contemporary / sound poetry

You may also like:

  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Neuma Records releases available at Tobira.  -------------------------------- Text by Neuma...
Sold Out

You may also like:

  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Neuma Records releases available at Tobira.  -------------------------------- Text by Neuma...
Sold Out

You may also like:

  レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Neuma Records releases available at Tobira.  -------------------------------- "As a...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・フロリダのヒップホップ〜ヴェイパーウェーブレーベルIlluminated Pathsを大量入荷しました。 本作は、当レーベルによる25本限定ヴェイパースクリュー作品です。コピーライトなんて関係ない180曲を収録。DLコード付属。 ※リサイクルケースを使用するコンセプチュアルレーベルのため、ケースに多少のダメージがあるものもございます。ご了承くださいませ。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more Illuminated Paths releases available at Tobira. ...
Sold Out

You may also like:

日本のサイケバンドタージマハル旅行団オリジナルメンバー永井清治の発掘作品がこの度CDリリースされました。 1979年夏に開催された1週間にわたるイベント「第五列週間!」のポスター復刻版(20%縮刷)が付属する限定版もございます。 以下、レーベル解説です。 永井清治は1969年のタージマハル旅行団結成時のオリジナルメンバーの一人である。タージマハル以後の1970年代後期からはインド音楽に傾倒し、本場でシタールを習得したが、同時期にコンピューターでの音楽制作も始めていた。この作品は交流があった岩手・盛岡在住の即興演奏家ONNYKが保管していた、その当時の作品である。パソコン自体はあったとはいえ、現代の洗練された音楽制作環境とは程遠い状況で作られた30分もの長尺の2曲《ミディアム》と《海》は、彼自身のコンピューター音楽の原点といえるもの。永井氏ほか関係者からの聞き取りを反映したONNYKによるライナーに加え、永井氏も参加した彼の企画のイベントの写真や資料など、それ自体70-80年代実験音楽シーンの一部でもある。 tobirec4 · OP0017 - A tobirec4 · OP0017 - B...
Sold Out

You may also like:

アメリカ・LAの実験レーベルA Wave Press主宰のサウンドアーティストCasey Andersonが、カリブ海に浮かぶ島ハイチ・ゴナーブ島に継承されるヴードゥー教の霊媒儀式を収録したフィールドレコーディング作品です。 B面はエッチングが施されている、180g重量レッドヴァイナルです。不思議な魅力を感じるミステリアスな一枚。DLコード付属。以下、レーベル解説です。 "2019年7月、ハイチのラ・ゴナヴェ島の小さな村、マテヌワで、エリザベス・チンと私は友人のアネチュード・"ザザ"・ゲフラールの家で、パーティーが始まるのを待っているところです。このパーティーには地元のヴードゥー・ドラマーが参加しているので、彼らの演奏を録音しようと思ってフィールドレコーダーを持ってきたのです。祖父の家はクモの巣に覆われていて、彼女の家の裏手にあります。私たちは、彼女の娘(ロザリンダ)と幼い息子(ビリー・グラハム、収録の冒頭で泣いている子)を連れて、薄い木の扉から家に入った。子供たちが追い払われた後、ザザは自分の祭壇を見せたいと言って、祭壇の前で祈りを始める。その後すぐに精霊(Ogou Feray)が彼女のところにやってきて、ちょっとしたお参りをする (Yon ti vizit)” レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more...
Sold Out

You may also like:

オーストラリア・シドニーの実験音楽家David Ahern率いる即興グループTeletopaの秘蔵音源が40年の月日を経て初めて3枚組レコードにてリリース。 David AhernはドイツにてStockhausenに師事し、Cornelius CardewとともにLa Monte Youngの演奏を行った人物で、70年代オーストラリアの実験音楽シーンに多大な影響をもたらしました。 本作は、NHKにて行われたインプロパフォーマンスを収録した特大ボリュームの3枚組レコードです。インサート付属。 レーベルその他作品はこちら /// Click here to see more - releases...
Sold Out