和国のサイケバンドAmabanoが1987年にリリースしたアルバムを、フィンランドのアフロ専門レーベルAfro7が再発。 サイケデリックなファンク〜ルンバ7曲を収録。DLコード付属。 afro7.net · Amabano 'Amsterdam Ticket' New Afro7 LP Snippets レーベルその他作品はこちら /// Click here to see...
¥3,380

You may also like:

フランスの音響レーベルAposiopèse諸作を一挙入荷しました。 本作は、同国音響作家Thomas Tillyが、2014年にリリースした2枚組レコード+CDです。 フィールドレコーディングや物音を加工・編集した12曲を収録。 ※デジタル音源をご希望の場合はお気軽にご連絡をお願いいたします レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Aposiopèse releases available at Tobira.  --------------------------------...
¥4,280

You may also like:

フランスの音響レーベルAposiopèse諸作を一挙入荷しました。 本作は、同国音響作家Thomas Tillyが、同国国立科学研究センター研究員/爬虫類学者Antoine Fouquetとともに、「カエルの爆発的繁殖力」を科学的・芸術的側面から捉えようとした共同プロジェクトです。 フランス領ギアナとフランスで4年間収集したフィールドレコーディングを加工・編集した7曲を収録。24ページのブックレットが付属。シュリンク、デジパック仕様です。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Aposiopèse releases available at Tobira. ...
¥2,980